
水沢うどんの新しい活用方法開発プロジェクト
水沢うどんには、手打ちにこだわっている店と機械製麺のうどんを提供している店があります。機械製麺は、加工でんぷんが多く含まれていますが、手打ち水沢うどんは、塩と小麦粉のみで作られています。ほとんどのお店は機械製麺のうどんを提供しており、手打ち水沢うどんを提供しているお店は、清水屋様、山源様、三升屋様の3軒のみとなっています。私達はその3軒にお伺いしたところ、「手打ち水沢うどんの知名度が上がったらうれしい」というお話を聞きました。そこで我が社は、手打ち水沢うどんのことについて調べ、手打ちだと麺を打つ際に切れ端が出てしまうことを知りました。切れ端は、お店で出すうどんとしては提供できない部分になっています。 そして、手打ち水沢うどんを提供している、清水屋様と提携をさせていただき、その切れ端を有効活用していく商品開発を行っています。
ツイート |
活動期間 | 2015/05/01〜2016/03/31 |
活動人数 | 5 |
チーム名 | みずさわ屋 |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 我が社では、手打ち水沢うどんを使って商品開発に取り組んでいます。提携していただいている企業様では、1年で約212キロのうどんの切れ端が出てしまいます。切れ端は、ムダになってしまったり無料で提供されたりしています。そこで我が社では、この切れ端を有効活用することで、手打ち水沢うどんの新しい使い道を考えています。 |
事業紹介 | 我が社は、手打ち水沢うどんを使ったおやつの開発を行っています。手打ち水沢うどんの特徴であるコシの強さ・小麦粉の味・塩気を活かした商品を開発するとともに、手打ち水沢うどんの切れ端を有効活用することで、ムダになっている切れ端の新しい使い道を考えています。 |
対象顧客 | 本商品が対象とする顧客層は主に10代から20代です。当商品に入っているうどんには、脳の働きを活性化させる効果のある糖が入っています。さらに、集中力を持続させるマルトデキストリンという成分も入っているため、集中力の持続が必要な若い世代の生活に対応します。例えば、受験生は、食事に時間をあまりかけられない傾向があります。受験勉強は集中力の持続が大切なので、集中力を持続させるためにも私たちの商品はよい働きをしていくと考えます。 |
優れた点 | 我が社の優れた点は、3つあります。 1つ目は水沢うどんを打つ際に出てしまう切れ端を有効活用する点です。普段清水屋様では、切れ端を無料でお客さんに提供しています。無料で提供し、一般のお客さんに美味しく食べてもらうことも、とても良いことだと思いますが、私たちがその切れ端を使い、活用することによって、新しい形でお客さんに提供できると考えます。 2つ目は清水屋様、シャンティー様と提携した点です。水沢うどんと洋菓子屋さんという和と洋の意外な組み合わせが他の事業にはないと考えます。 3つ目は地元のシティマラソンに私たちが考えた商品を提供する点です。地元で行われるイベント「前橋渋川シティマラソン」という幅広い年齢層の方が集まる場に、商品を出すことによって、水沢うどんの知名度向上につながり、大学生が開発したということで話題性にもつながると考えます。そして、地元が主催するイベントということなので、群馬県により密着した商品が作ることができます。それから、マラソンに参加している人に我が社が考えた商品を食べてもらうことにより、元気に最後まで走りきってもらいたいと思っています。 |
広報戦略 | いつでもどこでもインターネットを利用できるユビキタス社会によって、TwitterやFacebookなどのSNS利用者が増えてきています。そこで、我が社の商品をTwitterなどSNSで発信することで多くの方に、我が社が開発している商品を知っていただき、「この商品を食べてみたい!」と興味をもってもらえるるように活動していこうと考えてます。また、我が社のオリジナルキャラクターを作成しました。うどんの和のイメージとは違い、ポップな仕上がりとなっているので、多くの方に親しみや興味を持っていただけると考えます。 |
提供(販売)方法 | 群馬県で毎年4月に開催される、前橋渋川シティマラソンのコースの途中で水分や食べ物を補給できる休憩所にて提供します。 さらに、商品を作っていただいている洋菓子店のシャンティー様での販売も検討中です。 |
売上目標金額
4,500円
達成金額
5,000円
達成度
111%
事業収支計画
経費
材料費 | 0円 |
加工費 | 400円 |
梱包費 | 300円 |
交通費 | 600円 |
ブース作成費 | 5,000円 |
合計 | 6,300円 |
収入
売上 | 4,500円 |
ブース作成補助費 | 5,000円 |
合計 | 9,500円 |
差額 | 3,200円 |
事業収支報告
経費
材料費 | 0円 |
加工費 | 400円 |
梱包費 | 300円 |
交通費 | 600円 |
ラッピング費用 | 432円 |
試食材料費 | 595円 |
ブース作成費 | 2,440円 |
合計 | 4,767円 |
収入
売上 | 5,000円 |
ブース作成等補助費 | 5,000円 |
合計 | 10,000円 |
差額 | 5,233円 |
よーい、うドン!を作っていただいている企業様です。前橋渋川シティマラソンに出す商品を考えていらっしゃいました。そこに、私達がお声掛し渋川の特産品である水沢うどんを使い新しい商品の開発をしています。
水沢うどんの始祖のお店です。また、3軒しかない手打ち水沢うどんのお店でもあります。私達はこの手打ち水沢うどんに着目しました。手打ち水沢うどんの良さをもっと知ってもらいたく清水屋様と提携いたしました。
こんにちは、みずさわ屋です。
本日はシャンティー様と最終の試作の話し合いなどをしました。
そして、トレードフェアで牛乳プリンだけでなく、新しくみたらしの味も出すことが決定しました!!
こちらの商品は、みたらし風味のゼリーにうどんを加えることでどこか懐かしい味を味わうことができる商品になります。
パッケージについても、決定しました!
よーいうドン!が着々とトレードフェアに向けて完成しました!
2種類の味が味わえるよーいうドン!を是非味わってみてください!
試食も行いますので、気軽にお立ち寄りください。
投稿日:2015-11-22 15:01:49 Tweet
こんにちは!
みずさわ屋です。
本日はシャンティー様に訪問させていただいて、試作品の試食とパッケージのデザインの話し合いをしました!
今回の試食では、うどんの湯で具合を変えた為に、前回の試食で感じたうどんのもちもち感が軽減してしまってると思ったので、湯で具合を元に戻してもらうようにお願いしました。
パッケージに関しては、デザインをレイアウトしたシールを作りましたが、反省点が見つかったのでこれから更に改善していきます!
これからもみずさわ屋の応援よろしくお願いします!
投稿日:2015-11-21 14:06:48 Tweet
今日は2回目のブース練習を行いました。前回の改善点をふまえ、ブースを作り直しました。ですが、今日も指摘をしていただいたので直していきたいと思います。
その後、提携していただいてるシャンティー様に伺い、試作を試食して、改善点について話し合いをしてきました。そして、トレードフェアに持っていく商品ができました。開発した商品は商品情報をご覧ください!
また、シャンティー様と話し合い、トレードフェアにもう一つの商品を持っていく可能性も出てきました!これからの話し合いで決定していきたいと思います。
これからもみずさわ屋の応援よろしくお願いします。
投稿日:2015-11-13 20:15:55 Tweet
こんにちは!
みずさわ屋です。
昨日シャンティー様と一緒に試作をさせていただき、本日会社全体でお昼に試食いたしました。色合いとして野菜などを組み合わせてみたり、クリーミーにするためにミルクを多めにしたりと改良を重ねています!添付いたしました写真は試作の際の写真です。
本日の夕方にはお昼に試食した感想、改良点などをシャンティー様と話し合い、情報共有いたしました。
これからもみずさわ屋の応援よろしくお願いします。
投稿日:2015-11-09 23:21:41 Tweet
こんにちは!!
みずさわ屋です。
昨日はブース作りとトレードフェアを想定しての練習を行いました。先生や、先輩方からの様々な指摘を受け、そのアドバイスを参考に改良しつつ、よりわかりやすいブースにしていきます!!
トレードフェアまでまだ時間があるので、会社全体で情報共有しながらより良いものにして行きたいと思います!!
これからもみずさわ屋の応援よろしくお願いします。
投稿日:2015-11-01 10:40:55 Tweet
こんにちは!
みずさわ屋です。
本日の電子商演習取引では、チラシ作りをしています!!
皆で意見を出しながら着々と良いものに進んでいます。
本日はこの前の活動報告で紹介させていただいた、『清水屋』様のうどんを商品として作ってくださるChantilly(シャンティー)様を紹介させていただきます。Chantilly様は群馬県前橋市にある洋菓子店です。本格的なフランス菓子をカジュアルに楽しんでもらいたい、そんな願いを込めて前橋の緑のシンボルでもある敷島公園にChantilly敷島店がございます。
薔薇で有名な敷島公園ばら園近くのChantillys様では、薔薇にちなんだスイーツを多数販売しています!!
前橋市に来た際には品揃えが豊富な洋菓子店Chantilly様にぜひお立ち寄りください!!
私たちみずさわ屋はそのようなChantilly様と商品開発に励んでおります!!
今後ともみずさわ屋の応援よろしくおねがいいたします。
投稿日:2015-10-16 14:07:54 Tweet
こんにちは、
みずさわ屋です。
本日の電子商演習取引では社員それぞれがブース案やチラシ案を考えています‼︎たくさんの方からアドバイスをいただいて、よりよいものにして行きたいです。
私達はうどんをメインとして商品を作っていますが、そのうどんを提供していただいているのが、『清水屋』様です。
創業は400年以上も前といわれ水沢うどんの手打ちのお店は日本に三軒しかなくそのうちの一軒が清水屋様です。私達も清水屋様のうどんを試食させていただきましたが、みずみずしくとてもおいしいうどんでした、群馬に来た際には清水屋様の水沢うどんをぜひ食べてみてください。清水屋様が提供してくださるおいしい水沢うどんを使い商品を開発していこうと思います。
今後ともみずさわ屋の応援よろしくお願いします。
投稿日:2015-10-09 17:18:23 Tweet
こんにちは!
みずさわ屋です。
ついに、後期の授業が始まりました!!
今日は夏休み期間の活動報告会でした。
グループの進捗がわかり、また一段とやる気がみなぎってきました!!
また気持ちを新たにがんばっていこうと思います
応援よろしくお願いします!!
投稿日:2015-09-25 15:15:10 Tweet
こんにちは、
みずさわ屋です。
ロゴになっている、キャラクターですが
今、作成中の商品のキャラクターになっています!!
これからももっといいキャラクターにする予定なので応援よろしくお願いします!!
投稿日:2015-09-25 14:49:21 Tweet
こんにちは、みずさわ屋です。
先日、シャンティーさんと会議を行いました。
その結果、4月に行われる『前橋渋川シティマラソン』の休憩ポイントに私たちの商品を出していただけるということになりました!
なので、マラソンランナーの人たちにもいろいろなことを伺っていこうと思います。
まだまだたくさんの問題点がありますが、一つ一つ解決していきます!
社員全員、やる気に満ち溢れています
ぜひ応援よろしくお願いします!
投稿日:2015-09-14 10:02:31 Tweet