facebookでシェアする
ログイン

持ち帰れる群馬の特産品を全国へ

上州くいどころは「くいどころ群馬」を全国に発信し、群馬県の知名度向上を目標としている。その目標を達成するための強みは主に3点ある。まず1つ目は、社員全員が大学1年生であることから、個々の自由な発想をより活かすために毎回のミーティングを重視した活動を行っている点である。さらにミーティングを始める際にこれまでの進展や個々が担当している役割の近況報告の情報共有を行っている。そうすることにより、会社全体の軸をしっかりと固めることができ、社員それぞれの意識を高めることに繋がっている。 2つ目として、弊社はみまつ食品様と提携することで、プロの目線から御指導して頂くことにより私達が行おうとしていることを形にし、商品の価値を高めることができる。 3つ目は、群馬県庁が組織する「ぐんま・すき焼きアクション」に上州くいどころがプロジェクト団体初の学生団体として参加していることである。参加することで販路拡大や広報面において、弊社の商品を群馬だけでなく、全国へ広めていく。これら3つを弊社の強みとし目標達成を目指す。

  現在 3943

 
活動期間2015/04/01〜2016/03/31
活動人数5
チーム名上州くいどころ
業種  卸売・小売業
事業目的仮想企業『上州くいどころ』は県が組織するぐんま・すき焼きアクションの参加団体に加盟し、共に地域活性化を目指す。弊社は群馬がすき焼きの自給率が100%であることに注目し、すき焼きに関連した商品を考案する。さらに群馬ならではのすき焼きを通じて「くいどころ群馬」を全国に発信し、群馬県の知名度を向上させることを目指す。
事業紹介群馬県はすき焼き自給率100%である。私達はその知名度を上げるべく、群馬県産食材の魅力がつまったすき焼きを新しい形で全国に発信する。さらに群馬県庁が組織する「すき焼きアクション」に弊社がプロジェクト団体初の学生団体として参加し、「くいどころ群馬」を全国へ発信し、地域活性化を狙う。
対象顧客商品化した際には「持ち帰れる群馬の特産品」として売り出す。対象顧客はお土産を買いに来てくださる主婦層をターゲットとし、手に取りやすいサイズと価格で販売を行う。 トレードフェアでは「群馬のすき焼き」を多くの人に知ってもらうべく、「ぐんまのすきやきまん」をその場ですぐに、温かいうちに食べてもらいたい。そうすることで高級イメージの強いすき焼きを若年層にも提供できると考えている。それにより、群馬県ならではの「すき焼き」を顧客にお届けし、「くいどころ群馬」を全国に少しでも多く発信していきたい。
優れた点私たち上州くいどころは社員全員が大学一年生であることからフレッシュそしてアクティブに商品開発を行っている。今回私たちは「群馬県すきやき自給率100%」に目を付け群馬県のすきやきを中華まんの具材にしたすきやきまんを開発した。このすきやきまんを手軽に食べてもらう事から、群馬県のすきやきを県内そして県外に知ってもらいたいと考えている。 また群馬県の事業であるすきやきアクションへ参加する事により話題性また、今回開発したすきやきまんを物産店などでお土産とし販売する事で観光客へ群馬はすきやきのくいどころと認識させる。それらの事から県内のすきやき専門店への顧客促進、群馬県の観光客促進を向上させることから群馬県の地域活性化に貢献したいと考えている。 今回開発したすきやきまんは、牛肉ではなく豚肉を使用する県民性を始め、名産品である県内産のキャベツ更に群馬県のソウルフードに多く使われている味噌を隠し味にし、群馬県のすきやきの味を楽しめる商品に仕上げた。またこの商品は、お菓子等のお土産よりも食材そのもののおいしさを伝えることができ、食材そのものよりお土産に適した形である。
広報戦略弊社の開発商品はすき焼きを中華まんという形にしたことで、気軽に群馬のすき焼きを味わってもらうことができる。この利点を活かし、「ぐんま・すき焼きアクション」で課題となっている若年層の顧客獲得を目指す。この発想は同世代である私たちならではのものである。群馬のすき焼きを全国に広めるため、まずは県内での認知度向上を図る。その手段として、地元新聞社や地元テレビ局などの取材を受ける。さらに、群馬県庁広報課により県外情報発信強化の取り組みの一環として発行されている「ぐんまちゃんレター」に弊社の取り組みを掲載していただくことで、県外に向けてもアピールできると考えている。販路においては、まず提携先企業の株式会社みまつ食品様の直営店や通信販売で販売していただき、顧客の獲得をしていきたいと考えている。しかしそれだけに止まらず、「ぐんま・すき焼きアクション」への参加によって県内メディアや企業との関係を築き、販路拡大を狙う。また、若年層への情報発信にも力を入れTwitterなどのSNSを活用していく。
提供(販売)方法群馬県はすき焼きに必要な具材が全て県内産食材で賄える「すき焼き自給率100%」の県である。群馬県産食材の魅力がつまった「群馬のすき焼き」をより多くの人に知ってもらうため、すき焼きを中華まんという形で提供する。中華まんは野菜や肉よりも保存がきき、調理の手間も省けるため、群馬県産食材をお土産として持ち帰ることが出来る。この商品は、お菓子等のお土産よりも食材そのもののおいしさを伝えることができ、食材そのものよりお土産に適した形である。まさに「持ち帰れる群馬の特産品」なのである。お土産として購入してもらうため、立ち寄りやすく多くの人の目に触れる駅のお土産ショップや食の駅などでの販売を考えている。併せて、冷凍食品という商品の性質に適した通信販売も進め、群馬県を訪れたことのない県外の方にも開発商品を知っていただく場を作る。これにより、新規顧客だけでなく、リピーターの獲得も期待できる。

売上目標金額

75,000円

達成金額

72,750円

達成度

97%

事業収支計画

経費

ブース制作費 10,000円
備品配送料 3,000円
検査費用 4,320円
合計17,320円

収入

アグリビジネス創出フェア売上 63,000円
トレードフェア売上 12,000円
大学補助 5,000円
合計80,000円
差額 62,680円

事業収支報告

経費

商品仕入 53,350円
ブース制作費 12,415円
調理器具費 2,654円
調理材料費 694円
備品配送料 7,624円
商品配送料 6,180円
検査費用 4,320円
合計87,237円

収入

アグリビジネス創出フェア売上 52,950円
トレードフェア売上 19,800円
大学補助 23,334円
合計96,084円
差額 8,847円
株式会社 みまつ食品 http://www.mimatsu-grp.co.jp/index.html
商品開発、製造、販売

先週の金曜日、授業の時間内で群馬TVの取材を受けさせて頂きました!

トレードフェア後の初めての取材で多くの話をさせていただきました!

自分達も活動をこういうかたちで知って頂けるのは有難いです!!



投稿日:2016-01-12 16:35:11

11月29日に行われた「ユースエンタープライズ トレードフェア」において、弊社「上州くいどころ」は最高位賞である京都府知事賞を頂きました!!

株式会社みまつ食品様やぐんま・すき焼きアクションの方々には、多大なるご協力を賜りましたことを大変感謝しております。

これがゴールではないので、商品化に向けて頑張っていきます!

これからも応援宜しくお願い致します。



投稿日:2015-12-06 11:10:44

こんばんは!

昨日11月20日(金)、弊社は地方テレビ局群馬テレビ様に取材を受けました。授業内での会議の様子や開発商品を撮影していただきました。

このことにより、弊社の活動や開発商品について多くの方々に知っていただければ幸いです。

放映の日程など、詳細が決まり次第、また報告いたします。



投稿日:2015-11-21 20:50:25

こんにちは!

弊社は、11月18日(水)から11月20日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催されたアグリビジネス創出フェア2015に参加しました。

弊社の開発商品、「ぐんまのすきやきまん」実際に販売してきました。初めての販売ということもあり、果たして本当に売れるのか不安もありました。しかし、当日は予想を上回る大好評のため、早々に完売になりました!社員一同驚きとともに大変嬉しく思っております。

商品に関するアンケートを実施し、多くのお客様にご回答いただきました。アンケート結果についてはトレードフェア当日のブースに掲載する予定です。

今回、このような貴重な経験が出来、社員一同大変勉強になりました!

これからも上州くいどころをよろしくお願いします!



投稿日:2015-11-21 13:49:03

おはようございます!

ご報告が少し遅くなってしまいましたがトレードフェアに出品する商品が完成しました!

弊社が自信を持ってお届けするのは、「ぐんまのすきやきまん」です!

提携企業である株式会社みまつ食品様納得が行くまで試作と話し合いを重ねました。

群馬の魅力を詰め込んだ商品となっています。商品の詳細についてはお手数ですが「開発商品」をご覧下さい。



投稿日:2015-11-21 08:55:28

11月9日に第3回すき焼きアクション 参加企業ミーティングに参加してきました!

11月29日が”いいにく”の日としてぐんま・すきやきの日を制定したことから、そのキックオフイベントとして何が出来るかなどが話されました。

私達はその日がドレードフェアなのでキックオフイベントと平行して群馬県のすき焼き自給率100%を全面的にPRしていきたいと思います!



投稿日:2015-11-10 16:32:27

こんばんは!

先日行った会議の様子です。

トレードフェアでのブースについて話し合いました。

見やすさ、分かりやすさなど多くの点について議論しました。色々な意見が飛び交い大変有意義な会議となりました!!



投稿日:2015-10-24 21:49:33

本日、提携先であるみまつ食品様との打ち合わせを行いました。

今回の打ち合わせで、

開発商品の規格、アグリビジネス創出フェアやトレードフェアでの販売方法をほぼ決定することができました。

商品自体が明確になったことで、

PR方法も具体的に考えられるようになり、今までよりも多くのアイデアが出されました。

まずはアグリビジネス創出フェアに向け、

社員一同より一層力を入れて取り組んでいきます。

今後とも、上州くいどころをよろしくお願いいたします!



投稿日:2015-10-19 23:02:06

今日は第二回目となるぐんま・すき焼きアクションのミーティングに参加してきました!

11月29日が「ぐんま・すき焼きの日」に制定されたことを受け、

今後のメディア展開や体制のあり方など、

具体的な話が多く、前回よりも活発な意見交換がなされました。

参加企業の方々からは、

私たちでは思いつかないような企画・PR方法などの提案や報告があり、

大変勉強になりました。

私たち上州くいどころは、

学生ならではの視点からアクションの展開について意見を述べました。

また、アグリビジネス創出フェアやトレードフェアなどの機会を活用し、

弊社の開発商品のみならず、

群馬県がすき焼き自給率100%であることや、すき焼きアクションの取り組みを

全国に向けて発信することで貢献していく考えを伝えることができました。

すき焼きアクションを通して、

県や参加企業様との横のつながりを構築し、連携を図ることで

私たちの取り組みをもっと様々な形で展開していくことも考えています。

今後とも、上州くいどころの応援をよろしくお願いいたします!



投稿日:2015-10-19 22:21:16

こんにちは上州くいどころです!

Youth EnterPriseまで50日をきりました!

先日水曜日と本日は社内会議があり本番に向けたブースについて話し合いました。

個々でブース案を考えて来て話し合い、ブースで商品をどうPRするか、何をどう顧客に対し伝えたいかを話し合い最終的なブース案を決定しました。

ブースは今月末にまでに完成する予定です!

また来週にはみまつ食品さんに訪問し最終的な試作品を試食します!

当日まで残り僅かになってきました!アクティブにフレッシュに全力で頑張っていきたいです!



投稿日:2015-10-16 14:24:41

私たち上州くいどころは、本日「ぐんまちゃんレター」の取材を受けました!

「ぐんまちゃんレター」は群馬県が発行する、群馬のイメージアップにつながる情報を発信するリリース資料です。

今回、この「ぐんまちゃんレター」で

群馬県の学生として、ぐんますき焼きアクションに商品開発というかたちで参加している私たちの取り組みを紹介して頂けることになりました。

またひとつ、私たちの取り組みを、そして群馬県のすき焼きを

多くの方に知っていただける場が増えたことをとても嬉しく思います。

今回の記事は「ぐんまちゃんレター」11月号に掲載される予定です。

※写真は8月号です。

見かけたらぜひ手に取ってみて下さいね!

今後とも上州くいどころをよろしくお願いします!



投稿日:2015-10-09 21:13:11

10月5日にすき焼きアクション参加企業ミーティングに参加させて頂きました!

すき焼きで群馬県の知名度を向上させようという企業がこのミーティングに参加しています。群馬を代表する企業様が参加しているミーティングということもあって大変緊張しました。

ミーティングでは自分の言葉では足りない部分も多々あったかと思いますが、弊社が出来ることをこなし、貢献していきたいです!



投稿日:2015-10-06 15:35:15

こんにちは。

上州くいどころです。

金曜日は大学の電子商取引演習の授業日です。

今日はこの時間を使って会議を行いました。

近頃はみまつ食品様と連絡をとりあい

すき焼きまんに付属できるものが

あるのでは……と考えています!

トレードフェアに向け、話し合うことも増えてきており、

とても濃い会議になりました。

そして、11月に東京ビッグサイトで開催される「アグリビジネス創出フェア」

へ参加することを決めました。

今日からその話し合いも始め、活発な意見交換をすることができました!

今後とも上州くいどころの

応援をよろしくお願いいたします!!



投稿日:2015-10-02 17:48:09

こんにちは!

風邪を引きやすい時期になりましたが、みんな元気な上州くいどころです!

皆さんは群馬県がすき焼き自給率100%のすき焼き県だと言うことはご存知ですか?

弊社ではこの知名度を上げるために100%群馬県産食材で作るすきやきをお土産として持ち帰れる、中華まんをみまつ食品様と製作しています!

今回はその試作品について報告します。弊社社内会議で決定したすき焼きの中華まんの中の具材などについてを話し合い、それをみまつ食品様にお話しし、試作品を作っていただきました。より良いものにするためにみまつ食品様と弊社とで会議を行っています。その様子が以下の写真です!

これからも会議を繰り返し、より良いものをみまつ食品様と共に製作していきます!

応援よろしくお願いします!



投稿日:2015-10-02 08:47:12

普段私達上州くいどころは授業以外に週に一回程度の会議を行います。

普段の会議では授業に沿った課題や提携先企業のみまつ食品様との話し合いでの課題を話し合い決定し、次回の課題を考えるところまで行います。

私達の会議ではパワーポイントを作成し商品案のプレゼンテーション発表や、マインドマップの作成など様々な方法で会議を行っています。また、県庁で開催されている物産店に足を運んでみたり常にアグレッシブに活動する事を心掛けています。

上州くいどころ応援よろしくお願いします!



投稿日:2015-09-29 14:12:13

こんにちは!

私達は上州くいどころです!

私達は群馬県がすき焼き自給率が100%ということに注目し、すき焼きで群馬県の知名度を向上させようと考えています。

その目標を達成するべく、みまつ食品様と提携させて頂き、日々頑張っています。

今後さらに活動報告を活発にしていくので応援宜しくお願いします!


投稿日:2015-09-28 15:25:43

関連資料

広報サイト

所属団体

学校法人共愛学園 共愛学園前橋国際大学 1年
ホームページ