
子どもが科学を楽しく学ぶ
楽しく身近な科学を体験してもらえるように、「さわる、みる、きく、かんがえる」を、満たすワークショップを開きます。 今回は「みる」を中心に、「かんがえる」ことをお手伝いします。 ワークショップでは、体験した科学についての疑問などを解決できるように、わかりやすく説明を行います。
ツイート |
活動期間 | 2016/07/07〜2017/03/31 |
活動人数 | 10 |
チーム名 | あ〜そぼ☆ラボ |
業種 | 教育,学習支援業 |
事業目的 | 「さわる、みる、きく、かんがえる」を理念として、楽しく科学を学んでもらうための体験キットを販売します。 |
事業紹介 | 身近な道具を使って生活の中にある科学について理解できる商品を開発します。また、その商品を使った科学体験ワークショップを開き、子どもに興味を持ってもらいます。 |
対象顧客 | 小学生〜中学生 (6歳〜15歳) |
優れた点 | 自分たちの身近にあるものを利用して「科学を学ぶ」点が優れています。 ホログラムとパラパラアニメを利用して、「みる」そして、それについて「かんがえる」ことを一緒に行うことで、疑問に答えられる環境をつくります。 |
広報戦略 | 積極的にチラシなどを制作して、随時自分たちの活動をアピールします。 ターゲット全員に、ネット環境があるわけではないと思うので、紙の媒体で広く知ってもらおうと思います。 |
提供(販売)方法 | ワークショップの体験に、販売するものとしないものを作り、販売するものは、自宅に帰ってからも、何度も制作できるように、制作キットとして販売します。 |
売上目標金額
10,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
材料費 | 30,000円 |
雑費 | 10,000円 |
郵送 | 6,000円 |
合計 | 46,000円 |
収入
補助金 | 80,000円 |
売り上げ | 10,000円 |
合計 | 90,000円 |
差額 | 44,000円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
未定です
未定です
未定です
来ていただいた子供に協力していただいて出来上がった商品「3Dホログラムであーそぼ」の写真です。実際には、もっと鮮明な動画として提供します。約30秒の映像が出来上がりました。
実際には、ネットを通して送っていただいた映像を、当方で3D映像に加工して、「あなただけの3Dホログラム映像」に加工してお送りするというサービスになります。
(本人が分からないようにぼやかしています)
投稿日:2016-11-11 20:53:34 Tweet
ホログラムの映像を作成する過程を、実際に子供を招いて実験。曲に合わせて踊ってもらいながら、その可動範囲とホログラムの再生画面の大きさを試行錯誤しながら決めていきました。子供は、思ったよりも動く範囲が広いので、位置決めなどで四苦八苦。
来ていただいたおかげで、おおよその見通しができました。○○ちゃん、ありがとう。
投稿日:2016-11-11 20:20:33 Tweet
ホログラムの映像をどのカメラで撮るのがいいのか、
撮影範囲はどれくらいの大きさなのか、
カメラの距離はどれくらいがいいのか、
など実際に撮影してみて意見を出し合っています!!
投稿日:2016-11-02 17:24:44 Tweet