facebookでシェアする
ログイン

食を通じた地域交流の場の提供

料理好きで時間の空いた主婦や老人が作った栄養が良い料理を一人暮らしの社会人を中心としたいろいろな人々に提供場を提供する。また、その場を使い、地域での交流としてもできるようになりたいと思う。

  現在 168

 
活動期間2017/04/06〜2018/03/31
活動人数5
チーム名iRODORi
業種  飲食店,宿泊業
事業目的 一人暮らしをしている人の生活の手助けをしていきたい。 地域での交流できる場にできる。 人と人を繋げる場を提供する。
事業紹介一人暮らしの人にとって毎日仕事で疲れて帰ってきて料理をする事は面倒だと思います。また、料理が好きな人もただ自分のために作るのはつらいと思います。私たちはそんな人達を繋げようとする事業です
対象顧客 一人暮らしの社会人の中で料理を面倒と思う人や仕事で疲れて料理ができないと思う人がメイン。また、料理を提供する人として、料理好きな主婦や時間の空いた老人で誰かに料理を提供したりしたい人や幸せに感じる人。
優れた点毎日、家庭的で健康にいい料理を提供することで一人暮らしにありがちな、栄養の偏りや料理の飽きを解消することができる。 空いた時間に好きな料理を提供し、喜んでもらえる機会を得ることができ、また同じような趣味を持っている人との交流をとることが出きる交流の場を提供することができる。
広報戦略店舗に来店してもらう。
提供(販売)方法セルフサービルのバイキング形式で月額、2週額、量売りで販売をする予定している。
未登録です
未登録です
総菜屋 海菜

本日は当日に発表する内容についてやりました。

同じ愛知学院大学の他のチームの人の前で当日と同じように発表することで今あることで分かりづらいことや新たに見つかった問題については話し合いました。


投稿日:2017-11-30 17:39:03

プレゼン作成と展示スペースの構成について考えた



投稿日:2017-11-16 17:21:30

プレゼンの内容について話し合った。



投稿日:2017-11-16 17:17:53

前回に引き続き、経営収支予測について行った。



投稿日:2017-11-16 17:14:10

前回、アポイントを取った海菜さんに行き、お話を聞いた。

また、事業収支予測も考えてみた。



投稿日:2017-11-16 17:07:16

協力企業について話し合った。

似たような事業を経営している海菜さんに連絡を取った

次回、お話を聞くことが決まった



投稿日:2017-11-16 16:52:45

今後の課題についてと料金プランについて話し合いを行った。



投稿日:2017-11-16 16:43:55

前回の活動から自分たちの事業の事業内容やターゲットなどビジネスモデルについて話し合った



投稿日:2017-11-16 16:21:30

今までの計画内容を一新させ、新たに一人暮らし向けのサービスとしての総菜屋を構想中



投稿日:2017-11-16 16:05:00

所属団体

愛知学院大学 (複数学年)
ホームページ