facebookでシェアする
ログイン

ゴムのように柔軟な発想で新しい可能性を!

アフターコロナにバズる商品を展開するという目的を達成するため、市場調査(アンケート)を実施し、ペットを飼う人が増加している傾向に目をつけました。ペットに快適な生活を送ってもらうことを目的にとし、寒い地域暖かい地域、春夏秋冬一年を通して使用してもらえる商品を展開します。

  現在 43

 
活動期間2020/07/08〜2021/03/31
活動人数3
チーム名team KINJO
業種  卸売・小売業
事業目的 アフターコロナにバズる商品を展開する 〜世の中が求めるニーズを捉える〜
事業紹介ゴム製のペット用品の開発
対象顧客○ペットを飼っている人。 ○対象年齢、性別:問わず。 ○住まい・生活スタイル: 日本、
優れた点既存商品では布製や電気を使った製品が多かったが、今回ゴム製にすることで水洗いや拭き取りなど手入れがしやすく、ゴムの強度を活かし破損する恐れが軽減されました。
広報戦略ペットを飼っている方に知ってもらうためにペットショップ、ホームセンターなどの広告、ホームページ等を利用して掲載する。またネット上に掲載する際は、実際にペットが使用しているシーンや、飼い主のお手入れ方法が分かるような動画にする。
提供(販売)方法ネット販売

売上目標金額

142,000円

達成金額

0円

達成度

0%

事業収支計画

経費

ホームページ作成費 300,000円
柄の金型 400,000円
材料費 500円
人件費 9,000,000円
家賃その他 100,000円
配送費 600,000円
商品発送費 17,500,000円
合計27,900,500円

収入

粗利益 88,600,000円
合計88,600,000円
差額 60,699,500円

事業収支報告

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円
錦城護謨株式会社 http://www.kinjogomu.jp/
社会に貢献し続ける会社を目指し、八尾市の中小企業の魅力を伝える活動に積極的に参加しています。何度も企業訪問を重ね、意見交換を行っています。BtoB商品のみならず、顧客が求めるBtoC商品の開発にも尽力しています。

先日、八尾市にある錦城護謨株式会社(きんじょうごむ)へ企業訪問に行ってきました。工場見学をさせていただき、ゴム製品を作る過程や作業員の方にお話を聞きました。家庭用家電製品や生活用品、アスリートの活動をもサポートするゴムの可能性に挑んださまざまな商品を開発製造されています。ユニバーサルデザインの誘導路など、錦城護謨の技術を活かした製品を肌で感じることができました。



投稿日:2020-11-08 14:17:10

所属団体

近畿大学 3年
ホームページ