
自転車用ヘルメットに骨伝導ヘッドホンを取り付ける
一般の自転車用ヘルメットにBluetoothとインカムのついた骨伝導ヘッドホンを取り付ける。Bluetoothによりスマートフォンなどの音楽機器と接続でき手を使わずに電話ができる。
ツイート |
活動期間 | 2015/04/01〜2016/03/31 |
活動人数 | 3 |
チーム名 | mountain |
業種 | 公的・NPO事業 |
事業目的 | 私たちグループの理念は今の社会を大学生特有の視点から、識別しいろんな問題を解決していこうと考えています。 平成27年6月1日に道路交通改正法案の施行により、イヤホンを着用したままの自転車の運転の危険性やヘルメットの普及について考える。 |
事業紹介 | 私たちの事業は今の社会の問題を需要として、今までにない価値を生み出して生きます。耳の穴をふさがずに音を聞くことができる骨伝導という技術を使って、新しい音の効き方を提案していきたい。その一つとして、自転車用ヘルメットに骨伝導ヘッドホンを取り付け周囲の音を聞きつつ、会話や音楽を楽しむことができる商品の作成です。 |
対象顧客 | 13歳以下のヘルメット着用義務のある子どもがいる家庭や大人もヘルメット着用の努力義務が条例で作られた市町村。 |
優れた点 | 一般には販売されていないが工事用ヘルメットでは実用化されている技術を自転車用ヘルメットに応用した点。 日本各地で大人もヘルメット着用の義務化が広がれば、需要が十分に見込める。 |
広報戦略 | SNS |
提供(販売)方法 | 電気屋や自転車販売店での販売。 レンタサイクルでの貸出・レールマウンテンでの貸出。 |
売上目標金額
100,000,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
2673500 | 円 |
合計 | 0円 |
収入
53470000 | 円 |
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
11月17日に辻の母校である名古屋国際高校で1クラス(約40人)にプレゼンと試作品の視聴をさせていただきました。プレゼンでは自分たちの伝えたいことがうまく伝わらず、骨伝道を知らない人に伝えることの難しさを改めて感じ、改善が必要だと思いました。
ですが、試作品の視聴では耳をふさいで音楽がきけること、周りの音も聞きながら会話ができることに「すごい」といった素直な反応が得られました。また、5,500円という価格でも買いたいという多くの声を聞けました。
投稿日:2015-11-18 16:04:19 Tweet
「2015キャンパスベンチャーグランプリ」・「大学・大学院起業家教育推進ネットワーク主催 ビジネスプランコンテスト全国大会」に私たちのビジネスプランを応募しました。
投稿日:2015-11-12 18:20:59 Tweet
私たちは夏休みの初めにゴールデンダンスに2回目の訪問しました。
今回の訪問で、試作品の試作品の具体案を決めました。
この具体案を現実化するべく、9月に大須の電気街に行きました。
投稿日:2015-10-01 16:22:50 Tweet
最後の授業はグループごとに活動報告会をしました。
これから、夏休みに入ります。先生も夏休みの行動には日程計画力、意欲がとても大事だといってました。このことから、今まで以上に意欲をもてました。
投稿日:2015-07-16 17:43:49 Tweet
作りたい製品のアイデアの意見交換を行い、紙管に興味をもちました。そこで、愛知県安城市にある三協紙業株式会社に訪問させていただきました。三協紙業株式会社では、紙管の政策方法や紙管を応用した製品について教えていただきました。
その後4人で話し合った結果、オリンピックの聖火リレーで使われるトーチに紙を巻いて使えないかという意見にまとまりました。
ひとつの案では不安なところから、もうひとつの案をみんなで考えることにしました。
調べていると、6月1日の道路交通法改正が施行されたことを知りました。その法案ではイヤホンで音楽を聞きながら自転車を運転することが指導対象になったいました。そこで、耳をふさがなくても音楽が聞ける製品を作りたいと思いました。そこで、注目したのが骨伝導です。骨伝導は実際に耳にかけるイヤホンとは違い、骨を使うことで、音楽を聞くことができます。私たちグループはこの骨伝道を使い新しいイノベーションを作ろうと思います。これからは企画書を作成し実際に企業に送りたいです。
投稿日:2015-06-18 16:32:26 Tweet
所属団体
ホームページ