facebookでシェアする
ログイン

つながろう、京田辺。〜縁・思い出・笑顔〜

実績と致しましては、お祭り自体は延期となってしまいましたが、京田辺市民まつりのロゴデザイン制作を行いました。現在は子供たちとの甘南備山トレッキングなど、京田辺の幼稚園・保育園に通う子どもたちと大学生をつなげるイベントを企画中です。

  現在 40

 
活動期間2021/04/22〜2022/03/31
活動人数5
チーム名きょうまる
業種  その他サービス業
事業目的京田辺に住む人と京田辺の大学に通う学生とが交流する機会が少ないという点と、コロナ禍で人と交流すること自体が困難になっている点に注目し、私たち学生ならではの視点や手法で、京田辺の人々をつなぐことができる活動をしています。
事業紹介同志社女子大学、学芸学部、メディア創造学科2回生5人で構成されたバーチャル企業です。地域の人々との繋がりの大切さを伝えることのできるイベント等を企画していきます。
対象顧客京田辺市に住む人々と大学生。
優れた点京田辺に通う大学生による、地域密着型事業である点。
広報戦略開設したInstagramをこまめに投稿し、「きょうまる」という会社のこと、イベントのことを知ってもらいたいと考えている。
提供(販売)方法イベントの開催など

売上目標金額

10,000円

達成金額

20,000円

達成度

200%

事業収支計画

経費

名刺用紙 870円
印刷代 374円
消毒液 アルボナース 1L 1,400円
養生テープ 1,386円
絵の具 3,500円
筆 8本 1,144円
ペン 12本 543円
合計9,217円

収入

学科予算 10,000円
合計10,000円
差額 783円

事業収支報告

経費

名刺代 870円
名刺印刷代 374円
大判印刷 843円
OHPフィルム 1,086円
OHPフィルム印刷代 154円
合計3,327円

収入

市民まつりロゴデザイン1 10,000円
市民まつりロゴデザイン2 10,000円
合計20,000円
差額 16,673円
京田辺市民まつり実行員会 https://www.city.kyotanabe.lg.jp/0000016300.html
2021年度ロゴデザインの制作依頼
京田辺市観光ボランティアガイド協会 https://kyotanabe-guide-volun.jimdofree.com
甘南備山登頂記念カード制作の際、甘南備山とその周辺を実際に案内していただきました。
京田辺市文化協会 https://kyotanabe-bunka.jp
甘南備山登頂記念カードについて、春休み頃からコラボレーション予定

こんばんわ!
今日はこの1年間の活動でお世話になった方々をお招きして最終報告会を行いました❕
報告会では同志社女子大学の他のグループの活動についても詳しく知ることができ、またそんな発想もあったのかと学ぶこともたくさんありました。
きょうまる社では「もの、人、気持ち、地域とのつながり」を得ることができました。
1年間大変なこともありましたが、このメンバーで最後まで頑張ることができて本当によかったです。
1年間支えてくださり、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました!!



投稿日:2022-01-15 01:08:33

あけましておめでとうございます❕🐯
今日は新年初めての授業でした!
主に13日の最終報告会に向けての準備を行いました。
この授業も残り2回となってしまいました( ; ; )
きょうまる社メンバーで集まることがなくなってしまうのが寂しいですが最後までみんなで楽しく頑張ります!🔥


投稿日:2022-01-11 16:23:31

こんにちは!
今日は京田辺市のボランティアガイドの三枝さんと一緒に甘南備山にトレッキングに行ってきました!
甘南備山ではタマミズキや栗などを見て自然を感じることができました。
また、三枝さんは道中でも京田辺市の歴史についてたくさん教えてくださり、とても実りある時間を過ごすことができました。
プロジェクトももうすぐ終わりますが、最後まで頑張っていきます🔥



投稿日:2022-01-06 13:13:53

こんにちは!
今日は先週作った登頂記念のデザインを印刷してみました!
キレイに印刷できたのでよかったです🎶
このアイデアを今後につなげるためにも26日の甘南備山トレッキングの際にしっかりと映え写真をとってきます📸


投稿日:2022-01-06 12:14:49

こんにちは!
今日は登頂記念のデザイン作りを行いました!
京田辺市の可愛いキャラクターであるキララちゃんを取り入れた可愛いデザインが完成できそうです🎶
また、1月の13日に行われる最終報告会の準備も進めていきます!


投稿日:2021-12-23 11:55:02

おはようございます!
今日は先週の授業で御朱印を作るのは難しいとなったため、何か代わりになるようなものを作れないか話し合い、登頂記念にQRコードで何か作ろうということになりました😸
来週までにどのような感じが良いか個々で考えてきて、次な授業でさらに練っていきます(^_^)


投稿日:2021-12-16 11:52:04

こんばんわ!
今週の授業では御朱印についてメンバーと話し合いを行いました。札幌市東区にある札幌諏訪神社の御朱印のようなクリア御朱印を私たちで企画することはできないかと話していたところ、関口先生にそのような御朱印を短期間で作ることは難しいと思うと言われてしまいました😢
何はともあれ一度行動してみようということになり、今月末にメンバーとボランティアガイドさんと甘南備山に登ることになりました。
寒い日々が続きますが頑張っていきます!



投稿日:2021-12-07 18:45:51

こんばんわ!
今日はメンバーがあまり揃わなかったため短い時間でしたがZoom会議を行いました😸
御朱印について調べてみると、甘南備神社には御朱印はないようで、、
( ; ; )
京田辺の御朱印で人気の一休寺の方が良いかもしれないということになりました。
次の授業でメンバー全員で話し合って決めたいと思います!


投稿日:2021-11-30 01:34:13

こんにちは!
今日はトレードフェアの振り返りと、イベント計画を進めました。
イベント計画では甘南備山でトレッキングをするには対象年齢を引き上げなければならないため、宝探しやスタンプラリーよりも御朱印巡りの方が良いのではないかという話になりました。
これからは御朱印巡りを中心に案を練っていこうと思います😼


投稿日:2021-11-30 01:28:05

こんにちは!
今日はトレードフェアに参加してきました!とても緊張しましたが、今日まで頑張ってきたことをしっかりと発表できたかなと思います^o^
トレードフェアに参加してみて感じたことは、本当に様々なチームがそれぞれの活動していて、まさに十人十色だということです。
他チームから学んだことは今後の活動に生かしていきたいと思います!
まだまだ活動は続くのでこれからも頑張っていきます(^_^)


投稿日:2021-11-30 01:22:55

こんにちは!
今週の授業ではトレードフェアに向けて会社のロゴデザインなどの大判印刷を行いました。
キレイに印刷できたのでよかったです^o^
トレードフェアまであと数日!イベント計画もトレードフェアの準備も頑張ります!


投稿日:2021-11-30 01:07:22

こんにちは!
先日、甘南備山に行ってきました!
授業が終わってから行ったため途中で暗くなってしまい、頂上まで登ることはできなかったのですが甘南備山を実際に見てどんな感じなのか体感することができました。
私たちが思っていたよりも大きな山で、小さい子どもたちと一緒に登るのは少し厳しいかなと思いました。
またアクセスが少し悪い点も踏まえ、企画を練り直す必要がありそうです( ; ; )



投稿日:2021-11-30 00:59:07

本日はボランティアガイドさんが大学にお越しくださり、京田辺市の山を中心とした観光地についてお話を聞かせていただきました!
主に、伊賀越えについてお話してくださり、また一つ京田辺市の魅力を知ることができました。
私たちが今計画している甘南備山のトレッキングと伊賀越えを合わせたイベントができないだろうかと考えたのですが、年齢層が合わず難しそうです。
地域の子供達やその親御さんたちに、私たちのイベントに興味を持ってもらうにはどうしたら良いかもう少し話し合いが必要なので、また近いうちにZoom会議を行う予定です。


投稿日:2021-11-15 01:44:35

本日は先週の授業で話し合ったことを実現するために、より具体的な話し合いを行いました。
まず、トレッキング案と雨が降った場合の案が違いすぎるため、並行して用意をすることは難しいのではないかという話になりました。
また、模造紙でクリスマスツリーやオーメントを作るという案は独自性に欠けるので、何かもう一工夫する必要があると思いました。
その他、トレッキングに向けて一度私たちが甘南備山に行ってみる必要があると思うので11月中旬に一度行ってきます!


投稿日:2021-11-05 23:48:26

今週は授業がお休みだったため、Zoomで会議を行いました!
Zoomでは、トレッキング当日が雨の場合について詳しく話し合いました。
雨が降った場合、別の企画を行おうと考えており、具体案としては
・体育館を借りて小さな運動会を行う
・大きい模造紙でクリスマスツリーや飾りを作る
という案が出ました。また、小雨の場合はトレッキングを決行することになりました。
その他、参加人数が0人だった場合は、私たちが何か物を作るレシピを保育園や幼稚園に配り、子供たちに物を作ってもらい、その作った物の写真をSNSなどで発信するという案が出ました。
イベントを実現するには具体性に欠けていると思うので、もっと話し合いを重ねていこうと思います。



投稿日:2021-11-05 20:18:15

本日は甘南備山でのイベント開催に向けて話し合いを行いました。
具体案としては、子供たちにより楽しんでもらうために、トレッキングにスタンプラリーや宝探し要素を入れるという案が出ました。
また、雨天時はどのようにするかが決まらなかったので、近いうちにzoom会議を行いたいと思います。
少しずつですが話がまとまってきているので、この調子で頑張ります!



投稿日:2021-10-21 18:39:59

本日は昨日の授業でまとまった案を田原様にお話しさせていただきました。
田原様には案がまだまだ大雑把でまとまっていないと指摘されてしまいました。
社員内でもっと話し合いをし、しっかりと内容を固めていこうと思います。



投稿日:2021-10-21 11:33:04

本日は先週挙げた「地域の子供達が京田辺市の誇りに同志社女子大学があがるようにする」という目標を達成するにはどんなイベントが良いか話し合いを行いました。
話し合いでは、地域の子供達に同志社女子大学を案内するという案と、地域の子供たちと京田辺市にある甘南備山に紅葉狩りに行くという案が出ました。
子供達を同志社女子大学に案内するという案については、申請にすごく時間がかかるという点と、同志社女子大学現代子供学科が行っているという点から独自性がないということで却下になりました。
このため、甘南備山にトレッキングに行く方向でイベント開催に向けて頑張っていきたいと思います!



投稿日:2021-10-21 11:24:21

本日は秋学期初めての対面形式での授業でした!
久しぶりにみんなで会って話し合いをし、やっぱり対面授業っていいなと改めて感じました♪

本日は、幼稚園児や保育園児と大学生がつながることで京田辺市にはどんな良い影響が出るのだろうかということについて話し合いをしました。
話し合いの結果、”地域の子供達が京田辺の誇りに同志社女子大学があがるようにする”というのを目標に、子供たちと大学生を繋げられたらいいなということになりました!

イベント開催に向けてやることが山積みですが、一つ一つがんばっていきます!!



投稿日:2021-10-08 11:29:29

今回は秋学期最初の授業を行いました!
残念ながら、今週はオンライン授業ということでzoomで会議を行いました。
きょうまる社は、幼稚園や保育園に通っているこどもたちと大学生をつなぐイベントを行いたいと思い、まず幼稚園や保育園に「こどもたちは大学生とつながるイベントに対して興味があるか」という統計を取ろうという話になったのですが、私たちの先生である関口先生にもう少し慎重になった方が良いというアドバイスをいただき、いったん保留となってしまいました。

トレードフェアが近づいて来ており、つい焦ってしまいそうになりますが、じっくり時間をかけて話し合いを行なっていきたいと思います!



投稿日:2021-10-06 23:24:06

本日は今後どのような活動をしていくのかについてメンバーで話し合いを行いました。
対面でのイベントを行うには、人数の制限や場所など様々な工夫が必要になりますが、対面でイベントを行う方向で頑張っていきたいと思います!
どのようなイベントを行うかについても具体的に決まり次第ユースで報告します!



投稿日:2021-09-30 13:40:50

本日は京都パルスプラザ稲盛ホールで行われました、 Eclair ~allons a Kyoto~
というイベントのお手伝いをさせていただきました。

こちらのイベントに参加させていただいたのは、
企画において ”人の心を掴む” 方法のヒントを得られたら良いと思ったためです。
イベントの内容もそうですが、イベント前の物販からもたくさんのヒントを得られたように感じ、参加させていただいて良かったと思える実りある時間を過ごすことができました!



投稿日:2021-09-27 13:22:41

今回は久しぶりに対面での定例会議でした!
夏休みに入ってからはずっとオンライン会議でしたが、名刺印刷のためにみんなで大学に集まりました。
時間は多少かかりましたが、いい名刺ができたと思います。今後、名刺交換でたくさんのつながりが生まれることを楽しみにしています!



投稿日:2021-09-18 22:17:58

今回は我が社から2名、参加させていただきました。
長らく話し合いを重ねていたロゴデザインのプロジェクトも今回で終結です。
ほっとした反面、なんとなく寂しいような気持ちにもなったのは私だけでしょうか…。
次のプロジェクトに向けて、これからまた社内で会議を重ねていきます!


投稿日:2021-09-18 20:30:49

本日は、先日田原様からいただいたアドバイスを元に、今後の活動についてメンバーで話し合いを行いました。
きょうまる社はイベントを通して、人と人をつなぐことを主な活動内容としていましたが、
対面でのイベントを行うことが厳しい今、私たちに何ができるのか、まだ答えは出ていませんがしっかりと考え、メンバー全員が良いと思う活動ができる様、頑張っていきます!



投稿日:2021-09-16 02:35:06

本日のzoom会議には田原様が参加してくださり、今後の活動についてアドバイスをしていただきました。

コロナウイルスの影響で市民まつりが中止になった場合、どの様なイベントを行うのが良いか、私たちの活動の原点である企業理念に立ち返り、もう一度しっかりと考え、きょうまる社らしく楽しいイベントができる様に頑張りたいと思います!



投稿日:2021-09-08 16:20:36

本日は市民まつり会議に参加したメンバーから、どの様な進展があったのか報告、また情報の共有のため、LINE電話を行いました。

コロナ禍で、市民まつり会議に参加できる人数が限られているため、なるべく会議があった日のうちにグループで報告会を行い、情報の伝え忘れがないよう気を付けています!
まだまだ課題がたくさんありますが、目の前にあるものから順番にしっかりと向き合っていきます!



投稿日:2021-09-06 01:04:43

前回に引き続き、本日も京田辺市民まつりの会議に参加させていただきました!

今回は、3パターンあったデザインからある程度方向性を絞ってもらった上で、アドバイスをお伺いしました。選ばれたデザイン案は、これから社員全体でブラッシュアップし、改良していく予定です。

そしてデザインに関しては、今回なんと、京田辺市でプロのデザイナーとしてご活躍されている、山岡光治さんから貴重なアドバイスをいただくことができました。少しの間でしたが、プロの方と直接お話しすることができて本当に嬉しかったです!



投稿日:2021-09-04 01:20:56

8月24日に10月に行われる予定の市民祭会議に参加させていただきました!

私たちが考えた市民祭のロゴ案に対して直接意見をいただく事ができました。まだまだ力不足ですが、改良を重ねていき満足していただけるようなものを作りたいと思います!!
また、今回は京田辺市の市長さんがいらっしゃったのでとても緊張しましたが、市民祭に対する熱い思いを聞く事ができたので参加する事ができてよかったと感じました。



投稿日:2021-09-03 23:15:04

本日は夏休み5回目のzoom会議を行いました。
8月26日は社員の予定が合わなかったためリアルタイムでの会議は行わず、情報の共有ということにしました。
今回の会議では主にデザインの改善について話し合いをしました。
たくさんのアドバイスを頂いていると、自分たちはまだまだ勉強不足だと感じることが多いです。
悩むことも勉強、貴重な経験ですので、挫けることなくニーズに応えた仕事をしていきたいと思います!!



投稿日:2021-09-02 23:48:47

本日は夏休み4回目のzoom会議を行いました。
今回はワークショップの内容について話し合いをしました。
具体的にはあらかじめデザインパーツを用意しておき、参加者にはそれらを組み合わせて作ったTシャツやステッカーを作ってもらい、出力してもらうという案が出ました。
これにはmscや学校の協力が必要なので、次回の会議までには相談をしたいと思います。



投稿日:2021-09-02 23:43:52

本日は夏休み3回目のzoom会議を行いました。
会議では主にデザイン案についてと、市民祭での活動について話し合いをしました。
デザイン案については、京田辺市をPRしたYouTube動画を共有したり、それぞれが今考えている案について話しました。
また、市民祭での活動がきょうまる社としての理念からずれていないかもう一度社員で確認をし、一致団結することができました!    



投稿日:2021-08-24 22:34:22

7月に開設しましたInstagramのアカウントQRコードです。
これから私たち社員や会社が行う活動についてどんどん投稿していこうと思っております。



投稿日:2021-08-17 17:09:45

本日はZoom会議で市民まつりのデザインや今後のスケジュールについて確認、見直しをしました。
次回は、8月19日に2人の社員が市民まつり会議に出席する予定です。その際、改めて気になることやスケジュールに関する曖昧な事項を再確認するとともに、デザインを提案・修正していこうと考えております。

また、名刺の作成もできる限り早急にしていきたいと思っております。



投稿日:2021-08-12 23:55:17

今回は京田辺市民まつりの実行委員の方々と初めて顔合わせをし、会議に参加させて頂きました。

会議では、市民まつりの愛称考案に参加させて頂いたり、ステージの参加団体に関する事項などを話し合いました。
また、我が社きょうまるが運営側で市民まつりのデザインを担当したいと伝えたところ、のぼりやTシャツ、マスクなどのデザインをお願いしたいと言って頂きました。

ブースを持ちたいという参加者側としての想いも受け取って頂くことができ、1ブースをお借りすることになりました。ここでは、私たちメディア学科生にしか出来ないようなワークショップを開催できればいいなと考えております!!

今回の会議では主に会社としての仕事を頂くことができ、今後は早急にデザインを考えながら、自分たちのワークショップについても並行して進めていこうと思っております。


投稿日:2021-08-12 23:41:17

夏休みに入り、最初の会議でした。
お世話になっている田原様とのZoomによる会議で、今後のスケジュールについて以下のように話し合いました。

・8月6日に予定されている市民まつり実行員会の方々との対面会議に向け、我が社が取り組みたいことを伝えることと、ブースにおける活動の説明会の詳細等を聞くこと。
・9月19日に行われるとあるキャラクターイベントに参加させて頂き、イベント企画をするにあたっての学びを深める。
・市議会様とコラボをしてネットワークを増やすこと。


投稿日:2021-08-12 23:27:00

夏休み前最後の対面社内会議でした。

ここで重大発表をしたいと思います。
過去の活動報告で大規模イベントに関わるという報告をしていましたが、その大規模イベントというのが実は…京田辺市で開催される市民祭というものなんです!!!
これまでは産業祭と文化祭というものが開催されていたわけなのですが、今年から新たなイベントとしてその2つの祭りを合体させた市民祭というのが開催されるのです!
第1回目となる前代未聞の大規模イベントに我が社きょうまるは参加させて頂くことになったのです!

それを踏まえた上で、今回の社内会議では以下の2点について主に話し合いました。
1.市民祭について案を出し深めること
2.夏休みの活動について

5W1Hに基づき具体的な案を絞っていった結果、運営側にも関わりながら自分たちのブースも設営できればベストだという結論に至り、私たち同志社女子大学メディア創造学科生にしかできないことをやろうという意思が固まりました。

夏休みの活動については、市民祭の会議に出席することを主に活動していきたいと考えています。またZoomを使った会議も行いたいと思います。



投稿日:2021-07-27 14:17:08

夏休み以降のスケジュールや、各イベントの詳細を決定するために社内会議を行いましたが、うまくまとめることができませんでした。社員間で考え方が異なっていたこともあり、全社員の意志を統一すべく、今一度コンセプトから話を掘り下げていきました。
次回が夏休み前最後の対面での社内会議になるので、夏休みに実行する業務など話し合って行きたいと考えています。
また、洛タイ新報の記者の方に取材に来て頂き、我が社きょうまるの想いや今後の展開についてお話ししました。



投稿日:2021-07-22 11:18:13

今回の会議で私たちが決定したこととして、大規模イベントの運営側に徹するという意思が固まりました。その意思を田原様にお伝えさせて頂くことが出来ました。

また、以下3点の活動も致しました。
・トレードフェアに関する決定事項の確認
・SNSアカウント(Instagram)の開設
・我が社が企画するイベントの考案

これから、本格的にイベントの考案をしていきたいと考えております。


投稿日:2021-07-09 11:11:15

投稿が遅れてしまいましたが、前回の活動報告です。

内容としましては大きく3つあり、以下がその内容です。
・トレードフェアの詳細についての連絡
・SNSを利用した広報活動についての会議
・会長様である田原様との会議

今回の会議で大きく成長できたなと感じたところは、企業理念など土台となる部分が固まったことで何を目的・目標とするのかという部分が話し合いやすくなったことだと感じました。
最終的に実現したいと決まったことは、私たちメディア創造学生ならではのイベントを企画・開催できればなということです。
具体的な案は、次回以降アイデアを出していきたいと思っております。


投稿日:2021-07-06 00:43:19

活動報告書②



投稿日:2021-06-26 13:15:15

活動報告書①



投稿日:2021-06-26 13:14:40

申請書の締め切りが迫っていたので、最終確認をしました。
また、企業理念・社名とともに最終目標についても話し合いました。
繋がりというのは何を持って繋がったといえるのか、誰と誰を繋げていくのか、最終的なゴールを考えていく必要がありました。
プロジェクトの土台となる部分なので、慎重に決めていきたいと思います。


投稿日:2021-06-26 13:12:29

やっと!!!ついに!!!
社名と企業理念が決定しました!

私たちのなかに、コロナ禍で人と交流することが難しくなっている今だからこそ、人と人との交流を後押ししたい、繋げたい!という思いがありました。
そこで、社名を『きょうまる』とし、『つながろう、京田辺。〜縁・思い出・笑顔〜』を企業理念に決定致しました。

この企業理念に基づき、具体的な案を出し様々なアイデアがでました。次回以降、企画できる案を絞っていきたいと思います。



投稿日:2021-06-17 15:03:02

今日は、21時30分から臨時の社内会議を行いました。
都合が付いた社員だけで行ったのですが、充実した話し合いをすることができました!
来週の会議で今回出た案を共有し、決めていきたいと思います。

仮決定案
・企業理念(繋がろう、京田辺 〜縁・思い出・笑顔〜)
・企業名(きょうまる)
・ロゴデザイン
・企画案

焦らず、落ち着いて取り組んでいきましょう!



投稿日:2021-06-13 23:01:31

活動助成金に関する説明を受け、その後前回同様Zoomにて社内会議をしました。
現段階で会社の軸となる部分がまだ十分に決定しておらず、とはいえ活動助成金の申請が2週間後に迫っているので、13日にZoomを用いた臨時会議を行うことにしました。
アイデアマンは沢山いる会社なので、理念や目標が定まるとよりよいプロジェクトが行えると思います。
焦らず着実に頑張っていきたいと思っています!!



投稿日:2021-06-11 10:34:07

本日もZoomを利用して社内会議を進めました。
前回新たに出た案として地域の方との交流の機会を作るというものがありましたが、そのプロジェクトを進めるにあたり、いくつかの意見がでました。
具体的には、ターゲットの年齢層をもっと細かく設定してみる、会長様でいらっしゃる田原様に協力して頂き地域の方とコネクトしてもらうことで、自分たちの意見と地域の方の思いが噛み合っているのかを確かめる、などです。
(以上を田原様にご相談しました。※画像添付)

また、京田辺についてもっとリサーチする必要があるのかもしれないなと思いました。



投稿日:2021-06-04 00:27:26

今回の会議では企業理念・企業目標について見つめ直しました。
これまでは地域の商店街で使用できるポイントカードなどを発行し、消費生活を楽しんでもらえるような取り組みをすることを主としてプロジェクトを進行していました。
しかし、実地調査を行い企業理念を見つめ直したことで、地域のためにはもっと別の視点からプロジェクトを進めるべきという意見で社員が合致し、ボランティアの仲介やフリーマーケット、交流イベントを企画・進行するという新たな案がでました。
これをもとに地域の関係者の方と案を練っていきたいと思います。


投稿日:2021-05-28 10:56:54

本日はZoomを利用して、役職決めをメインに活動しました。
社長1名、副社長1名、総務1名、書記1名、広報1名、会計1名の計6名で活動していきます。
企業の根源となる部分を見つめ直し、より良いプロジェクトができるように話し合いました。



投稿日:2021-05-20 15:18:44

関連資料

広報サイト

所属団体

同志社女子大学 (複数学年)
ホームページ