
メディア活用ゲームの研究開発
■体験型VR:仮想現実型の映像で街の中のゴミを拾い、綺麗な街を作り上げていきます。 ■アナログゲーム:VRで収集したゴミを使って、そのゴミが何にリサイクルされるかをクイズ形式で遊びながら学べるゲームです。 ■創作ゲーム:分別されたゴミがリサイクルされてどのような形になって我々の生活に戻ってくるかをアクションゲームを使って分かりやすく理解します。
ツイート |
活動期間 | 2018/07/01〜2019/03/31 |
活動人数 | 12 |
チーム名 | めじらぼ |
業種 | 情報通信業 |
事業目的 | 近年、環境問題が深刻化している社会の中で誰もが原因となりうるゴミに焦点を当てました。中でも、リサイクルの大切さを分かりやすく子供達に知ってもらう為、親しみやすいゲームを開発しました。 このゲームを通して、子供達にリサイクルの知識を得てもらい、ゴミの種類や正しい分別を楽しく学んでもらうことを目的としています。 |
事業紹介 | 体験型VR、アナログゲーム、創作ゲームを用いた身近なゴミ問題の解決策を提案します。 |
対象顧客 | ゴミの分別がわからない、ゴミの分別がわかってるつもりの子供から大人まで、幅広い層の老若男女。近年、ゴミの分別をしなかったり街中にゴミをそのまま捨ててしまう人が多くなり、このような人たちが増えないように子供から大人まで、幅広い層の老若男女をターゲットにしています。 |
優れた点 | 疑似体験に特化している事業です。特に、VRなどの新しい技術を使った体感型ゴミ拾いゲームで、ゴミの分別やリサイクルの仕組みについて楽しく学ぶことができます。 |
広報戦略 | めじらぼのホームページを制作し情報を随時更新を行いました。 |
提供(販売)方法 | 仕掛け絵本を制作しました。店頭で直接販売いたします。 |
売上目標金額
500円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
雑費 | 4,000円 |
ゴミ箱 | 4,500円 |
かご | 324円 |
VR設備 | 2,700円 |
合計 | 11,524円 |
収入
ゼミ費 | 50,000円 |
合計 | 50,000円 |
差額 | 38,476円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
トレードフェア お疲れ様でした。
VRやゲームはたくさんの人に楽しんでいただきまた、異能工房賞を頂くことができました。
今回の反省点は、来年に生かし今年よりも良いものができるように活動を続けていきたいと思います。
投稿日:2018-12-04 16:20:23 Tweet
トレードフェアが近づきまだ完成していなかった装飾も無事に完成しました。あと5日で、めじらぼがより良いものになるように力を合わせて頑張ります!
投稿日:2018-11-27 22:37:24 Tweet
絵本が完成しました!
題名を考えていなかったので11/22の集まりでは題名を考えて仕上げの表紙を作りました。子どもも大人もわかるように心がけながら制作したので是非会場で手に取ってみてください!!
投稿日:2018-11-23 13:05:28 Tweet
アナログゲームの完成が見えてきました!
何にリサイクルされるかを考えゴミを捨てるというゲームです。本番までに改善点を直し少しでも楽しんでもらえるように仕上げていきたいと思います!
投稿日:2018-11-23 13:02:49 Tweet
毎週木曜日の1コマを使って活動していためじらぼですが今日から2コマ使い順調に準備を進めています。ブースの装飾を考え自分たちで作ったキャラクターを発泡スチロールに貼り付け壊れないように丈夫な作りにしました。
投稿日:2018-11-08 22:16:29 Tweet
アニメ班では、読むだけの絵本ではなく飛び出してくる仕掛け絵本の作成が始まりました。絵本は、トレードフェア当日販売を考えています。また、来週からはどの班も制作時間を増やし少しでも早く完成しお互いの班の作品を体験出来るようにしていきます。
投稿日:2018-11-01 21:16:05 Tweet
トレードフェアに参加するお金を集めるため文化祭でたこ焼きを販売しました。トレードフェアの準備が忙しい中その合間を縫い文化祭の準備も並行して行ってきました。その甲斐がありたくさんのお客様に買っていただく事ができました。
投稿日:2018-11-01 21:05:27 Tweet
アニメ班はトレードフェアで販売する絵本の制作を先週から始めました。内容やキャラクターは決まっているのでリサイクルについての知識を深めつつ完成を目指しています。他の班も話し合いから制作にうつることが出来ているので順調に進んでいます。
投稿日:2018-10-05 21:51:05 Tweet
リサイクル工場で行われている具体的な工程を参考にしながら、ゲームのステージをどのようにするかを決める話し合いをしています。制限時間や得点場面、各ステージの細かな動きや効果などについて大まかな流れを作り、この後細かな設計に入ります。
投稿日:2018-09-11 18:39:16 Tweet
来場者にリサイクルについて分かり易い説明ができるように、VR班、アニメ班、ゲーム班に分かれゲームやアニメの制作に取り組んでいます。
アニメ班では、再生利用(リユース)の説明に登場する空き缶やペットボトルなどのキャラクターを考案中ですが、なかなか思うような図案ができません。ホームページの作成も担っています。
投稿日:2018-09-11 18:01:21 Tweet
所属団体
ホームページ