facebookでシェアする
ログイン

エコ商品開発プロジェクト

環境に優しい商品を作りだし,お客さんに喜んでもらうために,できるだけ自然を壊さない様にリサイクルできるものを材料とし,商品を作ります。また,お客さんの目線で「欲しい!」と思える様な商品を考えたいです。「和」をイメージしたデザインでお客さんに喜んで頂きたいです。

  現在 681

 
活動期間2016/06/01〜2017/03/31
活動人数27
チーム名Earth Eco Company
業種  卸売・小売業
事業目的 環境に優しい商品を作りだし,お客さんに喜んでもらうことです。
事業紹介環境にも人にもやさしい商品開発を行います。牛乳パックを使った製品を中心に製造しています。「これも牛乳パックでできてるの!?」と言ってもらえるような製品を作っていきたいです。
対象顧客子どもから大人まで幅広く見て頂きたいです。
優れた点子ども達の枠にとらわれない発想
広報戦略主にHPを使って知っていただきたいです。
提供(販売)方法トレードフェアで販売予定です。

売上目標金額

4,000円

達成金額

2,900円

達成度

72%

事業収支計画

経費

千代紙 2,000円
合計2,000円

収入

眼鏡立て 2,000円
しおり 500円
ペン立て 1,500円
合計4,000円
差額 2,000円

事業収支報告

経費

友禅紙 2,160円
民芸紙 1,080円
ちりめん 7,278円
柄入り布 8,000円
合計18,518円

収入

眼鏡立て 1,300円
しおり 600円
ペン立て 1,000円
合計2,900円
差額 -15,618円
認定特定非営利活動法人環境市民 http://www.kankyoshimin.org/
環境にやさしい商品についての基礎学習の指導や商品の広報の仕方についてご指導いただいています。

 牛乳パックからペン立て作成も頑張っています。和紙を貼り付けると,ずいぶん商品らしくなってきました。ふちには重ねて和紙を張っていきます。この細かいこだわりが,お客さんの手元に届くことを願って…



投稿日:2016-11-06 04:59:13

 エコ商品「牛乳パックしおり」作成の続きです。前に作成した「しおりのたね」を水に溶かし,「すき枠」を使ってしおりを作成していきます。伝統工芸の様な作成方法に,みんな興味津々で楽しんで作成することができました。



投稿日:2016-11-06 04:57:15

Earth Eco Companyのみんなは,「エコ商品」の作成に取り掛かっています。今日は,牛乳パックから作られる「しおり」の作成に取り掛かりました。まず,牛乳パックの外側に貼られているフィルムをはがします。すると,中からしおりの基になる紙が出てきます。これをミキサーで細かく刻んで…すると「しおりのたね」ができます。今日はここまで。一つ一つ手作りで頑張っています。



投稿日:2016-11-06 04:56:25

講師の先生から学んだことを活かして,ちらし作りに取り組みました。まずは,ちらしに載せなければならない内容を確認しました。商品名・値段・使い方…更にどうすればお客さんにちらしを見てもらえるかを意識し,工夫を考えました。素敵なちらしを作りたいです。



投稿日:2016-10-11 04:43:04

講師の下村先生をお招きして,どうやって商品の存在を宣伝するのか,どんな工夫をすれば良いのかという学習をしました。その中で商品のキャッチコピーを考えるという活動がありました。次のちらし作り・ポスター作りに活かしたいていきたいです。



投稿日:2016-10-11 04:40:36

夏休みに,それぞれエコ商品を作成し,その中からどの商品にするのかを決めました。現在は,トレードフェアで販売するエコ商品の作成をしています。



投稿日:2016-10-11 04:36:33

所属団体

京都市立大宅小学校 6年
ホームページ