facebookでシェアする
ログイン

京丹波町の魅力発信プロジェクト

当社では、8月の地元のお祭りで、実際に社員が製作した商品を販売。商売について勉強したうえで、11月29日の京都市のゼスト御池のトレードフェアで、京丹波町の良さを知ってもらえるような特徴ある商品を現在検討中です。楽しみにお越し下さい!

  現在 50

 
活動期間2015/07/30〜2015/12/05
活動人数9
チーム名みずほキッズベンチャー
業種  卸売・小売業
事業目的京丹波町の素晴らしさを多くの人に知ってもらうために、小学生の視点でPRします。
事業紹介京丹波町は京都市から一時間半ほどのにある、人口約15,000人の町です。山に囲まれ、黒大豆、小豆、マツタケ、クリなど、豊かな食文化の伝統を育んできました。そんな町の魅力を、もっと多くの人に知ってもらうために、瑞穂小学校の有志が立ちあがり、夏から活動を始めています。
対象顧客8月16日のみずほの夕涼み大会では、お祭りに来た、同年代の子どもを対象に、11月29日のトレードフェアでは、京都市にお住まいの大人の方々に向けた商品の提供を行います。
優れた点夕涼み大会では、すべて手作り!世界に一つしかない商品を提供しました。11月29日のトレードフェアでは、京丹波町の特産物なども取り入れ、子どもならではの商品提供を行いたいと思います。
広報戦略京丹波町商工会瑞穂支所や京丹波町の役場の方々にお手伝いいただいて宣伝する予定です。
提供(販売)方法8月16日のみずほ夕涼み大会や11月29日のゼスト御池のトレードフェアで販売をします。

売上目標金額

56,400円

達成金額

46,950円

達成度

83%

事業収支計画

経費

金魚サボン材料費(夏祭り) 3,000円
ローズウィンドウ材料費(夏祭り) 2,000円
ステンドうちわ材料費(夏祭り) 500円
ミニティピーライト材料費(夏祭り) 600円
給料(夏祭り) 8,000円
かばん(トレードフェア) 3,000円
いが栗箱売り(トレードフェア) 8,300円
いが栗3個セット(トレードフェア) 7,800円
マフィン(トレードフェア) 5,600円
クッキー(トレードフェア) 7,200円
給与(トレードフェア) 12,600円
合計58,600円

収入

金魚サボン(夏祭り) 6,000円
ローズウィンドウ(夏祭り) 4,000円
ステンドうちわ(夏祭り) 1,000円
ミニティピーライト(夏祭り) 3,600円
かばん(トレードフェア) 6,000円
いが栗箱売り(トレードフェア) 12,000円
いが栗3個セット(トレードフェア) 10,500円
マフィン(トレードフェア) 7,000円
クッキー(トレードフェア) 9,000円
合計59,100円
差額 500円

事業収支報告

経費

布かばん20枚仕入 3,000円
いが栗箱入り20箱仕入 8,300円
いが栗3つ袋入30袋仕入 7,800円
マフィン40個仕入 11,200円
クッキー30個仕入 7,200円
売上不足分(不明金) 650円
お給料9人分 9,450円
合計47,600円

収入

布かばん7枚 2,100円
いが栗箱入り20箱 12,000円
いが栗3つ袋入30袋 10,500円
マフィン40個 14,000円
クッキー30個 9,000円
合計47,600円
差額 0円
京丹波町商工会瑞穂支所 http://kyotamba.kyoto-fsci.or.jp/
子どもベンチャースクールの主催の事務局です。
スィーツコリ http://tabelog.com/kyoto/A2608/A260803/26017570/
私たちが提案したお菓子のアイデアで、実際にマフィンやクッキーを作っていただきました。
山下秀製菓 http://www.kyoto.zaq.jp/igaguri/
11月29日のトレードフェアで販売する商品「いが栗」を仕入れて販売させていただきました。

夏の講座からずっとお世話になった京丹波町の山下稔様から貴重な言葉をもらい、

今回のイベントでの出展でも、地元でお菓子の販売などでお世話になった人たちたくさんお世話になったことを振り返り、起業してがんばっている人がいるから町が元気であることを再確認しました。



投稿日:2015-12-07 21:36:21

ベンチャースクールの最後の日。講座の修了証をもらって、トレードフェアの売上から全員お給料をもらいました。何を売るかとか考えるのは大変だったけど、トレードフェアで販売して接客するのは楽しかったです!



投稿日:2015-12-07 21:31:50

きっずベンチャースクールの最終日。みんなでトレードフェアでの売上を確認し、収益を計算してお給料額を出しました。

売り上げた商品数と売上のお金が一致せず、お客さんがたくさん来た時にお釣りか代金の勘定を間違えたのだろうということになりました。

その後、賞をいただいた異能工房さまにお礼状を書き、アンケートに記入して、活動を振り返って一人ずつ感想を言いました。



投稿日:2015-12-07 21:29:58

お陰様で賞を頂戴しました!



投稿日:2015-11-30 14:34:45

トレードフェアには京丹波町のマスコットキャラクターの味夢君も来てくれ、一緒にプレゼンテーションにも出場してくれました。緊張したけど、がんばったぞ!



投稿日:2015-11-30 14:33:03

一般のお客さんに声をかけるのは結構勇気が必要でしたが、みなさん親切に話を聞いて下さいました。お陰様で、お菓子は完売することができました。残念ながら、オリジナルバックは20個のうち7つだけ。自分達の手作りの商品を売ることの大変さを実感しました。



投稿日:2015-11-30 14:31:55

みんなでがんばった京丹波をアピールするかばんの完成を祝って、ぱちり!



投稿日:2015-11-26 22:26:14

今日は、トレードフェアに向けて、販売する商品の価格の最終決定、発表の準備、ブースの飾り付けの準備など、役割分担して進めました。発表の練習は時間が足らなかったので、29日の朝、ゼスト御池までのバスと電車の中で、続きをすることになりそうです!大変だー。



投稿日:2015-11-26 22:24:45

スィーツコリの藤井さんにお願いしていたマフィンの試作品ができあがりました。地元京丹波町の特産物、黒豆と京かんざしを使った2種類のマフィンです。



投稿日:2015-11-24 14:24:32

11月29日のトレードフェアで販売する商品の確認のあと、当日配布するチラシや展示ブースに貼るポスター、値段表示や飾りなどを準備しました。なかなか良いチラシできました!



投稿日:2015-11-09 23:50:48

山下秀製菓の「いが栗」のほかに、スィーツコリさんとコラボして販売する菓子の提案と販売価格や数を決め、次に、自分達の手作り商品の開発に移りました。



投稿日:2015-10-27 12:57:30

商品を仕入れる先の山下秀製菓の社長が、試食品も持ってきてくださり、商品の価格設定についてご説明いただき、仕入る商品と数を決めました。



投稿日:2015-10-27 12:55:56

秋から新しい社長を迎え、11月29日のトレードフェアで来場するお客さんに、京丹波町の魅力を発信できる商品について検討。役割分担を決めて、次回の会議までに、各自、販売商品などについて地域の人に仕入れなどの確認をしてくることになりました。



投稿日:2015-10-05 22:29:29

8人の社員に1000円ずつ給料を出したあと、残りの利益の500円を京丹波町の瑞穂支所のボランティア活動に寄付することになりました。そこで、営業部長のA君は、自分のお給料から500円をたし、1000円の寄付にしたのです。偉い!



投稿日:2015-08-19 18:32:45

お店の出展のために京都北都信用金庫にお借りしたお金を、瑞穂支店を訪問し、支店長の澤田俊也様に無事返すことができました。社長と専務ご苦労様でした!



投稿日:2015-08-19 18:29:48

”いらっしゃいませー”は元気よく言えても、お客さんに、商品を勧めるのはちょっと恥ずかしい。営業力はまだまだです。

地域の多くの方の協力で、こんな体験ができ、ありがたいです。



投稿日:2015-08-18 14:36:02

8月16日、京丹波町商工会瑞穂支所に15時に集合し、最後の準備を行って、17時からみずほキッズベンチャーのお店を開きました。

途中、すごい雨に見舞われながらも、商品は完売!自分達で創ったものをお母さんにお願いして買ってもらったり、関係者の方が買ってくれたりもありましたが、何より学校の友達が、喜んで買って帰ってくれたのがうれしかったです。



投稿日:2015-08-18 14:34:08

私達みずほキッズベンチャー社が出展します。ここでしか買えない手作り商品を販売しますので、ぜひ、いらして下さい!



投稿日:2015-08-12 11:52:48

社長や専務、営業部隊が外回りで忙しいなか、製造部中心に商品の製作を進めました。



投稿日:2015-08-11 15:01:26

営業部は、商品紹介するポスターを作成し、近隣のコンビニ等の店頭で掲示してもらうお願いに行きました。



投稿日:2015-08-11 14:59:09

社長と専務が京都北都信用金庫瑞穂支店を訪問し、支店長の澤田俊也様にお会いして、店を出すのに必要な13000円の借入をお願い。事業内容を説明し、いろんな質問にも応えたあと、借入をご了承いただきました!



投稿日:2015-08-11 14:57:33

お肌に優しい、石鹸をつくりました。



投稿日:2015-08-06 14:47:48

何やら楽しいことが始まりそうです!



投稿日:2015-08-06 14:46:58

原価に基づき、最期に社員全員に給料を支払うために、どの商品をいくつ開発するかを計画しました。



投稿日:2015-08-06 14:44:50

みんなで一生懸命作業しています。



投稿日:2015-07-31 19:39:21

子どもベンチャースクールでは、京丹波町の瑞穂小学校の5年・6年生が、会社をつくり、商品づくりや宣伝、そして8月16日(日)のみずほ夕涼み大会でお店を出し、その後、11月29日には京都市内のトレードフェアで発表を行う活動です。

本日は、京都北都信用金庫瑞穂支店の支店長の澤田俊也様からお金の流れや金融機関の役割などについて勉強した後、自分達で会社名や役割を決め、名刺作成を行いました。



投稿日:2015-07-31 19:38:43

関連資料

所属団体

子どもベンチャースクール (複数学年)
ホームページ