facebookでシェアする
ログイン

「すてる責任」をひと手間で

「すてる責任」を果たすために、『油吸ってポイ』という商品を販売します。液体ごみを排水溝へ流す際に、最も悪影響であると言われる”油分”を、ひと手間で取り除く商品を開発しました。専門的な知識を持っている様々な企業様と連絡を取らせていただき、SDGsの達成に力を入れている企業様などからの大きなご協力を承りながら活動してきました。多数の実験や、アンケートの実施、残り汁の数値研究等を行い、商品のブラッシュアップを行いました。今後もより「すてる責任」を果たす効果の高い商品を開発できるように精進して参ります。汚れた液体を排水溝に流すことは液体ごみを捨てていることと同じであるという認識が多くの人に広まり、正しい捨て方で処分することが当たり前になる社会を目指しています。また、商品開発のみならず、広報としてSNSに挑戦しています。液体ごみを正しく捨てることを広める活動自体がとても珍しいため、有効活用していきたいと考えています。

  現在 10075

 
活動期間2021/04/15〜2022/03/31
活動人数3
チーム名スマイクル
業種  卸売・小売業
事業目的SDGsの17の目標のうち、12番の「つくる責任、つかう責任」に注目。その先にある「すてる責任」を果たすために活動をしています。皆さんはラーメンなどの残り汁を排水溝に流してしまっていませんか?私たちはその残り汁を油などと同様に、環境へ悪影響を与える”液体ごみ”として認識し、正しく処理する必要があると考えています。液体ごみという考え方を周知させ、液体ごみの正しい捨て方を広めます。
事業紹介名古屋市立大学のスマイクルです。私たちはカップラーメンの残り汁を処分する際に、ひと手間で「すてる責任」を果たせる商品を開発しています。液体ごみの認知度を向上させ、多くの人が「すてる責任」を果たし、持続可能な社会となることを目指します。
対象顧客カップラーメンを食べる機会が多い方を想定しています。ペルソナは環境意識のある主婦です。その他にも一人暮らしの大学生や単身赴任中のサラリーマンの方などの生活にも役立てられると考えています。『油吸ってポイ』という一言で伝わりやすい商品名で、多くの方に手に取っていただきたいです。
優れた点優れた点は①ほんのひと手間で「すてる責任」を果たすことができる点②あまり知られていない液体ごみの認識を広める活動を行っている点③商品開発を継続的に行っている点の3つです。①については上にも記載した通りです。『油吸ってポイ』を活用することで、カップラーメンを食べた後にほんのひと手間を加えただけで油分を吸収し、簡単に「すてる責任」を果たすことができます。②について、下水道に詳しい企業様との話し合いの中で、液体を正しく捨てることを広めている活動は、過去にほとんど前例がないと伺いました。希少な活動であることに誇りを持っています。また、多くの企業様とお話をさせていただく中で、どの企業様にも私たちの活動に興味を持っていただき、前向きに協力してくださいます。このことから、私たちの活動は社会に大きな影響を与えられる可能性があることを実感しました。③について、現在は『油吸ってポイ』という商品しかありませんが、より「すてる責任」を果たす効果の高い商品を開発すべく、他の素材の企業様との連携も進めています。大きな期待をしていただいている私たちだからこそ、足を止めずにSDGs達成に向けて活動して参ります。
広報戦略SNSを活用し、活動目的や企業様から学んだ専門的な知識を投稿し、「すてる責任」の意識を広めます。いずれは商品情報も記載し、ハッシュタグで対象顧客の目に留まるように工夫します。ゼミの活動で過去にInstagramを活用して活動したことがあり、投稿時間の工夫や、投稿を見てくださる方の分析等、そこでの経験を活かせると考えています。また、将来的には、販売させていただける商店街やスーパー等での実演販売を考えております。
提供(販売)方法地元の商店街やスーパー、環境意識の高い主婦の方が多く登録されている小売店での販売をしていきたいと考えています。インターネットよりも、日常的に日用品を購入する場所での販売を行います。そして「油吸ってポイ」が日々の生活の中に溶け込む社会を目指します。いずれは、若者に向けた発信を行いやすい点、コロナ渦でも購入しやすい点から、オンラインでの販売も視野に入れています。

売上目標金額

429,000,000円

達成金額

0円

達成度

0%

事業収支計画

経費

実験費 25,000円
印刷製本費 10,000円
移動費 15,000円
広告費 20,000円
原材料費(原価150円×1,716,000個) 257,400,000円
パッケージ資材費(原価10円×1,716,000個) 17,160,000円
パッケージデザイン料 100,000円
合計274,730,000円

収入

売上(単価250円×1,716,000個) 429,000,000円
補助金 70,000円
合計429,070,000円
差額 154,340,000円

事業収支報告

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円
株式会社飛球商会 http://www.hikyu1957.co.jp/about_us.html
素材の提供及び、製品開発の援助
株式会社アイ・イー・ジェー https://iej.co.jp/
吸水性樹脂(SAP)を使用した商品の提供
株式会社エステム http://www.stem.co.jp/
下水処理の専門的な知識、専門的視点からのアドバイス、水質検査
スズラン株式会社 https://www.suzuran-corp.co.jp/
コットン・ガーゼ素材、吸水性ポリマーを使用した商品提案

お久しぶりです☺️

11/21(日)に行われた、トレードフェアに出場し、

京都府知事賞を受賞しました!

受賞できたのは企業様初め、多くの方々からのご支援があったからです。感謝申し上げます。

私たちの活動が社会に大きな影響を与えられるということを認めていただけて、大変嬉しく思っております。

この賞に恥じないように

私たちに出来ることは何かを考え精一杯活動をして参りますので

今後とも応援よろしくおがいします!



投稿日:2021-11-26 17:35:27

先日、下水処理に詳しく、いつもお世話になっている株式会社エステム様の

調査分析センターにお邪魔してきました!

ご好意でカップラーメンの残り汁について分析していただけることとなり、

残り汁を集めて訪問しました。

さらには話し合いの後にセンター内の見学をさせていただきました。

何から何までお世話になりっぱなしで

感謝してもしきれません。ありがとうございます。

まずは数値が出るのがとても楽しみです😌



投稿日:2021-11-14 00:49:41

スズラン株式会社さんがスマイクルに新たに連携してくださることになりました!

コットンやガーゼ素材を扱っている企業さんです。

先日、ご好意でマスクをたくさん送っていただきました🙏🏻✨



投稿日:2021-11-13 08:38:25

スマイクルに連携してくださる企業さんが1社増えました!

株式会社アイ・イー・ジェさんです!

スマイクルの第2ステップである吸水性樹脂を使用した商品を提供してくださっています。

これまでの私たちの学びと株式会社アイ・イー・ジェさんとの関わりの中で、さらなる発展ができるよう

今後も努めていきます!!


投稿日:2021-11-10 19:42:50

関連資料の3つ目から5つ目が消せない状況となっていて、

1つ目と2つ目と同じ内容のものが掲載されてしまっている状況です。

見づらくて申し訳ありませんがぜひ一度見てみてください!

最近はフェアトレード本番に向けた準備を進めています!

私たちの魅力をしっかり伝えられるように頑張ります!

また、定期的なInstagram投稿も行っております。

写真はInstagramアカウントのトプ画にもなっている、スマイクルのロゴです✨

今後もよろしくお願いします♪



投稿日:2021-11-09 09:22:27

関連資料1つ目にスマイクルの商品提案についての資料を追加しました!

提案に至るまでの経緯や今後の展開なども載っておりますので

ぜひ見てみてください😊



投稿日:2021-11-06 08:47:37

タイトルの通り、関連資料の2つ目に3回分の実験まとめを記載しました。

見苦しい写真もあるため、閲覧注意です!!!

これまでのスマイクルの道のりを知っていただけたら幸いです!


投稿日:2021-11-06 00:49:05

スマイクルのInstagramアカウントができました!

と言いつつも元々は、鵜飼ゼミが参加していた、

Instagramを活用して脱プラスチックを広める「#プラかん」という活動で

使っていたアカウントでした。

今回スマイクル用にリメイクしております!

YouthEnterpriseのスマイクルページの広報サイトのその他のところから飛ぶことができます!

もしくはInstagramで@smicle__と調べてぜひフォローといいねをよろしくお願いします!(_2つです!)

これから「すてる責任」を広めるためにいろいろと投稿していきますので楽しみにしていてください!



投稿日:2021-11-05 18:40:49

少し汚い画像ですみません💦

私たちが開発した商品の「油吸ってポイ」を使用すると、

目に見えてこんなにも油を吸収することができるんです!

皆さんもひと手間で「すてる責任」を果たしませんか??



投稿日:2021-11-05 18:35:17

株式会社エステム様のご好意で、愛知県長久手市にある、長久手浄化センターの見学をさせていただきました!

私たちが流したものはどこに行き、どのように処理されるのかを知ることができました。

簡単に言うと、沈殿と、微生物による浄化、塩素等による殺菌などを行って川に流せる水質まで戻しているそうです。

お話をしている中で、水に溶けない大きめの個体を流すことが、機械の故障に繋がってしまうということを学びました。さらには、カップラーメンの油分は排水管のどこかにこびりついてしまっていることが多いそうです💦

私たちの活動はそれを防ぐことに役立てると実感し、より事業に自信を持つことができました。

来週には、株式会社エステム様にカップラーメンの残り汁を分析していただくことになっています。

結果が待ち遠しいです!



投稿日:2021-11-05 17:48:47

高級吸水性ポリマーを扱っている企業さんとミーティングをしました!

ポリマーには用途に適応した種類があることや、

脱水剤や油吸着剤との関わりなど新たな発見がありました。

ポリマーを送っていただけることになったので、どんどん実験を重ねて、理想の商品が作れるように

引き続きチーム一同がんばります!!



投稿日:2021-10-20 11:11:11

先日、スマイクル専用の銀行口座を開設しました!

引き続き、日々の活動や実験製作をがんばっていきます。

トレードフェア本番まであと34日!



投稿日:2021-10-18 09:28:52

カップラーメンの残り汁を使った実験をするため、ゼミ生と教授に協力してもらいました!

久しぶりの対面ゼミだったこともあり、みんなでカップラーメンを食べる会は新鮮でした(笑)

みんなのおかげで効率的に実験を進められ、とてもありがたかったです!



投稿日:2021-10-14 16:53:44

先日、株式会社飛球商会様にお時間をいただき、製品化についての話し合いを進めて参りました。

新たな素材を紹介していただいたので、それを元に様々な実験を行おうと考えているところです!

フェアトレード当日まであと1ヶ月と少し、全力でプロジェクトに取り組んで参ります!



投稿日:2021-10-12 11:56:44

61件の回答が得られました!ご協力ありがとうございました。

”カップ麺を食べた後の残り汁をどのように処理していますか”という質問に対しての回答から、正しい捨て方をしている人は 27.9%であることがわかりました。

私たちの活動は多くの人に影響を与えられることを再認識できる結果となりました。

これからも【液体ゴミの正しい捨て方を広める】ために全力で活動して参ります!



投稿日:2021-10-02 14:28:04

1回目の実験を踏まえ、3パターンの処理方法を試しました。

その中の一つを紹介します!

カップヌードルの蓋に素材をかぶせて逆さにしました。予想よりも濾過される速度が遅く、また学びとなりました。

今後も理想形に近づけるべく活動を続けていきます!



投稿日:2021-09-30 23:54:52

株式会社飛球商会様に提供していただいた素材で、

実際にカップラーメンの残り汁を使用し

どのように濾過されるのかを確認しました。

私たちの中で製品イメージを作る際の重要な手掛かりになると考えています。

より理想的な形となるように、これから実験方法を見つめ直し、再度実験をする予定です!



投稿日:2021-09-19 02:04:00

株式会社飛球商会様にお願いして提供していただいた素材が届きました!

厚さや通気性の異なる素材のサンプルを15種類もいただいて、飛球商会様には感謝しても仕切れない思いです。

先日いただいた素材と、こちらの素材を使ってこれから実験を重ねて行きたいと思います!



投稿日:2021-09-16 13:04:02

今後の活動で参考にしたいと考えているある企業様への質問内容を具体化しました。

自分たちの聞きたいことは何か、相手に伝わりやすい文章であるかなど

多くのことを気にしながら話し合いを進めました!


投稿日:2021-09-06 23:46:24

昨日、株式会社飛球商会様をお尋ねして製品についてお話してきました。

以前訪問した企業様に頂いたアドバイスや、その後自分達でまとめた考えを伝え、改めて製品に使用する素材についてのご相談をすることができました。

今後は、より具体的に素材の選定を行うために実験とミーティングを重ねていきます!


投稿日:2021-08-31 00:22:01

昨日、株式会社エステム様を訪問してきました!

私たちがプロジェクトを通して目指す液体ごみの処理方法について、専門的な見地からアドバイスを頂くことができました。

改めて製品のアイデアにまだまだ課題があると認識したので、これからも様々な角度からアイデアを洗練させていきたいと思います!



投稿日:2021-08-19 12:14:56

私たちが製品化しようとしているものの

ニーズがあるのか、どんな人に必要としてもらえるか

を確認するためのアンケートを作成してみました!

↓このURLをコピーして開くか、

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsCAiQ--Bll-4BatrJ3oPwb7sqgXl14Jd42DaGQqopeStiUw/viewform?usp=pp_url

プロジェクト情報のその他の欄にURLを載せてあります!

ぜひ回答をよろしくお願いします!



投稿日:2021-08-13 00:23:13

次回の企業様への提案がより良いものとなるように

私たちの理想の製品を、より具体的にしていきました!

また、アンケートなどを用いて第三者の意見も聞いてみたいなと考えています。

これから私たちの考えていたことが形になっていくと思うととても楽しみです★


投稿日:2021-08-09 23:00:56

私たちの活動に興味を持って下さっている企業様とお会いしました!

製品の試作で協力していただけることとなり、大変嬉しいです☺️

これからも製品化にあたり、専門的な知識を身につけていきます!


投稿日:2021-08-06 00:16:39

企業様とお会いする機会に向けて

定期的に話し合いの場を設けて準備しています!

どのような反応が得られるのかとても楽しみです☆


投稿日:2021-08-02 23:03:47

ある企業様に私たちの活動を説明する

貴重な機会をいただけることになりました!

その時に私たちの想いが伝えられるよう、

しっかりと準備します🔥


投稿日:2021-07-31 10:12:25

本日は、協力企業さん向けの資料を作成しました!

協賛してくださる企業さんはまだ見つかっていませんが、連携企業が決まった際にすぐ次の行動に移せるよう準備しています。

次は試作品作りにも取りかかろうと思います!



投稿日:2021-07-22 15:25:59

先日行われた名古屋市立大学の未来街づくり活動支援プロジェクトの審査において、私たちのプロジェクトが無事通過しました!

その結果、資金を援助してもらえることになりましたので、有効に使わせいただきたいと思います。

これから協賛していただける企業を探す活動をしていきます!



投稿日:2021-07-18 01:08:09

チームの初めての投稿になります!

先日メンバーで集まって、製品のイメージをより具体化するために参考になりそうな製品を使用して実験を行いました。

実際にカップラーメンを食べて、製品に使用したい素材を使って残りのスープを処理してみました。結果は、用意した素材の形状が想定していたものと違って、残り汁の処理はできそうですがまだまだ理想には遠い印象です、、。

材料にはまだまだ研究の余地がありそうです!

これからも活動していきますので、よろしくお願いいたします!



投稿日:2021-07-12 16:07:52

関連資料

広報サイト

所属団体

名古屋市立大学 (複数学年)
ホームページ