
とんくろー認知度向上プロジェクト
弊社が開発する商品は群馬県前橋市で生産されている「とんくろー」という黒豚をデザインしたトートバッグです。黒豚といえば世間一般には鹿児島県のブランドの黒豚が浸透しています。そこで、弊社では群馬県にも黒豚があるということを全国に広めたいと考えました。群馬県の黒豚の認知度を高めるためには、「とんくろー」の豚肉を使った食品を開発することが一般的ですが、食品の他にも、ぱっと見て特徴が伝わるグッズ面からPRしていこうと考えました。黒豚をPRするためのグッズの中でも、日用品として利用でき、また長期間使用していただけるトートバッグにすることで日常生活に溶け込むことができます。さらにはトートバッグに黒豚のデザインを取り入れているので、その商品を使い続けていただくことによって黒豚を知ってもらうきっかけにもなります。そして、トートバッグ本来の役目を果たすだけでなく、より一層、群馬の黒豚「とんくろー」の認知度が上がることを期待しています。
ツイート |
活動期間 | 2016/04/01〜2017/03/31 |
活動人数 | 4 |
チーム名 | 黒豚屋 |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 黒豚といえば、鹿児島県を連想しがちですが群馬県でも「とんくろー」という黒豚が生産されています。JA前橋様に群馬の黒豚についてお話を伺った所、群馬県よりも鹿児島県の黒豚の認知度が高く、群馬の黒豚を多くの人に発信し、興味を持ってもらいたいと考えているのが現状であると知りました。弊社の考案したグッズで「とんくろー」を、社会に発信し、認知度を高め、群馬の将来の畜産の発展に繋がることを目的としています。 |
事業紹介 | 群馬県で生産されている「とんくろー」という黒豚を、長期間使用でき、あらゆる場面、世代を問わず活用できるトートバッグというグッズ面からPRすることにより、多くの人に興味を持っていただき、認知度向上を目指します。 |
対象顧客 | 群馬県で生産されている「とんくろー」を弊社の考案したグッズにより、社会に発信し、認知度を高め、群馬の将来の畜産の発展に繋がることを目的としています。そのため、本商品はたくさんの荷物を持ち運ぶ機会の多い方を対象としています。また、本商品は肩にかけることが可能であり、荷物の出し入れを簡単にすることができます。そのため具体的に専業主婦や育児に忙しい母親、買い物に出かけた際に必要なものをすぐに取り出したい方、重い荷物を持ち運ぶ方に使用していただきたいと考えています。生地も丈夫なので形や重さに関係なく持ち運ぶことができるという特徴があり日常生活で使うことによって「とんくろー」を広めるきっかけになります。 |
優れた点 | 弊社は、食べて終わりになってしまう食品ではなく、長期間使用することのできるグッズに着目しました。この商品の優れた点は、まず長期間使用できるグッズに黒豚のデザインをしていることです。食べてしまうと形には残らない食品ではなく、トートバッグというグッズにすることで、形に残り日常生活で使用することによって、より多くの人々の生活に「とんくろー」が浸透しPRになると考えております。また、トートバッグにすることでターゲットとしている人たちに様々な場所で日常的に使用していただけると考えました。特に、普段使いのバッグの中にたたんで入れておいていただくことで、お買い物をして増えてしまった荷物を一つにまとめることができます。さらに、生地が丈夫なので、本や教材、たくさんの書類といった重い荷物も安心して持ち運ぶことができます。この商品をたくさんの人に長く使用していただくことによって、群馬県の黒豚の存在を全国に広め、群馬の黒豚「とんくろー」の認知度を高めることを狙いとしています。 |
広報戦略 | 食品ではなく、トートバッグというグッズ面からアプローチすることによって、トートバッグにデザインされた黒豚や文字を通して群馬の黒豚「とんくろー」の特徴を伝えることができます。また、弊社の考案したトートバッグを使用中に、トートバッグを活用している人だけでなく、その周りにいる人にも群馬の黒豚「とんくろー」をアピールすることができます。 群馬の黒豚「とんくろー」を全国に広めていくには、まず弊社の考案したトートバッグがどのような商品なのかということをTwitterやFacebookといった情報発信がしやすく、ユーザーの年齢層が幅広いSNSで報告をさせていただきます。そして商品説明や「とんくろー」についての説明のチラシを作成し配布することで、より多くの人に群馬の黒豚「とんくろー」の魅力を伝えていきたいと思います。また、㈱ナグモ様のHPに乗せていただくことも考えています。 |
提供(販売)方法 | 弊社では日常的な買い物や、出かけるときなどにもよく使うトートバッグという形で群馬の黒豚「とんくろー」を広めるグッズを提供することで、場所や世代を問わずより多くの人の目につき、たくさんの人に興味を持ってもらうきっかけになるのではないかと考えています。また、弊社の考案した商品は食品ではないので、食品のような賞味期限や保存方法、レシピなどがありません。また販売前の準備や特定の保管をする必要がありません。実際に商品化した際の販売方法については、提携している(株)ナグモ様が卸売業も行っているので、販売場所を紹介していただくことも考えています。さらに、「とんくろー」に関する情報提供をしていただいているJA前橋様と相談し、可能であれば、弊社の考案したトートバッグを購入していただいた方には特典として、群馬の黒豚「とんくろー」を購入する際のクーポン券などを配布することも考えています。 |
売上目標金額
45,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
商品仕入代 | 28,836円 |
ブース製作費 | 3,500円 |
合計 | 32,336円 |
収入
売上 | 45,000円 |
大学補助金 | 3,500円 |
合計 | 48,500円 |
差額 | 16,164円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
弊社の商品の製造・改良案の提供をしていただいている企業様
社内会議について報告させていただきます。
本日は社内会議でした。
主に今やらなければならないことについての再確認をしました。
これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
投稿日:2017-01-19 17:00:04 Tweet
本日は今年最後のバーチャルカンパニーの授業でした。
内容は、商品化に向けての会議やこれからの黒豚屋についての話し合いを行いました。
商品化に向け、企業様との話し合いを近いうちに行いたいと思います。
投稿日:2016-12-23 13:32:33 Tweet
こんにちは
昨日は、提携してくださっている
(株)ナグモ様にお礼と大会の結果報告をさせていただきました。
この経験を糧に今後の商品化に向けて会社一丸となって尽力を尽くしていきます!
投稿日:2016-12-15 15:10:39 Tweet
皆さまこんにちわ、黒豚屋です。
昨日は、youth enterprise トレードフェアの本番でした。弊社の開発したトートバッグの売れ行きもよく、とても価値のある経験をできました。
結果は、異能工房賞という素晴らしい賞をいただくことができました。
これからは、商品化に向け全力を尽くしていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
投稿日:2016-11-28 15:52:44 Tweet
本日はチラシづくりについて報告させていただきます。
トレードフェアで配布するチラシの作成をしました!
とんくろーについてわかりやすく、魅力を伝えられるようなチラシにしていきたいと思います!!
投稿日:2016-11-22 19:14:20 Tweet
本日は商品について紹介させていただきます。
ようやくとんくろートートが完成しました!!
写真にもある通り、黒豚は社員が考案したもので、かわいいデザインになっています!
ぜひトレードフェアで手に取ってみてください。
今後とも応援よろしくお願いします!
投稿日:2016-11-16 18:27:18 Tweet
本日は活動について報告させていただきます。
先々週のブース練習を踏まえて、より群馬の黒豚(とんくろー)の魅力をより伝わりやすくするため、接客方法などを確認しました。
社員一同群馬の黒豚の魅力を伝えられるように頑張ります!
これからも応援よろしくお願いします!
投稿日:2016-11-14 17:14:39 Tweet
本日の授業では、本番を想定したプレゼン練習を行いました。
発表をした後に、先生や他社の社員の方々から改善点や不足点をいただき、改めて自分たちに足りない点を認識することができました。
残りの少ない期間で課題を改善し、しっかりと内容の濃いプレゼンを作れるように頑張ります。
投稿日:2016-11-11 15:25:52 Tweet
本日は、社内会議について報告させていただきます。
明日のプレゼンテーション練習に向けて、プレゼンテーションの最終調整を行いました。
明日のプレゼンテーションの練習でいただいたアドバイスを元に
本番に向けより一層良いプレゼンテーションになるよう社員一人一人頑張ります!
今後とも応援よろしくお願いします!
投稿日:2016-11-10 17:29:58 Tweet
本日は、社内会議について報告させていただきます。
先日行われたブース練習を踏まえての反省点などを上げ、ブースの修正に向けて動き出しました。
今後とも応援をよろしくお願いします!
投稿日:2016-11-07 17:06:54 Tweet
本日の授業は、本番に向けてのブース練習を行いました。
先輩方などの方々から多くの意見をいただきました。
再来週もブース練習があるので今日見つかった課題を修正し、より質の高いブースを作り上げたいと思います。
投稿日:2016-11-04 16:40:32 Tweet
昨日に引き続き、本日もブースの作成を行いました。
主に看板やコルクボードなどの作成を進めました。
メンバー同士、意見を出し協力し合い、本番に向けてより良いものができるようにしていきたいです。
投稿日:2016-11-02 19:48:57 Tweet
本日から本格的に、ブースの細かい部分の作成を始めました。
写真にもあるように、レイアウトも徐々に決定しつつあります。
本番までに、より一層、とんくろーをアピールできるようなブースになるように試行錯誤していきたいと思います。
投稿日:2016-11-01 18:18:50 Tweet
本日は、プレゼンの作成、修正を行いました!
これからさらに、ブースと共に力を入れていきます。
見やすく分かりやすく注目されるプレゼン・ブースの為力を尽くしていきます。
投稿日:2016-10-31 18:52:26 Tweet
本日はバーチャルカンパニーの授業がありました。
今回の会議では、ブースとプレゼンに役割分担をしました。
各自がやるべき事をしっかり考えながら進めるように取り組みました!!
トレードフェア本番まで一ヶ月を切り、限られた時間ではありますが、ブース・プレゼンともにやれるとこまでしっかりやりきり本番を迎えられるようにしたいです。
投稿日:2016-10-28 15:58:48 Tweet
先日は、ブースを製作するために必要な材料の買い出しに行きました。
来週の授業では早速ブース練習となります。
授業までの短い時間を有効に活用し、より質の高いブースを作成したいと思います。
これからの忙しい時期、弊社も精一杯頑張りたいと思います。
今後とも応援の方をよろしくお願いいたします。
投稿日:2016-10-28 13:47:52 Tweet
今回は社内会議について報告させていただきます。
本日は、ブース制作案の修正について話し合いました。
みなさまに「とんくろ」を知ってもらうため、より良いブースになるように工夫していきたいと思います。
今後とも応援よろしくお願いします。
投稿日:2016-10-27 17:14:40 Tweet
本日は、トートバッグのデザイン決定について報告させていただきます。
先日、(株)ナグモ様を訪問させていただき、トートバッグのデザイン決定とトートバッグの本生産に移らせていただきました。
デザインは、いろんな人が使いやすく日常生活で取り入れやすい可愛らしいデザインになっております。
是非、トレードフェアではお手に取ってみてください♩
投稿日:2016-10-26 20:32:24 Tweet
今回は企業訪問について、報告させていただきます。
本日は提携している企業の、株式会社ナグモ様へ訪問しました。今回は商品の価格設定についてや、今後の予定についての確認を行ってきました。
お忙しい中、時間をとってくださった、株式会社ナグモ様、ありがとうございました。
投稿日:2016-10-24 14:21:09 Tweet
今回は、「とんくろー」の「栄養素」の魅力についてお話しさせていただきます!
黒豚には豊富なアミノ酸、ビタミンB1、B2、ナイアンシンが含まれております。
効果は
アミノ酸の効果によりアンチエイジングや生活習慣病の予防になります。
ビタミンB群は牛肉の10倍も含まれており、疲労回復や代謝を促して美しい髪や爪、皮膚を作るのに役立ってくれます!
つまり!
美味しく美容や健康をサポートしてくれる食べ物なのです!
ぜひ、機会があれば食べてみてください!
投稿日:2016-10-22 14:30:37 Tweet
今回は、「とんくろー」の「お肉の魅力」についてお話しさせていただきます!
群馬の黒豚「とんくろー」は全体的に肉質が柔らかく、豊潤な肉質になっています。
そして、脂肪分・雑味が無く、クセのない仕上がりになっているものばかりです。
特に黒豚を堪能できる食べ方は、素材の良さをそのまま味わうことができる「しゃぶしゃぶ」だそうです!
投稿日:2016-10-21 17:32:12 Tweet
今回は、社内会議について報告させていただきます。
本日は、主にブースについてデザインの考案、制作を行いました。
トレードフェアに向け見やすく分かりやすいブースを制作していきます。
投稿日:2016-10-20 18:30:18 Tweet
皆様こんにちは!
本日は「とんくろー」について少しお話させていただきます!
とんくろーとは、
群馬県前橋市で生産されている「黒豚」のことです。
「とんくろー」は商標登録がされています!
そして、そのお肉は全国から集めた種豚は純粋バークシャーで肉質が良く、全国から集めた種豚は純枠バークシャーで肉質がやわらかく、脂肪分、雑味がなくクセのない仕上がりになっているものが多いといわれています。
弊社の活動報告では、これからも「とんくろー」の魅力について発信していきます!
投稿日:2016-10-17 17:26:22 Tweet
本日は、バーチャルカンパニーの授業でした!
今回の授業は、各社での会議でした。
弊社では、企業様とのやり取りを通して、トートバッグのデザインが決定しつつあります。
社長、副社長、社員は、「とんくろー」の認知度を高めるため、Youth Enterpriseまでの期間会社一丸となって活動していきます。
弊社も、引き続きこれからの活動に尽力尽くしますので応援よろしくお願いいたします。
投稿日:2016-10-14 15:03:30 Tweet
皆さん、こんにちは!
仮想企業「黒豚屋」です。
弊社は、群馬県にある共愛学園前橋国際大学の学生で組織されています。
弊社では、群馬県前橋市で生産されている黒豚「とんくろー」の認知度を向上させるため、
黒豚のデザインを施したトートバッグの開発を行っています。
今後ともたくさんの活動報告をしていきますので、今後とも応援宜しくお願いいたします。
投稿日:2016-10-13 20:13:56 Tweet