
桑の未来を創るプロジェクト
群馬県は富岡製糸場で知られるように養蚕業で栄えた県であり、現在も桑畑が多く残っている。桑には他の食品にはない栄養素があり、素晴らしい健康増進効果を持っていることから、近年、健康意識の高い人々から注目され始めている。しかし県内に現存する桑畑の多くは放置されているのが現状である。そこで弊社は、桑を使用した商品の購入層の大半が高齢者であることに着目し、新たな年齢層、特に20~30代の女性からの需要を創出することができるのではないかと考えた。桑には若い女性にとって嬉しい栄養素が豊富であり、ダイエットや健康を意識する女性にニーズがあると考えたためである。そこで弊社は、日々の食生活に桑を取り入れる「桑食」という考え方を提案する。そして、こうした層に桑の栄養素や美味しさを知ってもらうきっかけとなる商品を開発し、「桑食」を推進する。これにより、若い頃から桑に親しんでもらい、また、桑の持つ生活習慣病予防効果の認知度も向上させることで、中高年になっても桑を購入するなどの継続的な需要獲得を狙う。需要増加によって桑畑の価値を高めることができれば、放置された桑畑が甦り、桑の未来づくりの一助になると考えている。
ツイート |
活動期間 | 2016/04/01〜2017/03/31 |
活動人数 | 5 |
チーム名 | Mirakuwa |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 桑は他の食品には無い栄養素を持っており、健康意識の高い人々から、その健康増進効果が近年注目され始めている。養蚕業で栄えた群馬県には、今も桑畑が残っているが、その多くが放置されているのが現状である。そこで弊社は、日々の食生活に桑を取り入れる「桑食」という考え方を提案する。そして、その普及による新たな需要創出を狙い、再び群馬に桑畑を甦らせ、経済資源として活用されることを目指す。 |
事業紹介 | 桑は他の食品には無い栄養素を持っており、健康意識の高い人々から、近年注目され始めている。養蚕業で栄えた群馬県には、今も桑畑が残っているが、その多くが放置されているのが現状である。そこで弊社は、日々の食生活に桑を取り入れる「桑食」の提案・推進によって、新たな需要創出を狙い、桑畑の再活用を目指す。 |
対象顧客 | 弊社のターゲットは20~30代の女性である。健康やダイエットを意識していても、仕事や家事で忙しく、バランスの良い食事や運動が難しい年代である。そんな現代の女性にこそ、「桑食」を勧めたいという思いで開発したのが、桑と卵を使用したお菓子「くわたま」である。桑の持つ栄養素を活かした「女性にやさしいお菓子」がコンセプトである。「ダイエット中でも甘いものが食べたい」「忙しくて栄養不足、でも食事に時間はかけられない」「なんだかイライラ、でも高カロリーなお菓子は食べたくない」、そんな女性たちの「でも」を解決するのがこの商品である。 |
優れた点 | 弊社の開発商品「くわたま」は、若い女性に桑の栄養素と美味しさを知ってもらうことを目的としたお菓子である。桑特有の成分である1-デオキシノジリマイシンには、糖分の吸収を抑える効果がある。さらに、本商品はバター不使用のため、塩分・脂質が控えめで、ダイエット中のおやつとしておすすめである。また、現代の若者に不足していると言われるビタミン・ミネラル類も豊富なため、忙しい時でも手軽に栄養素を摂ることができる。また、リラックス効果のあるGABAも含まれており、一息つきたい時のおやつとしてぴったりである。チョコレートや抹茶味のお菓子と違って、本商品はノンカフェインのため、イライラしがちな妊娠中や授乳中でも安心して食べられるという特長がある。また、無添加で桑の味と香りを楽しんでいただくために、たまごボーロの製法を採用し、食材にもこだわった。一般に、桑を食品として使用する際、青臭さが課題となるが、弊社ではぐんま製茶様の技術によって焙煎された桑茶葉を使用することで、青臭さを無くすことに成功した。また、卵は榛名山麓の水を飲んだ鶏の新鮮な卵を使うことで、臭みが無い卵本来の甘みや香りを活かした商品となっている。 |
広報戦略 | 弊社がターゲットとするのは20~30代の女性であり、こうした層がお菓子を買う時の特徴に「パッケージ買い」がある。そこで、パッケージは思わず手に取りたくなるような大人可愛いデザインを採用する。さらに、外出先や職場でも食べやすいように、持ち運びがしやすい小さなサイズにし、一度に食べきらなくてもよい密閉チャックと可愛くデスクに置けて取り出しやすいマチ付きの袋を採用する。広報は、ターゲット層の利用率が高く、提携企業も利用しているFacebookを活用して、弊社の商品や桑に関する情報を積極的に発信していく。ターゲット層は、職場やママ友といったコミュニティの繋がりが強い世代であるため、弊社の商品や桑に関する情報が広まることが期待できる。さらに、提携企業である株式会社ぐんま製茶様と株式会社モアザン様が出店するイベントに参加するなど、外部団体とも連携して、実際に弊社の商品や桑を食べていただく機会を作り、少しでも多くの方に「桑食」を広めていきたいと考えている。 |
提供(販売)方法 | 本商品の普及の際に課題となるのは、たまごボーロの「幼児が食べるお菓子」というイメージである。弊社では、このイメージを払拭するために、パッケージには栄養素や、桑のほろ苦さや香ばしさを活かした大人向けの味であることを記載し、大人の女性向けの「大人可愛い」デザインを採用する。また、本商品は、疲れているときにリラックスできるお菓子としての需要から、職場で食べることを想定し、持ち運びしやすく外出先でも食べやすい密封チャック付きのパッケージで提供する。なお、商品化へ繋げるために、トレードフェアでは、より多くの方に食べて頂き、ご意見を頂くため、ミニサイズ・簡易包装で販売する。販売に関しては、提携企業である株式会社モアザン様の持つ販路を利用し、直営店舗のほか、駅構内のコンビニやお土産コーナーを販売場所として考えている。また、より多くの人の目に触れるよう、店頭販売だけでなく販売イベントへの参加も考えている。提携企業であるモアザン様とぐんま製茶様は、県内外問わず、百貨店や県などが主催するイベントに出店しているため、連携して開発商品を販売・紹介し、桑の魅力や弊社の理念・商品について発信していく。 |
売上目標金額
10,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
商品仕入代 | 6,500円 |
商品包装代 | 1,500円 |
ブース制作費 | 3,500円 |
検査費用 | 4,320円 |
合計 | 15,820円 |
収入
トレードフェア売上 | 10,000円 |
大学補助金 | 9,320円 |
合計 | 19,320円 |
差額 | 3,500円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
「くわたま」の原材料(桑茶パウダー除く)の提供、商品製造、パッケージングをしていただいています。
桑葉の茶葉・パウダー加工、加工した桑茶パウダーの提供をしていただいています。
こんにちは。
今回は『くわたま』の販売イベントについてお知らせします!
高崎タカシマヤで開催中の「群馬展」(1月25日〜1月31日)にて、『くわたま』を1月29日(日)の1日限定で販売します。
6階催事場 「モアザン」様のスペースでの販売となります。当日はMirakuwaの社員も参加します!
『くわたま』は今回が最後の販売となります。この機会にぜひお買い求めください!
※数量限定ですので、当日はお早めにお越しください。
詳しくはこちら↓
【大学公式サイト】http://www.kyoai.ac.jp/?p=16161
【高崎タカシマヤ公式サイト】http://www.takashimaya.co.jp/sp/takasaki/event/syousai.html?id=4162
投稿日:2017-01-26 16:27:39 Tweet
こんにちは!
今回は提携企業のモアザン様を訪問したのでその時のことを報告します。
前に軽く報告しましたが、私たちはイベントに参加します。今回の訪問では、そのイベントの打ち合わせをしてきました。
売り場の確認や、商品の個数、値段など当日のことを詳しく教えていただきました。
今回のイベントは残念ながら全員での参加はできませんが、参加できるメンバーで頑張りたいと思います!
投稿日:2017-01-19 16:11:19 Tweet
こんにちは!前回に引き続き活動報告をします!
今回の会議では冬休み中の役割を再確認すると同時に、責任を持って行動できるよう一同身を引き締めました。
冬休みは目的に向かって集中できる期間なので、冬休みだからといってグダグダしていたら時間がもったいないです。
私たちMirakuwaは、冬休みを有効に活用し準備を進めていきます!
今回はこの辺りで、それではまた次回!
投稿日:2016-12-30 20:27:57 Tweet
こんにちは!今回は私たちMirakuwaの活動報告を致します!
一番の山場であったトレードフェアもひと段落し、私たちは次のステップに移るべく、会議を行いました!会議では今後の予定をたてたり、社員の役割を改めて決めたりと、次のステップへ向けて準備を始めました。
そしてなんとMirakuwaがイベントに参加することが決定致しました!詳細はまだ言えませんが、社員一同そこに向けて一層努力をしていきます!
今回はこの辺りで失礼します。それではまた次回!
投稿日:2016-12-23 12:17:07 Tweet
みなさんこんにちは
Mirakuwaです。
今回はトレードフェアの報告をさせていただきます。
数多くの商品が並ぶ中、弊社の開発商品「くわたま」は私たちの予想以上の大好評をいただき、早々に完売となりました!ブースに来てくださった方々からは、「美味しい」「商品化したら買いたい」などたくさんの嬉しいお言葉をいただきました。
そして弊社は、「スチューデント賞」を受賞しました!弊社にご投票いただいた方、そして、審査員や参加者の皆様、ご来場いただいた皆様方に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
これからもMirakuwaをよろしくお願いします!
投稿日:2016-12-02 15:04:06 Tweet
みなさんこんにちは!
Mirakuwaです!
今回はバーチャルカンパニーの授業で行ったブース練習についてお話しします。
当日と同じような形でブースをセットし、見に来てくださった先生方や、先輩方を相手に接客しました。今回のブース練習は2回目で、1回目の時にブースのレイアウトや接客について多くのご意見をいただきました。それを参考に改善しましたが、今回も多くのご意見をいただき、まだまだ見直さなければならない点が沢山ありました。
トレードフェアまで残りわずかですが、いただいた意見をもとに、より良いものにしていきたいと思います!これからも応援よろしくお願いします。
投稿日:2016-11-20 11:38:51 Tweet
みなさんこんにちは!今回は私たちの提携企業であるモアザン様に訪問した時のことをお話しします!
私たちは先日モアザン様で打ち合わせを行い、そこで試作品の試食会をしました。前回の試作品から更にパワーアップしていて社員全員驚きました。桑と卵の美味しさを最大限に生かした素晴らしい出来で、恥ずかしながら手を止めることのできない美味しさでした。
そんな中で、次に私たちは商品のパッケージについて話し合いました。中々いい案が出ずに苦悩していましたが、モアザン様からのアイデアのおかげで無事に進めることができました!
それではまた次回。
投稿日:2016-11-16 10:36:15 Tweet
みなさんこんにちは!今回は私たちMirakuwaの会議の様子をお伝えします!
私たちは普段、大学のキャンパス内で会議を行っています。そこでは数多くのアイデアが浮かび、同時に多くのアイデアが消えて行きました…まさに浮かんでは消え浮かんでは消えを繰り返した、私たちの苦悩と激闘の場所です。
会議では社長を中心として話し合いが行われます。時には難しい話でどんよりしてしまうことがありますが、めげずに社員一同がんばっています。
そんな私たちMirakuwaの応援よろしくお願いします!
投稿日:2016-11-16 10:25:35 Tweet
こんにちは今回は試作品の紹介をしたいと思います。
今回の試作品は沢山の人に試食をしてもらい意見をいただきました。
では、その意見を大まかに紹介させていただきます。
「味が少し薄い」「後味が少し苦い」「抹茶というよりお茶に近い」など
他にも多くの意見をいただきました。その中でも私たちが一番の課題になったものが「固い」という意見です。試食をしていただいた人たちは口をそろえて言いました。中には「飴みたい」と応えてくれた人もいます。飴には正直驚かされました。
今回の試作品の大きな課題は「固い」ということです。
これを踏まえてより良い商品になるように改善していきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次回にご期待を!
投稿日:2016-11-15 12:05:18 Tweet
みなさん、こんにちは!
今回は提携企業の株式会社モアザン様について紹介します。
モアザン様は榛名山麓の地下水を飲んだ鶏の新鮮な卵を使用して、無添加の焼き菓子などを手作りして販売している企業なんです!
ちなみにモアザン様には商品の製造をお願いしています。既に1回目の試作品が完成し、試食をしてきました。さらに、2回目の試作品も完成しました。最終的にどんな商品になるか楽しみにしていてくださいね!
株式会社モアザン様、今後もよろしくお願いします。
投稿日:2016-11-08 19:08:32 Tweet
こんにちは!
今回は商品開発にあたり、弊社と提携してくださっている、株式会社ぐんま製茶様について紹介します。
ぐんま製茶様は、桑茶を中心に様々なお茶の茶葉を製造しています。
また、桑茶の茶葉の製造・販売を通して群馬の桑畑を守ろうと動いている企業です!!
ぐんま製茶様には原材料として桑茶の茶葉・パウダータイプのものをもう1社の提携企業の株式会社モアザン様に提供していただくことになっています。
写真は、ぐんま製茶様の本社にお伺いした時の写真です。
本社は桐生市にあり、ここで製茶加工をしています。
株式会社ぐんま製茶様、今後もよろしくお願いします。
それでは次回の更新をお楽しみに!
投稿日:2016-11-08 15:03:10 Tweet
こんにちは、Mirakuwaです。
今回は、弊社の中核を担う食材”桑”についてお話しします!
皆さんは桑と聞いて何を思い浮かべますか?多くの人が蚕の餌をイメージすると思いますが、それは桑の一面に過ぎません。桑の真骨頂はその豊富な栄養素にあるのです!
桑には青汁で知られるケールよりも多くの栄養素が含まれており、桑にしか含まれない「1-デオキシノジリマイシン」や、イライラを抑える「GABA」が含まれている等、栄養素の宝庫と呼んでも過言ではない食材なのです!
弊社では、この桑の素晴らしさを知っていただくための商品を開発中です!
応援よろしくお願いいたします!
投稿日:2016-11-01 20:09:53 Tweet
皆さま、初めまして!
仮想企業「Mirakuwa」です。
弊社は、群馬県にある共愛学園前橋国際大学の学生が、
バーチャルカンパニーという授業内で結成した仮想企業です。
メンバーは5人、2年生の社長と1年生4人です。
私たちは、群馬県内に現存する桑畑の多くが未だ放置されている現状を変えるべく、
「桑の未来を創るプロジェクト」として活動しています。
現在は、活動の要である、桑を使った商品開発を行なっています。
これから、私たちが日々、どのように商品開発を行なっているのか、
そして桑の素晴らしさとは何なのか、など
様々な情報をこの活動報告で発信していきます!
応援、よろしくお願いします!!
投稿日:2016-10-14 17:55:27 Tweet
所属団体
ホームページ