
活動期間 | 2016/04/01〜2017/03/31 |
活動人数 | 6 |
チーム名 | KATWUN |
業種 | その他サービス業 |
事業目的 | 私たちKATWUNは、シニア世代の方々に楽しく元気に生活していくためのサポートを目的としています。 |
事業紹介 | 私たちKATWUNは、愛知学院大学経営学部の2、3年の6人で活動している会社です。シニア世代の方たちに健康と安全を考えたイベントを考えています。 |
対象顧客 | 健康づくりを考える高齢者(60~75歳程度) |
優れた点 | シニア世代の方に、健康な状態で年を重ねてもらうために、講演会を行い、このイベントを通して顔見知りを増やし、シニア世代の輪を広げる交流の場をつくる。 |
広報戦略 | 大学内のカフェにチラシを設置、チラシ配り、など |
提供(販売)方法 | 愛知学院大学名城公園キャンパスにて高齢者を対象としたイベントを実施。また必要に応じて名城公園にて運動を中心とした活動を行う。 |
11月12日(快晴)
ついにイベントの開催日がやってきました。
前日まで参加者の2名と連絡がとることができず参加者の既往歴の確認や、当日に配布するキットの最終確認など多くの作業に追われていて、本当にイベントが開催できるのかと不安になっていました。しかしイベントに携わる講師の方やリスクマネジメントについてアドバイスを下さった方、そして何より参加してくださる方々の期待に応えるために絶対に成功させなければならないと思いました。
イベント当日は参加者8名が集まってくださり、無事イベントを開催することができました。参加者の満足度アンケートでは高評価を得ることができました。また講師の方も満足している様子で、イベントは大成功だったと感じています。
投稿日:2016-11-17 18:07:40 Tweet
イベント中に不測の事態が起きた際、AEDがKATWUNメンバーのだれでも使用できるようにAED講習を受講してきました。
メンバー内には実際にAEDを使用したことがある人はいませんが、イベントだけでなく私生活でAEDを使用することが発生した際に使用方法を知っておくことは大切だと思いました。
投稿日:2016-11-17 17:30:03 Tweet
イベントを開催するに当たり緊急事態が起きた際にどのように対処するかの手段をあらかじめ決定しておかなければなりません。この方法が上手く決まっていないとイベントにかける保険の代理店や、イベント講演の講師としてお招きする教授の方の信頼度が変わってくると思います。何よりも、リスクマネジメントをしっかりと考えておくことで自分たちも緊急事態に焦ることなく動くことが可能になります。
私たちはイベント開催にあたるリスクマネジメントに詳しい卒業生の方からアドバイスをいただきました。私たちだけでは、気付くことのできなかった角度からのリスクを知ることができました。その分野の専門の方にお話を伺い参考にすることは大切だと思いました。
しかし不測の事態が起こらないことが一番だと思います。
投稿日:2016-11-17 17:15:39 Tweet
イベント参加者を募るチラシを作りました。11月12日に開催するということもあり秋をイメージしたチラシを作りました。また、高齢者に配布するチラシということもあり、見やすいレイアウトにするよう心がけてきました。
チラシの配布場所は私たちのイベントを開催する場所の近くで行われていた「キタキタフェスタ」というお祭りで配布しました。200枚のチラシを参加対象者となる高齢者の方に配ることができました。しかし実際に参加希望者からきた連絡は2人だけでした。200枚配っても参加してくださる人数は2人だけという厳しい現実を知りました。
私たちのイベントを開催する名城公園では毎朝6時から高齢者の方がラジオ体操を行なっているということを知り、そこでイベント参加者を募ることにしました。その結果イベント当日までに合計8人の参加者を募ることができました。
私たちはチラシ配布を通して、集客の難しさを学ぶことができました。
投稿日:2016-11-17 16:39:57 Tweet
今日は、イベント当日に公演をしてくださる先生に直接お話しを聞いてきました。
まだまだ私たちが知らないことが多かったため、先生とより密になって打ち合わせをしていきたいです。
投稿日:2016-10-27 18:17:04 Tweet
今日は、イベント宣伝のためのチラシ作成をしました。
イベントタイトルの題がなかなか決まらず苦労しました。
次回は、イベント参加者に配布するキット作成をします。
投稿日:2016-10-13 18:02:22 Tweet
所属団体
ホームページ