facebookでシェアする
ログイン

MNC(Miki Natural Company)

中学生が考えて取り組む。現状に対して幹部社員が課題を設定し,他の社員に投げかける。例えば,「今年度の売り上げを昨年度よりも増やすための戦略を考えよう」という「課題」を幹部が1年生社員に投げかけ,1年生が所属する課ごとに案を考え,その中から幹部が実施する案を選び,今年度は「腐葉土と花の種をセットにして販売する」と「今までの2kgと5kgの腐葉土に加え,1kgの腐葉土も販売する」という案に取り組んでいく。

  現在 12

 
活動期間2016/04/01〜2017/03/31
活動人数120
チーム名尾道市立美木中学校
業種  卸売・小売業
事業目的校区内にある資源を利用して,商品の製造・販売をする会社を運営することで,地域に目をむけさせ,郷土愛を育む。また,販売する商品で地域に貢献すること,利益を地域のために使うことで,地域の発展を目指す。さらには,会社運営を通して,企業家を育てるとともに,「販売し,地域貢献する」という「課題」に対する取組を考える力を育てる。
事業紹介社長も社員も中学生の会社が,地域の方と協力して集めた落ち葉で,腐葉土を作成しています。無農薬・良質な腐葉土を販売することで地域の農業に貢献するとともに,その売り上げで地域の活性化に取り組みたいと考えています。地元をさらに活気づけようと中学生が活躍する会社です。
対象顧客農業をしている家も多い中学校区内の人に貢献することを目的としている。また,家庭栽培をしている人,してみたいと思っている人にも貢献したいと考えている。
優れた点販売している腐葉土は社員が落ち葉を集め,仕込んだものです。薬品を使っておらず,安心で良質な腐葉土です。大きさも3種類あるため,農業,家庭栽培など,目的に応じた量を選んでいただけます。今年は,種とのセット販売もありますので,家庭栽培をはじめたいという方にもお買い求め頂きたいです。
広報戦略中学校の文化発表会や地域のお祭りなどで商品の販売をさせていただくとともに,チラシを配り,MNCの活動を広く知って頂けるようにしている。また,中学校のHPにもMNCについて記載してもっている。さらに腐葉土の原料となる落ち葉集めの協力を地域の方々にもお願いし,広報活動の一環としている。
提供(販売)方法MNCの腐葉土の良さがわかるように,お店に来て頂いたお客様に見て触っていただけるように準備しています。市販の腐葉土と違い,きめ細かく,空気を含みやすいのがわかって頂けるはずです。
未登録です
佐藤工務店 http://satokoumuten.jp/
落ち葉集めの協力,会社運営のアドバイス
万田発酵株式会社 http://www.manda.co.jp/
会社見学

1,2年生が協力して行った初めての販売。

売れたのは,5kgが40袋,2kgが37袋,1kgが8袋でした。

農業をしている方の多い地域のせいか,5kgの売れ行きが良かったです。

全社員でがんばりました。



投稿日:2016-11-17 17:59:24

最初の発声練習やお客様が途絶えたときの呼び込み以外の通常の販売は1年生に任せています。

幹部は裏方に回ってサポートしてくれています。

案外忙しい裏での袋づめや品だしを手伝ってくれています。

自分たちは縁の下の力持ち。今の1年生が来年のMNCを背負っていけるように・・・。



投稿日:2016-11-17 17:55:45

販売は主に1年生が行います。

2年生は代表として,社長・副社長・部長・課長が交代で手伝いに行きました。

これは副社長の金川くんによるMNCの販売決起集会の様子です。

副社長から販売について,激励の言葉をもらいました。



投稿日:2016-11-17 17:48:38

売り場の裏にはたくさんの腐葉土を準備してありました。

パッケージシールも自分たちで作成し,1つずつ丁寧に貼りました。



投稿日:2016-11-17 17:45:18

1年生社員は,自分たちで準備したものを使って販売をしました。

お客様によく知ってもらうために,作った看板をもって,人の多いところに宣伝にいきます。



投稿日:2016-11-17 17:38:22

先週土曜日(12日)に美木中学校の文化発表会がありました。

MNCも昼休みに,保護者のバザーの隣で腐葉土の販売をしました。

1年生社員にとっては初めての販売です。



投稿日:2016-11-17 17:34:56

まだ続きます。

文化発表会やトレードフェアでの発表に向けて,パワーポイントと原稿の作成を行っています。

京都には全員が行くわけではありませんが,準備は1年生社員全員で取り組んでいます。



投稿日:2016-10-31 21:04:44

さらに続きます。

MNCの腐葉土のポスターを作っています。

学校販売のときに学校の色んな場所に貼って,少しでもMNCのことを知ってもらえるようにしています。



投稿日:2016-10-31 21:00:39

続きです。

セットにする綿の栽培の方法を模造紙にまとめています。

学校で販売するときにこの模造紙も掲示し,栽培に挑戦してもらえるようにしています。



投稿日:2016-10-31 20:49:59

1年生社員が販売に向けての準備にとりかかっています。

この写真は腐葉土とセットにする綿の種を袋づめする作業です。



投稿日:2016-10-31 20:45:18

さらに続きです。

細かくなった腐葉土は袋づめまで自分たちで行います。

秤でそれぞれの重さを正確に計測し,袋を閉じます。

今年度は5kgを60袋,2kgを68袋,1kgを48袋作りました。

販売が楽しみです。



投稿日:2016-10-11 13:54:16

商品化作業の続きです。

蔵から出した腐葉土はまだ大きいので,手で細かく砕いていきます。

作業には,地域の方々にも協力して頂きました。



投稿日:2016-10-11 13:47:47

8月に3年前に集めて,蔵に入れて発酵させた落ち葉を商品化しました。

写真は蔵から出している様子です。1年生社員ががんばっています。



投稿日:2016-10-11 13:43:21

関連資料

所属団体

尾道市立美木中学校 (複数学年)
ホームページ