facebookでシェアする
ログイン

西別院の良さを知ってもらい隊-町興しプロジェクト

西別院町にある資源を活用して、自分達でもできる町の賑わいづくりを実践します。具体的には、美しい自然のなかで、地域の人達の協力を得て育てている天日干しのお米や無農薬野菜の販売、とうもろこしから作ったポップコーン、竹を使った炭、牛乳パックでつくったハガキなどを販売します。

  現在 33225

 
活動期間2016/06/01〜2017/03/31
活動人数13
チーム名NISSIカンパニー
業種  卸売・小売業
事業目的活動を通じて、自分達が住む西別院町の良さや強みを理解し、もっと多くの人に知ってもらう方法や喜んでもられる商品や仕事について考え、実践することで、どんな職業についても必要な起業家的資質を習得します。
事業紹介地域の方々の協力を得て、4年生から6年生が協力して会社を立ち上げ、栽培した農作物やその加工品を販売し、より多くの方に西別院を知ってもらう活動を行います。
対象顧客安心安全な食べ物に関心のある方々や美しい自然のなかでゆったりした時間を過ごしたいと思っている人達
優れた点安全で自然の恵みを生かしている点
広報戦略学校のHPや地域の人達の口コミ
提供(販売)方法11月5日の学校のフェスティバル、11月13日に営農組合のお祭り、11月27日の京都大学でのトレードフェアで販売します。

売上目標金額

100,000円

達成金額

40,000円

達成度

40%

事業収支計画

経費

米や野菜の苗代 5,000円
肥料代 5,000円
収穫に関わる道具・材料費 3,000円
お米の精米&検査料金 3,000円
お米の袋代金 5,000円
その他商品の包装材料 3,000円
ポップコーンの加工費用 1,000円
ポスター・チラシ印刷代 3,000円
そばの仕入 10,000円
農業指導謝礼金 5,000円
合計43,000円

収入

お米の売上 50,000円
野菜の売上 6,000円
ポップコーンの売上 10,000円
竹炭の売上 6,000円
ハガキの売上 1,000円
そばの販売 20,000円
合計93,000円
差額 50,000円

事業収支報告

経費

米や野菜の苗代 5,000円
肥料代 5,000円
収穫に関わる道具・材料費 3,000円
お米の精米&検査料金 3,000円
お米の袋代金 1,000円
その他商品の包装材料 1,000円
ポップコーンの加工費用 0円
ポスター・チラシ印刷代 2,000円
そばの仕入 0円
農業指導謝礼金 0円
合計20,000円

収入

お米の売上 13,000円
野菜の売上 4,780円
ポップコーンの売上 15,900円
竹炭の売上 10,500円
ハガキの売上 1,800円
そばの売上 0円
手作り石けんの売上 340円
木工オーナメントの売上 950円
合計47,270円
差額 27,270円
西別院町小学校PTA
起業体験推進委員メンバーとして学校の取り組みを応援いただく
西別院町子どもの「心の教育」推進委員会
起業体験推進委員メンバーとして学校の取り組みを応援いただく
西別院町青少年健全育成協議会
起業体験推進委員メンバーとして学校の取り組みを応援いただく
西別院自治会
起業体験推進委員メンバーとして学校の取り組みを応援いただく
農業組合法人犬甘野営農組合 http://www.inukanno.jp/
起業体験推進委員メンバーとして学校の取り組みを応援いただく。特に、地域の特産物を使った商品開発の指導や試作品の販売体験場の提供等。

6年生の山田です。

今日は起業家体験の授業で、今までの活動をふり返って、来年度に向けていろんな案を出しました。

そばがらでお手玉を作ったり、クリアーファイルを作るなど、たくさんの案が出ました。

来年は何年生でするかわからないけれど、今年よりも西別院町の良さをアピールしてほしいと思いました。



投稿日:2017-02-14 14:54:40

 明日の報告会に向けて、最後の練習をしました。

ぼくたちは、練習の成果を出して、地域の方々へ感謝をこめて発表したいです。

その感謝の思いが伝わるようにぼくたちはがんばってきたので、明日の報告会を成功させたいです。

以上、広報担当 上芝でした。 



投稿日:2017-01-20 17:07:04

松田さんのお話を聞いたあとは、

1月21日(土)に向けての活動報告の練習をしました!

原田きくこさんと松田さんには、発表の様子、そして(ほぼ)完成したCMを見てもらい、アドバイスをいただきました。

発表のとき顔が下を向いていたり、CMの編集もまだまだだったり、

残りラストスパートでがんばりたいと思います!


投稿日:2017-01-16 16:20:44

新年、あけましておめでとうございます。

今日は、広報・カメラ担当、6年生の開本が活動報告をします。

今日は亀岡、西別院でも大雪でした!

そんな中、「京都ペレット町屋ヒノコ」代表の、松田直子さんに

日本の森や木のことをお話していただきました。

たくさんの種類の木があることを知って、

ぼくたちの活動とちょっと似ているなあと思いました。よい勉強になりました。



投稿日:2017-01-16 16:17:54

こんにちは、広報とカメラ担当の宇喜多しほです。

今日も原田先生に来ていただいて、CM作りの続きをしました。

今日は、外に出てこうの山、校舎、教室の写真をとりました。

そして、他のチームは、写真をえらんだり、CMの写真や動画を編集しました。

西別院はすごく自然が多い場所なので、ぜひ遊びに来てください!



投稿日:2016-12-19 15:38:19

こんにちは、広報とカメラ担当の宇喜多しほです。

今日は、原田先生に来ていただいてCM作りの指導をしていただきました。

そして、NISSIカンパニーのみんなで協力しあってCM作りの役割分担をしました。

これからもみんなで協力して活動を続けていきます!

PS.ふれあい祭りというお祭りが犬甘野の季楽で行われました。



投稿日:2016-12-19 15:27:16

亀岡市教育委員会へ、

トレードフェアで「京都府知事賞」をいただいたことを

報告にいってきました!!

教育長に、NISSIカンパニーのことを説明したり、今までの活動を報告したりして、とても緊張しましたが、上手く伝えられたと思います。

今度は報告会に向けて、

今年の活動のまとめをしていきます。



投稿日:2016-12-02 18:08:01

遅くなりましたが、

11月27日に行われた京都大学での「トレードフェア」についてです。

トレードフェアでは、いろいろな他のお店を見たり、

交流タイムで大学生の人たちと一緒に商品を考えたりして、とても楽しかったです。

そして自分たちも、がんばって商品を持って歩き回って売ったりもしました。

難しかったことは、お客さんに商品をすすめたり、説明したりすることです。

でも、笑顔でPRすれば、笑顔でこたえてくれたので、うれしかったです。

他の小学生としゃべれたのも、いい思い出になりました。

そして! なんと! なんと!

「知事賞」までいただきました!

来年度のオープニングはNISSIカンパニーの次の社長かなぁ。

ご協力いただいたみなさま、

ほんとうにありがとうございました。



投稿日:2016-11-30 18:43:47

27日の京都大学でのトレードフェアに向けて、

もっとよい「西別院をアピールする商品」がないか、

商品開発を続けています。

廃油を使ってキャンドルを作ったり、

松ぼっくりに着色してオーナメント用にしたり・・・。

どんな商品が登場するか、楽しみにしておいてください。



投稿日:2016-11-18 18:29:52

西別院町にある「季楽」(きら)という犬甘野営農組合で、

私たちの商品を、販売しました。

お客さんは、杉の木のオーナメントや、竹炭をたくさん買ってくれました。

私たちは、お店だけでなく、動き回って

「いらっしゃいませ~!」

「手作りオーナメントですよ~!」

など、大きな声を出して移動販売しました。

商品は・・・・

ほとんど売り切れました!!!!(^^)/



投稿日:2016-11-15 13:07:58

西別院小学校の隣の田んぼで作った・・・

お米!!!!!!!!

手作業、天日干し、そして全校児童が協力して

愛情たっぷりに育て上げました!



投稿日:2016-11-08 18:59:25

ポップコーーーーーン!

はじけるおいしさです。

バーベキュー、チーズ、カレー味のパウダーを

付けて販売しました。



投稿日:2016-11-08 18:58:02

西別院小学校産

各種、野菜!

まずは根菜類5種類の詰め合わせ!

全校で愛情いっぱい育てました。



投稿日:2016-11-08 18:56:57

一から手作りの

◆◇!!竹炭!!◇◆

お部屋や下駄箱の脱臭、

さらにDIY用など、用途別に販売。

空気の流れを良くしてくれるそうです。



投稿日:2016-11-08 18:51:05

まずは・・・

♪。:* 手作りカード! *:・。☆

お部屋のインテリアに一枚いかがですか?



投稿日:2016-11-08 18:48:27

去る11月5日(土)、

亀岡市立西別院小学校で「西別院フェスティバル」が行われました。

そこで!「NBSテレビショッピング」と題して、

NISSIカンパニー中心に、全校児童で商品を販売しました。

保護者、地域の方々70名以上のお客様にご来店いただき、

完売続出の大盛況で終えることができました。



投稿日:2016-11-08 18:45:10

これです。



投稿日:2016-10-05 08:14:30

おそばくんです。



投稿日:2016-10-05 08:14:05

 みんなで商品開発をしています。 

例えば、米茶、木のおもちゃ、米粉料理・・・・などなどたくさんの意見がでてきました。

これから、西別院を活性化するための商品を決定していきます。

以上、広報係

上野がお伝えしました。



投稿日:2016-10-05 08:10:22

はじめまして。広報担当の6年生、山田です。

今日は、夏休みのプールの合間をぬって、アップしています。

広報の担当は6年生3人、5年生1人、4年生1人の、合計5人です。

この起業家教育で勉強したことを、ホームページにアップしたり、西別院のみりょくを発信したりできるようにがんばります。

1学期に起業家の勉強をして思ったことは、

① 町を起こすのは難しい

② 町のみりょくを発信するのは大変

だと私は思いました。

でも、これから、どうやって西別院のみりょくを発信していくか、前向きに考えたいです。

以上、山田でした。


投稿日:2016-07-29 14:42:02

京都府の和束町で「ゆうあんビレッジ」というプロジェクトを立ち上げ、ご活躍されている、山下丈太さんという方のお話を伺いました!

和束町の名産「和束茶」を通して、たくさんの人と関わり、たくさんの商品を生み出し、たくさんの人が和束に集まっているというお話に、みんな驚きと、そしてわくわくしながら聞いていました。

最後に和束茶のプレゼントまでいただきました。ありがとうございました!

西別院も、和束に続くといいな~!



投稿日:2016-07-25 14:51:05

 自分たちの住んでいる「西別院町」で"起業することってどういうことだろう?!”について、5・6年生合同で考えました。

 僕たちの周りや世の中には、会社で働いたり、農業をしたりする人たちだけでなく、自分で会社を立ち上げる人たちが居るんだ!ということを知りました。

 そして、西別院町が将来どうなっていくだろうかと考え、何か"西別院の特別"を、もっといろんな人に知ってもらうためにはどうすればいいかを話し合いました。

 みんなの考えをイメージマップにしてみると、"西別院の特別"が意外に多いぞと気づきました。



投稿日:2016-07-25 14:14:06

職員研修を行いました。

日本の現在の社会の情勢、世界情勢、なぜアントレプレナーシップ教育が必要なのか!?などについて、原田先生より教えていただきました。



投稿日:2016-06-15 16:43:07

所属団体

亀岡市立西別院小学校 (複数学年)
ホームページ