
手作り腐葉土
社長を中心に,副社長,開発部(企画課・研究課),製造部(生産課),営業部(販売課・財務課)で組織されています。商品は,次の通りです。1kg,2kg,5kgの腐葉土:中学校区内の落ち葉で作った無農薬の腐葉土です。落ち葉を蔵に集めて3年間保存し,粉々にすり潰す所まで全て手作業で行っています。野生の昆虫が住み着くほど安全で良質になっています。用途に応じて量を選んで頂けるように3種類の重さを作りました。 腐葉土と種のセット:園芸をはじめようと思っても,わざわざ種を買いに店に行くのが手間だと感じるお客様のために,MNC自慢の腐葉土と花の種をセットで販売します。このセットを買っていただければすぐに園芸を始めることができます。
ツイート |
活動期間 | 2017/04/01〜2018/03/31 |
活動人数 | 102 |
チーム名 | MNC(ミキ ナチュラル カンパニー) |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 校区内にある資源を利用して,商品の製造・販売をする会社を運営することで,地域に目をむけさせ,郷土愛を育む。また,販売する商品で地域に貢献すること,利益を地域のために使うことで,地域の発展を目指す。さらには,会社運営を通して,企業家を育てるとともに,「販売し,地域貢献する」という「課題」に対する取組を考える力を育てる。 |
事業紹介 | 社長も社員も中学生の会社が,地域の方と協力して集めた落ち葉で,腐葉土を作成しています。無農薬・良質な腐葉土を販売することで地域の農業に貢献するとともに,その売り上げで地域の活性化に取り組みたいと考えています。地元をさらに活気づけようと中学生が活躍する会社です。 |
対象顧客 | 農業をしている家も多い中学校区内の人に貢献することを目的としている。また,家庭栽培をしている人,してみたいと思っている人にも貢献したいと考えている。 |
優れた点 | 販売している腐葉土は社員が落ち葉を集め,仕込んだものです。薬品を使っておらず,安心で良質な腐葉土です。大きさも3種類あるため,農業,家庭栽培など,目的に応じた量を選んでいただけます。今年は,種とのセット販売もありますので,家庭栽培をはじめたいという方にもお買い求め頂きたいです。 |
広報戦略 | 中学校の文化発表会や地域の行事などで商品の販売をさせていただくとともに,チラシを配り,MNCの活動を広く知って頂けるようにしている。また,中学校のHPにもMNCについて記載してもっている。さらに腐葉土の原料となる落ち葉集めの協力を地域の方々にもお願いし,広報活動の一環としている。 |
提供(販売)方法 | MNCの腐葉土の良さがわかるように,お店に来て頂いたお客様に見て触っていただけるように準備しています。市販の腐葉土と違い,きめ細かく,空気を含みやすいのがわかって頂けるはずです。 |
売上目標金額
50,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
Youth Enterprise 使用料 | 32,400円 |
材料費(ポリ袋,コーラン,他) | 6,000円 |
合計 | 38,400円 |
収入
腐葉土売り上げ | 50,000円 |
合計 | 50,000円 |
差額 | 11,600円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
会社見学
落ち葉集めの協力,会社経営のアドバイス
11月11日(土) 美木中学校の文化発表会で,1年生全員と2年生幹部で,腐葉土(5キロ,2キロ,1キロ)と缶バッジ(新商品)を販売しました。昼休憩の45分間を3つのグループに分かれて,交代しながら販売をしました。たくさんの保護者や地域の方の協力により,5キロは完売しました。次は,ユース・エンタプライズ・トレードフェアで,販売します。よろしくお願いします。
投稿日:2017-11-20 09:34:16 Tweet
10月17日(火)2回目の腐葉土づくりを1年生全員が協力して,手もみ作業・計量・袋閉じ等の作業をすることができました。今回も良質の腐葉土をつくることができました。次は,販売に向けての準備をします。
投稿日:2017-10-31 13:36:36 Tweet
8月23日(水)今までは,旧原田中学校にバスで行って腐葉土づくりをしていましたが,今年は,初めて美木中学校で,腐葉土づくりをしました。また,2年生の幹部は,職場体験学習中で参加できませんでした。1年生全員が協力して,手もみ作業・軽量・袋閉じ等の作業をすることができました。今年も良質の腐葉土をつくることができました。9月にもう一回腐葉土づくりを計画しています。
投稿日:2017-09-20 15:08:03 Tweet
8月4日(金)全校登校日の日に,1年生は腐葉土づくりに大切な切り返し作業をしました。昨年集めた落ち葉と2年前集めた落ち葉を,別々に開いている倉に,混ぜながら移していきます。この作業により,落ち葉やコーランや米ぬかがよく混ざり合い,より良い腐葉土が作られます。
投稿日:2017-09-08 15:14:45 Tweet
6月20日(火)1年生は,自分の所属する課が決まり,課ごとに集まって話し合いをしました。課のリーダーやこれからの活動について,熱心に話し合うことができました。
投稿日:2017-09-08 15:05:01 Tweet
所属団体
ホームページ