facebookでシェアする
ログイン

われらが本庄 魅力伝えたい!

本庄の魅力を伝えるために、地元の食材を使い、ハンバーガーを作ります。ハンバーガーは100%地元産にこだわり、たくさんの人に食べてもらい、本庄の魅力を伝えます。 生産者さんたちがどう言う思いで作っておられるのかを伝え、安心で安全のものを食べてもらえるようにします。そして、地域の活性化につなげたいです。 食料生産の課題について考えました。食料自給率を上げる取り組みを自分たちから始め、「地産池消」を通じて多くの人に訴えたいです。

  現在 16709

 
活動期間2021/08/10〜2022/03/31
活動人数6
チーム名われらが本庄 魅力伝えたい!
業種  卸売・小売業
事業目的 伊根町本庄の魅力をたくさんの人に伝え、地産池消の良さを発信する
事業紹介伊根町本庄の特産物を紹介するハンバーガーの企画販売
対象顧客伊根町を訪れる観光客
優れた点
広報戦略チラシの配布 ポスターの掲示  伊根町観光協会のホームページで紹介していただく
提供(販売)方法伊根町にある遊覧船乗り場で、訪れた方々に販売する。

売上目標金額

60,000円

達成金額

70,000円

達成度

116%

事業収支計画

経費

食材費 32,419円
チラシ印刷代 345円
本庄バーガースタンプ作成 6,138円
合計38,902円

収入

売り上げ 70,000円
合計70,000円
差額 31,098円

事業収支報告

経費

食材費 32,419円
チラシ印刷代 345円
本庄バーガースタンプ作成 6,138円
合計38,902円

収入

売り上げ 70,000円
合計70,000円
差額 31,098円
伊根湾めぐり遊覧船(丹後海陸交通株式会社) https://www.inewan.com/
ハンバーガーの販売場所(日出駅)の提供
伊根町観光協会 https://www.ine-kankou.jp/news/honjyoburger20211110
広報活動など
伊根町観光交流施設 舟屋日和 INE CAFE http://funayabiyori.com/
本庄バーガーのメニュー化、販売

3月27日(日)に「INE CAFE」の舟屋日和さんで本庄バーガーのプレ販売会がありました。たくさんのお客さんが来られていて、観光客の方に食べてもらえました❗️



投稿日:2022-03-29 09:02:10

環境シンポジウム第2部では、「再発見!丹後の環境、そして未来へ」というテーマでパネルディスカッションがありました。福知山公立大学地域経営学部 杉岡秀紀准教授様のコーディネートのもと、なんと、「われら本庄地域魅力伝え隊のリーダー、副リーダーが、パネリストとして登壇しました!「小学生でパネリストとして登壇し、大人とやりとりするなんて初めてだ」と杉岡先生もおっしゃっていました。

とても緊張したし、(先生も緊張していました)台本などもなく、その場で考えて話さないといけないかったので、大変でした。でも、この取り組みで学んだことや考えたことを自分の言葉で話すことができました。これまで、原田さんをはじめ、たくさんの方とオンラインでミーティング重ねてきて、やりとりをする経験が生かされたと思います。

貴重な経験をありがとうございました。



投稿日:2022-03-29 08:55:16

3月26日(土)の環境シンポジウム第1部で、「本庄バーガー誕生物語」を発表しました。学習発表会で上演した劇をもう一度、学校以外の方々、たくさんの人に見てもらえてよかったです。本庄バーガーに込めた思いや、生産者さんの思いを伝えることができました。僕たちが目標にしていたことが、また一つ達成できました。

見てくれた人からは、「感動した」「涙出てきた」「素晴らしい」とたくさん嬉しい感想を言っていただきました。最後にとてもいい思い出になりました。ありがとうございました。


投稿日:2022-03-29 08:37:33

明日は、この取り組みの最後のイベントである、「丹後環境シンポジウム」に出演します。

第1部では、私たちが、学習発表会で上演した「本庄バーガー誕生物語」をもう一度発表します!卒業式もあり、大変な中でしたが、限られた時間の中で練習してきました。たくさんの方に見てもらいたいです。丹後地域の方に見てもらえるので嬉しいです。

また、第2部では、地産地消をテーマにしたパネルディスカッションがあります。なんと、6年生のリーダー、副リーダーがパネリストとして登壇します。すごくドキドキするけど、この取り組みで感じたこと、考えたことを伝えられたらと思います。

これまでの取り組みの集大成と思って、頑張ります!

お時間のある方は、ぜひ見に来てください。



投稿日:2022-03-25 12:55:19

卒業まであと少しとなりました。3月16日の給食は本庄バーガーでした。地元の生産者さんから届いた食材で、調理員さんが心を込めて作ってくれました。

やっぱり最高に美味しいです!



投稿日:2022-03-18 15:48:47

アントレプレナーチャレンジで残ったお金は、浦島神社へ寄付することになりました。浦島神社は、もうすぐ改修するそうです。なので寄付することに決めました。こうやって、私たちが頑張って販売したお金が地域貢献になるのでとても嬉しいです。

浦島神社の方々も応援してくださっていたそうなのでいろいろな人に感謝したいです。

もうすぐこの1年間も終わりますが、応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-03-17 15:46:59

久しぶりに、環境シンポジウムの劇の練習を再開しました❗️

みんなセリフを忘れていたのでこれから覚えるのが大変だけど、報告会が終わったからと言って、まだ終わりではないので劇が成功するように頑張ります。

これからも引き続き応援よろしくお願いします❗️



投稿日:2022-03-15 15:52:04

今日は、同じ町内の小学生と総合的な学習の時間に何をしたか・どんなことをがんばったかなどを話し合う交流をしました。

他の小学校でも頑張っていることが分かりました。他の小学校に本庄バーガーのことを知ってもらえて嬉しかったし、「食べてみたい」と言ってもらえて、私たちが頑張った成果につながったと思います。

今はコロナでなかなか同じ町内でも会うことはできませんが、今日、話し合うことができてよかったです。

この交流は、アントレプレナーチャレンジにもつながってくるのでこれからも本庄バーガーを広めていきたいです。



投稿日:2022-03-08 15:34:28

3月6日に最終報告会がありました。アントレプレナーチャレンジで共に頑張ってきた1年間がとても早くすぎたように感じました。

報告会までの練習では、時間を過ぎてしまっていて、時間内にできるかどうか不安だったけど、間に合いこれまでで一番いい発表ができたと思います。

この報告会で、他のチームの頑張りや成長もわかったのでよかったです。

アントレプレナーチャレンジで私たちは、とても貴重な体験をし、いろいろなことを知りました。

だから、アントレプレナー大賞を受賞することができたんだと思います。この報告会で終わりではなく、これからもみんなのために自分のために頑張っていきたいと思います。

これまで、支えてくれた原田さん、そして一緒に頑張ってくれたライバル(仲間)に感謝の気持ちを伝えたいです。

本当にこれまでありがとうございました❗️

そしてこれからもみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました❗️



投稿日:2022-03-08 15:23:24

今日は、報告会までの最後のオンラインミーティングがありました😆

リハーサルでは、どこのチームも頑張っていることが分かりました。1年間やってきた中でつらいこともあったけど、他のチームの応援やアドバイスがあったからこそやり遂げることができたと思います。

私たちの発表では、緊張しましたがなんとか最後まで発表することができました。時間をもっと早くしないといけないことがこのリハーサルを通して分かりました❗️

報告会ではもっと緊張すると思うので、改善したいことをこれからみんなで話し合って報告会で成功するように頑張りたいと思います❗️

今日で他のチームと交流できるのも最後だったけど最終報告会に向けて、

これからも練習頑張りたいと思います♪

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-24 16:58:42

今日は、最終報告会の練習をしました。私たちが学んだこともたくさんあるので、その思いも最終報告会の中に詰め込んで伝えたいと思います。

この練習が役に立ったら嬉しいです。

伝えたいことがいっぱいありすぎて、時間内で終わるか心配ですが、リハーサルも頑張りたいと思います❗️

応援よろしくお願いします❗️



投稿日:2022-02-24 14:20:53

 たくさんの人と協力すれば、こんな大きなことも成しとげられることを知りました。また、今進めているメニュー化が決定すればもっと多くの人に本庄について知ってもらえます。これから本庄がさらに輝くように、ぼくもがんばっていきます。

最後に、とっても楽しい取り組みを一緒にしてくれた、「本庄魅力伝え隊」のみんなにも感謝したいです。 (6年 F.T)


投稿日:2022-02-24 11:53:48

 また、アントレプレナーチャレンジでも、いろいろと助けられました。二次審査の質疑応答では、自分たちのの取り組みを明確にし、今後、どうするかを考えることができました。またオンラインミーティングでは、いろいろなことを教えてもらい、取り組み本番までの道筋を明らかにしていきました。なによりも、このアントレプレナーチャレンジが無ければ、この取り組みもできなかったと思います。だから、とても感謝しています。たくさんの人の協力のおかげで、取り組みは大成功でした。

 アンケート結果にも、うれしい言葉がたくさんあり、自分たちの成長と、達成感に包まれました。協力してくださった、みなさんには、感謝しかありません。目的の、「本庄バーガーを通して、本庄の魅力をたくさんの人に知ってもらうこと、安心安全の食材、地産地消のよさをしっかりと伝えること」「生産者さんの思いを届けること」も達成することができました。  (続く)


投稿日:2022-02-24 11:52:20

 本庄バーガーの取り組みの最終目的は、「本庄バーガーを通して、本庄の魅力をたくさんの人に知ってもらこと」「安心安全の食材、地産地消の良さをしっかりと伝えること」「生産者さんの思いを届けること」でした。ぼくは、本庄バーガーの取り組みを通して、この目的を達成するために、たくさんの人と協力することを学びました。

 特に、「生産者さんとのつながり」が印象深かったです。なぜかというと、生産する中での思いを聞いていると、みなさんが消費者の方を考えて作ってくださっていて、この思いをしっかり届けられるだろうかと心配になったからです。しかし、生産者さんの方々が取り組みを応えんしてくださり、「がんばるぞ」という気持ちになりました。  (続く)


投稿日:2022-02-24 11:51:20

 本庄バーガーを通して、私が学んだことは2つあります。1つ目は「人との関わり」です。販売をするまでに、協力してくださった調理員さん、生産者さんなどの方々とのたくさんの関わりがありました。また、すごく緊張はしましたが、遊覧船に乗る方々に、知っている人かのように声をかけることができました。このたくさんの協力や関わりがあったから、私達は、本庄バーガーを販売できたんだと思います。2つ目は、「本庄にはいいことがたくさんある」ということです。今回、改めて、本庄のいいところに気付きました。本庄の人たちは、とてもやさしく、みんなが支え合って生きていると私は感じています。登下校でのあいさつもとて気持ち良く交わすことできています。この取組もたくさんの人がたくさんの応援をしてくれました。この本庄バーガーを買っていただいた方にも本庄の魅力や本庄バーガーにこめた思いが伝わっていたらいいと思いました。本庄バーガーに取り組み、本庄バーガーを販売したことは、私の夢の第一歩になりました。いままで協力してくださった方々に感謝したいです。将来、私は本庄バーガーを受けついでいきたいです。6年W.I


投稿日:2022-02-24 11:48:07

本庄バーガーを入れる袋に押していた消しゴムはんこを新しく業者さん(みんなのはんこ屋さん)に作ってもらいました。

販売会でも好評で、メニュー化が決定した舟屋日和さんも「かわいい」と言っていただき、残していけたらいいなと思い、作りました。前回のものより丈夫で長持ちします。

これからも本庄バーガーが続いていくために活躍してほしいです。

素敵なはんこにしていただき、ありがとうございました。

この取組も後少しですが僕たちも頑張っていきたいです‼️



投稿日:2022-02-22 15:47:24

今日は、な・な・なんとメニュー化が決定しました‼️

場所は、伊根の「舟屋日和」さんです。

これで、本庄バーガーを残していけるのでとても嬉しいです❗️

他のお店でもメニュー化してもらえるかもしれないので楽しみです。

私たちが考えた「本庄バーガー」がこれからも残って、たくさんの人たちに食べてもらえるので嬉しいです。

このページの連携団体情報に、「舟屋日和」さんを入れさせてもらったので、そちらもまた見てみてください。

これからも応援よろしくお願いします❗️



投稿日:2022-02-22 15:34:46

先日本庄内にある、「イネノソラさん」のところに企画書を届けてきました‼️

「本庄バーガーをずっと残していきたい」「できることがあれば、役に立ちたい」などの言葉をかけてくださりとても嬉しかったです。

これで、企画書は全て届けることができてどこの人にも『すごいね』と言ってもらえたので自信にもつながったと思います。

これからもみんなでこれまでのことを思い出しながら、頑張っていきたいと思います。

応援よろしくお願いします‼️


投稿日:2022-02-18 15:08:32

私たちは今日、メモをもとにパワーポイントに打ち込みました。

みんなで協力してできてよかったです。

もうすぐで、全てできるので、報告会が楽しみです😀

これからも、自分たちの力を信じて、頑張っていきたいと思います❗️

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-18 14:49:41

今日は、パワーポイントで発表するためのメモを作りました。

役割を決めたり、話し合ったりするのが大変だったけど、自分たちで進める力がついてきていると思うので、みんなで力を合わせて頑張ります。

メニュー化にも力を入れて頑張りたいと思います。

パワーポイントでもメモをもとにやらないといけないので、これからも頑張ります❗️

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-18 14:40:01

2月10日に第12回オンラインミーティングがありました。

本庄バーガーのメニュー化が進んできているとお伝えすると、「すごく頑張っている」「これからもみんなで力を合わせて頑張って」と言ってもらえて嬉しかったです。

メニュー化できるかどうかわからないけどいい報告がかきたら嬉しいです。これまではとても順調に進んできているので、これからもみんなで力を合わせて頑張りたいと思います❗️

今回までの2週間にプロジェクトが成功しているチームがあったので、報告を聞くと大盛況だったそうなので、それに負けないくらい強い気持ちで私たちも頑張りたいと思います。

オンラインミーティングは、後1回しかないですが、原田さんにメニュー化のことや他のことでもいい報告ができるように頑張ります。

これからも応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-10 16:49:49

私は、初めてのみそ作り体験をして衛生面をすごく気をつけていることがわかりました。また、それ以外にもたくさんのことが知れてよかったです。

それに、みその作り方や、岡田さんがみそにこめている思いもわかったのでこれからは、もっとみそを味わって食べたいです。

秋に味噌がどうなっているか楽しみです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-10 12:21:23

今日は、本庄バーガーに関わってくださったみその生産者さん「岡田さん」のところにみその作り方を教わってきました。

いつも二時間おきに起きてみその様子を見たり、毎年同じような味になるように『こうじ』や『塩』の量をび調整したりといろいろなことを通しておいしいみそができることがわかりました。

これからも美味しいみそを味わって食べていきたいです。

これからも応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-02-10 12:09:08

今日は、完成した手紙を黒板に貼ってみました。今まで本庄バーガーに携わってくださった方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

メニュー化してもらえる連絡も来たら嬉しいです。

これからも、みんなで楽しみながら頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-10 12:00:31

今日は、実際にメニュー化してもらえそうなお店に企画書を渡しに行きました。

笑顔で受け取ってもらえたし、その場で読んでくれて「すごいね」と言ってもらえたのでこれでメニュー化してもらえたらとても嬉しいです。

まだまだ、わたすのもはたくさんありますが、これからも力を合わせて頑張りたいと思います。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-02-08 16:46:53

今日は、企画書を・・・

冊子にしました‼️

あとはこれを、メニュー化してもらいたいお店に持って行きます。

生産者さんの手紙もみんなで分担して、渡したいと思います。



投稿日:2022-02-03 12:26:28

今日は、やっと本庄バーガーの依頼文が完成しました。

前回完成しましたが、みんなで考え気持ちが伝わるように手書きで書きました。

気持ちが伝わると嬉しいです。

これからも引き続き応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-28 15:39:06

生産者さんの手紙が完成し、今日は集めた手紙を画用紙に貼りました。

たくさんの生産者さんが関わってくださっているので、絵を描いたり、字を書いたりするのはとても大変でしたが、みんなで協力してなんとか貼り終えることができました。

これからも、みんなで協力して頑張っていきたいと思います。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-28 15:32:27

やっと、本庄バーガーの商品開発企画書ができました。インターネットで書き方を調べて、パワーポイントを使って作りました。

これを、地域の飲食店に届けたいと思います。メニュー化に向けて進んでいけるよう、頑張ります!



投稿日:2022-01-28 15:08:43

1月27日に第11回オンラインミーティングがありました。

前回、参加することができなかったので今回合わせて発表することできてよかったです。本当にすいませんでした😭

環境シンポジウムは延期になりましたが、原田さんにも「日にちが合えば行きたい」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。

メニュー化の方では、だいぶ進んできているとお伝えすると、「これからも頑張って」と言ってもらえたので、オンラインミーティングはあと2回しかありませんが、いい報告ができるように頑張ります。

他のチームのこと・原田さんの言っておられたことでも勉強になったことがあって、社会に出た時のことも言っておられたので、これからしっかりとそのことも頭に入れてメニュー化に取り組んでいきたいと思います。

他のチームもとても頑張っているみたいなので、他のチームに負けないようにこれから頑張っていきたいと思います。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-27 16:44:24

今日は、本庄バーガーをメニュー化するための依頼文が完成しました❗️

これを読んで、メニュー化してもらえる、連絡が来たら嬉しいです。

企画書ももうすぐ完成するので頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-27 12:25:41

今日は、メニュー化に向けての企画書を作ることになりました。

みんなで分担して頑張っています。

出来上がったら伊根町内のお店に持っていく予定です。

メニュー化してもらえるようにこれからも頑張ります。

応援よろしくお願いします❗️



投稿日:2022-01-21 14:57:05

1月15日にもちつき会がありました。

これまでイネの成長を見守ってくださった保全会の皆さんと全校のみんなで、もちつきをしました。

今年は、コロナの関係で、保全会の皆さんや家族の皆さんで食べることはできなかったけど、いろいろな人とついたり丸めたりすることができて楽しかったです。

1月17日には、給食でみんなでついたおもちが出ました。

やっぱりみんなでついたおもちはとってもおいしかったです。

今メニュー化をどうするか悩んでいます。

環境シンポジウムのこともあり大変ですが、これからもたくさんの人に食べてもらえるように頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-21 14:51:11

この前は、オンラインミーティングに参加できなくて本当にすいませんでした😭

今日は、2月6日にある環境シンポジウムの劇の練習をしました。

環境シンポジウムでもう一度学習発表会でした、劇をすることができるので嬉しいです。

これからのメニュー化の予定も立てないといけないので報告会まで全力でメニュー化に取り組みたいです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-14 15:19:08

あけましておめでとうございます‼️

今年もよろしくお願いします。

さらに本庄の魅力が発信できるよう頑張っていきます。

2022年のはじめの給食は地元の食材をいっぱい使ったお正月メニューでした。とっても美味しかったです。

今年も頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-12 15:08:21

12月23日に第9回オンラインミーティングがありました。

前回は出られなかったので今回、販売会のことも含めて発表することができてよかったです。

たくさん褒めてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました‼️

これからは、本庄バーガーをどうやって残していくかを反省を生かして頑張っていきたいと思います。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2022-01-12 15:03:57

今日の給食も本庄の食材いっぱいのメニューで、しかもテーブルマナー給食!本当のレストランのようでした。こんな給食が食べられるのも本庄の魅力です!

本庄バーガーをこれからもたくさんの人たちに食べてもらうにはどうすればいいかを考えています。ここから次に進むにはどうすればいいか悩んでいます。頑張ります。



投稿日:2021-12-20 13:17:42

私たちは、本庄バーガー販売会の振り返りをしました。

振り返ってみると、いいところがたくさんありました。めあてにもあったように本庄の良さが伝えられたことや10分でチケット売れたことです。

だけど、直した方がいいところもたくさんありました。数の制限や売る場所を工夫した方がいいということです。

この振り返りをもとに、2回目をやってもやらなくても頑張りたいです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-12-14 15:44:52

 僕たちは今日、実際に本庄バーガーを買ってくださり食べてもらった人たちに協力してもらったアンケートの結果を見ました。アンケートを見ていると、「とってもおいしかった」と言う人もいれば「ふつう」と言う人もいました。『感動的な美味しさ』や『まじめっちゃ美味しかった』と、答えてくれる人もいて心に響きました!

 また、『本庄の魅力は伝わりましたか?』という質問では、「とても伝わった」と「伝わった」を合わせると90%以上でした。

 アンケートなので色々な意見はありますが、『本庄・筒川に行ってみたいと思いましたか』と言う質問に対して「いきたいと思わない」と言う人もいたので、悲しかったです😭

 今回の販売のアンケートでいただいた、たくさんの意見をもとに、もしやるのだったら2回目の販売やこれからに活かしていきたいです♪



投稿日:2021-12-09 14:41:10

 僕は本庄バーガー販売会を終えて、はじめはどのくらいの人が来るか心配だったり、お釣り・チケットわたしがスムーズに行くか心配だったりと友達との会話まであたふたしていたけど、観光客の方や知り合いの方が「頑張れよ」や、「買いたかった」などどたくさん声をかけてくださり少しずつ自信が出てきました。そしてお客さんが並んでくると一瞬で長蛇の列ができてとても驚きました。それに、なかなか本庄バーガー第1便が来ないので少し焦りました。だけど、金曜日にしていたシュミレーションが役に立ちとても素早く対応することができました。

お釣りも間違えずにできてよかったです。

だけどたったの15分でチケットが全部売れてびっくりしました。

パンフレットも配る事ができてよかったです。

かいぜんしなければならないところもたくさんあるのでみんなで考えていきたいです。



投稿日:2021-12-09 10:28:04

 昨日はオンラインミーティングがありましたが、参加できませんでした。次回のミーティングで販売会の様子を発表するのが楽しみです♪

  



投稿日:2021-12-09 10:25:36

 私は販売会を終えて、「接客の難しさ」が、よくわかりました。

当日は、販売時間前から大行列ができていて120枚の引換券は10分あまりで売れてしまいました。大行列ができているということは、接客がとても大変なので「できるかな」と不安でした。11時になったら次々に人が来てくれ、みるみるうちに本庄バーガーがなくなっていったのでとってもびっくりしました。接客をしていて1区切りついたところで、原田さんが来てくれました。会うことができてうれしかったです。原田さんには、

私たちが学習発表会で使った動画や、販売の様子などを見てもらいました。

 原田さんに現地で本庄バーガーを食べてもらったところ、『とってもおいしい』『まとまっていて良い』と評価してくれてとっても嬉しかったです。ありがとうございました😊

・朝早くから学校に来て本庄バーガーを作ってくださった調理員さん

・遠いところから来てくださった原田さん

・販売する場所を貸してくださった丹海交通さん

・買ってくれたお客さん

など、たくさんの人に感謝したいです‼️ 

     これからも頑張ります。



投稿日:2021-12-09 10:17:19

 私は、本庄バーガー販売会を終えて、『販売の大変さ』が分かりました。

はじめ大行列ができて、接客で、あきめそうになったけどみんなが声をかけてくれてやり遂げる事ができました。また、50個のハンバーガーが、10分で売れて嬉しかったです。声をかけたり、宣伝したりするのはとても緊張したけどうまくできてほっとしました。こういう事もしてやっとお客さんが来てくれるので、原田さんも言っておられたように私たちはとてもすごいことをしているんだと改めて思いました。

 120個のハンバーガーは、15分で売れてとてもびっくりしました。届けることが間に合わず結局お客さんを待たせてしまったけど、皆さんが「おいしい」と言って食べてくださりよかったです。

学校で、調理員さんの苦労を知ると、朝6時30分から作っていることが分かりました。

原田さんにも会う事ができてよかったです。

今回の感謝もふまえてこれからも頑張りたいです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-12-09 10:07:42

今日の給食は「ぬのびきランチ」

地元の食材をいっぱい使ったメニューです。

7月に私たちが種植えをした薦池大納言を使ったぜんざいが出ました。

地元の方々が大切に育ててくださいました。

粒が大きくて、煮崩れしなくて、甘くて、食べ応えのある美味しい薦池大納言です。

改めて、本庄筒川には美味しいものがたくさんあるなと実感しました。



投稿日:2021-12-07 14:25:48

僕は、販売会を終えて色々なところから本庄バーガーを買いに来てくれて嬉しかったです。僕は、生まれてはじめてお金の係をやって計算など難しい事もあったけど、しっかりと役目を果たす事ができました。

まさかこんなにたくさんの行列ができるとは思っていなかったのでびっくりしました。

ありがとうございました‼️



投稿日:2021-12-03 15:13:58

 な、な、なんと120枚のチケットが10分ほどで売り切れてしまいました!それに第1便の50個のハンバーガーは7分で売れました!

 わたしは売り切れたことを聞いてとってもびっくりしました。

50個のハンバーガーが到着した時にはもう長蛇の列ができていました。

接客するのがとても大変で初めてだったので難しかったです。



投稿日:2021-12-03 15:13:50

皆さんおはようございます!

今日はいよいよ本庄バーガー販売日です。

今まで取り組んできたこと、本庄、筒川の魅力を皆さんに伝え、本庄バーガーを味わってもらいたいです!

たくさんの人に伝えるぞ!オー!



投稿日:2021-11-28 09:16:01

ついに販売日が明後日になりました。応募した日からこの日を目指して取り組んできました。

うまく販売できるか、お客さんがたくさん来てくれるか、生産者さんの思いがうまく伝えられるか、など不安でいっぱいです。

でも、これまで頑張ってきたので、力を合わせて頑張ります!



投稿日:2021-11-26 15:50:00

私たちは、今日販売のシュミレーションをしました‼️

初めは、しゃべる事もわからず何をしたら良いかもわからなかったけどみんなで考えて会話を順調に進めることができました。

本番も、みんなで順調に進められるように頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-26 12:22:13

11月25日に第7回オンラインミーティングがありました。

もうすぐ販売なので、花背のチームに質問した、

「販売の時に気をつけること」で言っておられたことを参考にして頑張りたいです。

いろんなことができてきたけどラストスパート、力を合わせて頑張ります。

販売会も頑張るので、応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-25 16:53:40

 本庄バーガーの販売時に広報として使う旗が完成しました。

手縫いとミシンを組み合わせや色の組み合わせ、シワがなるべく付かないようにするのが難しかったです。

バーガーの「バ」と「ガ」の濁点を本庄バーガーのマスコットキャラクターである「さんちゃん」と「しょうくん」にしたりとたくさんの工夫がある旗になっています。

 販売がとうとう日曜日になりました。残りの期間頑張ります❗️

        応援よろしくお願いします😀



投稿日:2021-11-25 16:13:42

食材費や包装代やチラシの印刷代を計算して、事業収支に登録しました。

どれくらいの費用がかかっているのか分かりました。

当日は120個販売が目標なので、60,000円の売り上げが目標です。

目標達成できるように頑張ります❗️



投稿日:2021-11-25 13:43:20

僕たちは、接客をします。初めてです。ドキドキしてうまくいくか心配です。不安でいっぱいです。

みんなで、どんな挨拶や、会話をしたらいいのか、考えを出し合いました。

これから練習します。初めは緊張してうまくいかないかもしれませんが、しっかりと接客できるように頑張ります!



投稿日:2021-11-25 12:12:01

販売の時の看板が完成しました‼️

買ってもらえるようなデザインにするのがとっても難しかったです。

もうすぐ販売なのでそれに向けてがんばります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-24 13:18:52

ハンバーガーを入れるふくろにハンコを押しました。

一つ一つ丁寧に押しました。とても地道な作業で大変でした。



投稿日:2021-11-19 15:16:23

販売会でハンバーガーと引き換えるための引換券が完成しました。

当日が楽しみです‼️

たくさんの人に来てもらいたいです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-19 15:07:47

前回のオンラインミーティングで原田さんからアンケートの作り方について教えてもらいました。

それをもとにQRコードで答えられるようにアンケートを作りました‼️

買ってもらった人に、このアンケートに答えてもらって良いところや悪いところを知ることができるように頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-19 15:00:26

みんなが書いた新聞・生産者さんとの写真・本庄、筒川の名所をのせたパンフレットが完成しました‼️

表紙には、本庄バーガーのマスコットキャラクターである「さんちゃん」と「しょう君」のハンコもプリントされています。



投稿日:2021-11-19 14:48:34

今日、私たちは販売会でつける名札の作成をしました。

本庄バーガーのイラスト、さんちゃん・しょう君ものせました。

最初に掲げた、

❶本庄の魅力をたくさんの人に知ってもらうこと

❷安心安全、地産地消のよさをしっかりと伝えること

❸生産者さんの思いをととどけること

この目標に向かって販売会に向けて頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-18 12:03:30

僕たちの活動について取材してもらうためのお知らせを作成しています。

京都新聞社の方には、取材してもらいましたが、他の新聞社の方にも

取材してほしいです。

これからも広報、頑張ります❗️



投稿日:2021-11-18 12:02:49

今日の新聞を見るとな・な・なんと本庄バーガー写真がのっていました。

学習発表会できてくれた京都新聞さんが挙げてくれました!

これで、京都の人たちに知ってもらえるのでたくさんの人に来てもらえるように、これからも頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-18 11:51:29

11月11日に第6回オンラインミーティングがありました。

今回のオンラインミーティングで、

「どんな事が終わっているか」や「これからどんなことをやらないといけないか」が改めてわかりました。

今回、原田さんから言われたことや他のチームが言っておられたことを参考にしながらこれからも頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-11 16:50:46

伊根町観光協会さんのホームページで、私たちの本庄バーガー販売のチラシとその内容を紹介していただいています。

たくさんの人に知ってもらって、買いに来てくれたら嬉しいです。

観光協会の皆さん、紹介してくれてありがとうございます!



投稿日:2021-11-11 15:01:54

今日は、買ってくれた人に答えてもらうアンケートについて考えました。

何を、どのように聞いたら良いのか、すごく難しいです。

みんなで考えています。



投稿日:2021-11-11 12:21:13

チラシが届きました!

チラシをたくさん配って、たくさんの人たちに来てもらいたいです。

ポスターを貼る場所も工夫して、宣伝頑張ります❗️



投稿日:2021-11-10 11:42:25

答えを発表します。

答えは・・・左側のあずきです。

皆さんはどう考えましたか?

薦池大納言はとても美味しくて人気があります。

そして、とても大きいです。



投稿日:2021-11-09 12:11:57

学習発表会の日の給食はな・な・なんとあの本庄バーガーでした‼️

その本庄バーガーを生産者さんに試食してもらいました。

『学習発表会よかったよ』『美味しかった』『ありがとう』などと言ってもらい嬉しかったです。

生産者さんありがとうございました。



投稿日:2021-11-09 12:08:34

消しゴムはんこが完成しました❗️

左のハンコはリボンをつけているさんちゃんがいます。

右のハンコはしょうくんがいます。

二人の名前を合わせて地産地消にしました。

彫刻刀で削るのが大変でした。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-09 11:59:38

私たちは今日かんそうした薦池大納言を選別しました。

たくさんある中色が悪かったり大きさが小さかったりしているのを分けるのが大変でした。

クイズ‼️

下の絵のあずきは、どちらが薦池大納言でしょう?

答えは次回❗️お楽しみに❗️



投稿日:2021-11-09 11:46:48

今日は、学習発表会です。いよいよ「本庄バーガー誕生物語」を上演する日です。

本庄バーガーに込めた思い、生産者さんにお話を聞いて考えたこと、気づいたこと、本庄・筒川の魅力・・・・伝えたいことがたくさんあります。

その分、セリフもたくさんあり、どう動いたらいいだろうと、悩みながら頑張って練習してきました。

生産者さんも招待しました。保護者、地域の方も来てくれます。

これまでの取り組みを伝えられるように頑張ります❗️

「本庄バーガー誕生物語」上演です❗️ われらが本庄魅力伝え隊‼️



投稿日:2021-11-06 09:36:45

生産者さんにインタビューしたことをまとめた「生産者さんにインタビュー新聞」が完成しました。

インタビューしたことをもとに生産者さんの思いは何か、本庄の魅力は何か考えはがきサイズの新聞にまとめました。

写真のものは拡大コピーしたものを模造紙にはり、学習発表会などで展示します。

生産者さんの思いのつまった本庄バーガーを食べに来てください‼︎



投稿日:2021-11-04 15:36:55

私たちは、学習発表会で『本庄バーガー誕生物語』という劇を発表します。私たちの今回の取り組みが、地域の人やおうちの方に伝わるように頑張ります‼️

応援よろしくお願いします😀



投稿日:2021-11-04 15:30:24

ついにポスターが完成しました。このポスターの特徴は、地産地消が伝わるように生産者さんの名前とイラストが書いてある事です。また、私たちがとった美味しそうな写真がはってある事です。みんなの似顔絵も入っています。

いいポスターができてよかったです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-11-02 10:07:29

今日の給食はハロウィンこんだてでした。こんな素敵な給食を作ってくれる調理員さんが本庄バーガーを作ってくれます‼️

ぜひたべにきてください。



投稿日:2021-10-29 16:09:23

昨日、5回目のオンラインミーティングがありました。

チラシのことについてや、情報登録のことについてなどたくさん教えていただきました。

また、第4回からの進捗についてもしっかり伝えることができました。

他のチームのこともとても参考になりました。

ぼくたちもたくさん食べてもらえるようにがんばります❗️



投稿日:2021-10-29 16:08:20

本庄バーガーのキャラクターを考えました。

このキャラクター名は、・・・・

地産地消の「さんちゃん」

地産地消の「しょう君」になりました。

これからも、応援よろしくお願いします😄🍔



投稿日:2021-10-28 16:04:05

本庄バーガーの食材を提供してくださる生産者さんを招待した試食会の時に使う引換券を作りました。

引換券は招待状と一緒に渡し当日本庄バーガーと交換します。

生産者さんにも「美味しい」と言ってもらえると嬉しいです。

当日も引換券は使いますが、これとはまた別のものを使う予定です。

だんだん販売日が近づいてきました。

販売会に来てくださる方にも「美味しい」と言ってもらえるよう頑張ります❗️



投稿日:2021-10-28 15:44:56

本庄バーガーに使う食材の生産者さんに学習発表会に来てもらうことになりました。そこで、学習発表会の後に給食試食会をすることになったので招待状を作成しました。生産者の皆さんに分担して渡すことになりました。みんなでがんばります。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-10-28 15:26:02

今日は本庄バーガーを入れる袋に押す消しゴムハンコ作りをしました。

線を彫るのが難しかったです。

ハンコには、バーガーの名前とマスコットキャラクターを彫りました。

食べてもらう人に楽しんでもらえるようにしたいです。


投稿日:2021-10-26 16:21:57

10月21日にみそを作っておられる岡田さんにインタビューをしました。

岡田さんは昔から本庄でみそ作りをされておられます。

今回、本庄バーガーに使うみそは、今年の2月に今の中学1年生と、6年生(リーダーと副リーダー)が岡田さんと一緒に作ったみそです。

今日はこれまで寝かしていた、このみそを開ける日です。

蓋を開けると、みその香ばしいような、甘いような、たまらなくいい香りが教室中に広がりました。

味見をすると、、、とってもみその味が濃くて、おいしかったです。

岡田さんは、今年もいい出来だと言っておられました。

このみそを使った本庄バーガーを楽しみにしていてください!



投稿日:2021-10-25 16:36:20

椹野さんにインタビューをして、私が心に残っていることは玉ねぎを作る中での工夫のことについてです。

玉ねぎには、べと病という病気があると分かりました。べと病になった玉ねぎの菌が、畑に残ってしまうのでかからないように違う畑に移動しているそうです。

応援よろしくお願いします😊❗️



投稿日:2021-10-25 16:20:37

 10月22日金曜日に本庄バーガーの中のへしこコロッケに入れる玉ねぎを生産されている椹野さんにインタビューをしました。

 椹野さんは、22種類ぐらいの野菜をつくっておられます。私はたくさんの野菜を作っておられることにびっくりしました。

 私は椹野さんのお話を聞いて、たくさんの手間ひまをかけておいしい料理に変身して、おいしい食べ物を私たちは食べることができるということを考えたら、やっぱり本庄っていいところなんだなと気付かされました。

        応援よろしくお願いします‼️😀



投稿日:2021-10-25 16:20:17

みそを作る中での工夫は、みその材料になる塩・麹・大豆の配合加減だそうです。

また大豆の煮方によっても味や色が変わるそうで、煮すぎると赤くなり、かたいままだと色は黄色く、あまり美味しくないそうです。

僕も去年、岡田さんに教えていただきながら、みそを作ってみて配合加減はとてもよかったそうです。

岡田さんのみそはコロッケの上にかけるソースに使います。是非食べに来てください‼︎



投稿日:2021-10-25 16:20:11

寺領金時はとても甘いさつまいもです。この地で昔から作られています。

私が一番心に残ったことは、上山さんがどういう思いで寺領金時を作っておられるかということです。

上山さんは1人でも多くの人に寺領金時の味を味わってほしいと思って作っておられることが分かりました。

一人でも多くの人に食べてもらえるようにいろいろな工夫をしていてたくさん努力しているんだなと思いました。上山さんに負けないくらい私たちも頑張ります。

応援よろしくお願いします‼️


投稿日:2021-10-25 16:18:23

私が一番心に残ったことは、仲間がいるからできることです。

個人ではできないことを仲間でやるとスムーズにできる事がわかりました。

また、上山さんは寺領金時に常に声をかけていることも心に残りました。

常に声をかけることで愛情たっぷりになると言っておられて、売る時には、その愛情も受け止めてお客さんに伝えたいです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-10-25 16:00:02

私は、岩井さんの畑でネギと米しか作っていないと思っていたけど他にも小菊、山芋も育てていることが分かりました。他の農家さんのインタビューの時にも台風でハウスが破れてしまって大変と言っていたので農家さんに取っては自然災害が大変だと言うことが分かりました。


投稿日:2021-10-21 15:06:54

 九条ネギを作る中での思いを聞いたら『日本一のネギを目指す』と言っていてすごいなと思いました。

 また、岩井さんのネギは品種改良されたものではなく昔ながらのネギを作っていたり1000年の歴史のある伝統京野菜を育てたりと伝統を大切にしているなと感じました。

 応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-10-21 15:02:40

私が一番心に残ったことは、販売の時のことについてです。

販売の時には、自信を持って笑顔で売る事が分かりました。当日の流れも分かってよかったです。当日が楽しみです。

応援よろしくお願いします‼️


投稿日:2021-10-20 11:39:04

私が一番心に残ったことは「どれも同じ味になるように気をつけておられることです。全部の材料を均等にするのはとても大変なことだけどみんなが「おいしい」と思ってもらえるようにやっておられてとてもビックリしました。これからも協力お願いします‼️


投稿日:2021-10-20 11:25:02

私が一番心に残ったことは、マナーを守らない人もいることです。観光協会さんは、伊根町のことを知ってもらうお仕事をしていて、ポイ捨てなどをしない人が増えてくれるようきれいな伊根町をきれいな伊根町のまま残そうと努力しておられてすごいなと感じました。

これからもインタビュー頑張ります‼️


投稿日:2021-10-20 11:17:42

私が一番心に残ったことは、来られたお客さんに丁寧に接することです。

丁寧に接することで、お客さんと仲良くなれたり、地元に帰ってから、

「伊根の人、優しくてとっても分かりやすかったよ。また行ってみて」と伝えてくれてたくさんの人が来てくれたりするという事が分かりました。

売るときには笑顔で丁寧に接することができるように頑張ります。


投稿日:2021-10-20 11:07:04

10月14日(木)、今日はメニュー用の本庄バーガーの写真撮影会をしました。美味しそうに写るように光の具合や角度などをいろいろ試しながら、タブレットで撮影しました!

お家から様々な器を持ってきてくださり、おしゃれなタイプ、和風タイプ、かごに入れたタイプなど、いろいろな写真を撮ることができました。

どれがいいか選ぶのが大変だけど、いい写真が撮れたので良かったです。



投稿日:2021-10-18 10:11:13

私たちは、本庄の魅力は何だと思いますか?とインタビューしました。

三野さんは、「何もないからこそ自分で工夫できること、無いことを楽しめるということ、一人一人の子供が魅力的で優しい、人の温かみ、美味しい魚、野菜」とおっしゃっていました。

「子供達が魅力的」と聞いて嬉しかったです。「なにも無いから自分で工夫できる」と聞いて色々な工夫をしてみたいと思いました。

これからも頑張ります‼️


投稿日:2021-10-08 15:17:14

私達は今日二人の方に電話で依頼しました。

インタビューの約束が出来てよかったです。

チラシの作り方や野菜の作り方を聞くのが楽しみです。

私は、初めて大人の人に電話をしました。とても緊張したけどうまく話せてよかったです。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-10-08 15:14:31

私は、三野さんしか作れない「卵」を作っているということが魅力だと思いました。養鶏をされる中で、「守り続けること」をいちばん大切にしておられるそうです。また、自分たちの食べ物は、なるべく自分たちで作って食べていて、地産地消をすごく大切にしてくれています。



投稿日:2021-10-07 12:35:26

10月1日に三野さんのところにインタビューに行ってきました。

インタビューの中で一番心に残ったところは とりの数です。

とりが今約2200羽もいるなんてびっくりしました。卵が1日に1600個も

とれるなんて驚きました。

三野養鶏場では安心・安全で美味しく食べてもらえるような卵を作っておられます。

みなさんも安心安全で美味しい卵が入っている本庄バーガーを食べてみてください。



投稿日:2021-10-07 12:33:58

蒲入水産のインタビューの中で、一番心に残ったのは、仕事をする中での大変なことについてです。特に従業員の高齢化からの人手不足は、社会で勉強したけど、身近に、問題を改めて考えられました。また、魚を取ってから、料理として出すまでを全て自分の所でする「六次産業」は今のところ蒲入水産産の所だけと聞いて驚きました。本庄の魅力についてで「何もない」ことが魅力と聞き、私達の中では出なかった発想があり驚きました。

蒲入水産さんありがとうございました‼️


投稿日:2021-10-07 12:22:23

僕達は9月30日に蒲入水産のふじた社長と、浜中さんにインタビューをしました。

蒲入水産さんのへしこは、美味しいシーズンの、ノルウェー産のサバを、蒲入水産で加工しているそうです。

美味しいへしこを作るには、サバを解凍してからへしこを作るまでの時間を短かくしないといけないそうです。

蒲入水産のへしこは、塩加減が丁度良く、すごく美味しいです。

本庄バーガーには、蒲入水産のへしこを使っています。ぜひ伊根町に来て、本庄バーガーを食べてみてください。



投稿日:2021-10-07 12:19:28

私達は、9月30日に蒲入水産さんの藤田社長と、浜中さんにインタビューを行いました。

私が一番心に残ったことは、蒲入水産さんの漁業をさかんにする取り組みのことです。本庄の漁業をもっとさかんにするために、新しい船を作る企画をしたり、網を大きくしたリする取り組みを考えておられるそうです。

また、環境を整えて若い人たちが、少しでも多くなってくれるよう期待しておられます。


投稿日:2021-10-07 12:04:23

9月30日にオンラインミーティングがありました。

2回目のオンラインミーティングから、インタビューに行ったり、チラシのデザインを考えたりしました。今回のオンラインミーティングで、ハンバーガーの材料費・容器代、ハンバーガーの値段についてや、チラシの原案についてたくさん教えていただきました。

また、チラシを何枚作るかを、去年から取り組んでいる花背のチームの人に質問をしました。これからチラシを作るのに参考になって、嬉しかったです。ありがとうございました❗️

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-10-06 13:50:28

本庄バーガーをアピールする、お知らせするチラシ、ポスターの原案を作っています。

いろいろなご当地ハンバーガーのポスターを集めて参考にしました。

地元の食材の良さが伝わるように、おいしさが伝えられるようにするにはどうしたらいいか悩みながら作っています。

明日はオンラインミーティングです❗️



投稿日:2021-09-29 18:32:35

ニノ倉さんのインタビューの中で私が心に残ったところは

「子供達の頑張りが原動力になっている」 というところです。

これからも農家さんや地域の人に元気を届けたいと思います。

本庄バーガーで、みんなに元気を届けたいです!

頑張るぞー!


投稿日:2021-09-28 16:02:19

9月24日にニノ倉さんのところにインタビューに行ってきました。

僕が1番印象に残ったのはニノ倉さんがしている農業を活性化させるための取組です。

ニノ倉さんは「農業共済新聞」という新聞の自分の家や地域の農業の魅力についてのせるコーナーに寄稿して、積極的に取り組み、本庄の魅力を伝えておられるそうです。

僕たちも本庄の魅力をどんどん発信していきたいです。


投稿日:2021-09-28 10:29:18

ニノ倉さんは、化学肥料は使わず、農薬も最低限で水菜を育てているそうです。そのための工夫として、太陽熱消毒をしているそうです。だから、とても安全で安心して食べることができます。

僕も給食でニノ倉さんの水菜を食べています。とても美味しいです。

ニノ倉さんの水菜の工夫や育てるために大切にしていることなどを知ることができました。

皆さんも、安心安全のニノ倉さんの水菜を、本庄バーガーで味わってください。


投稿日:2021-09-27 14:48:32

今日は、本庄地域で水菜を栽培されているニノ倉さんにインタビューに行きました。どんな思いを持って作っておられるのか、どんな工夫をされているのか、などたくさんのことをインタビューさせていただきました。

生産者さんの思いに触れることができ、貴重な時間になりました。

お忙しい中、インタビューをさせていただきありがとうございました。

感じたことや気づいたことは次回報告します❗️



投稿日:2021-09-24 18:15:01

今日は、インタビューするために、自分達で電話で依頼しました。

インタビューの約束が出来て良かったです。

インタビューをするのが楽しみになりました。

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-09-17 16:14:42

今日は宣伝時の本庄バーガーのキャッチフレーズを考えました。

キャッチフレーズは、どうすれば本庄バーガーのことが伝わるか考えるのが難しかったです。

今日考えらたのは、

・地産地消の本庄バーガー

・子供から大人までみんな美味しく、楽しく

・パンはもっちり、コロッケはぎっしり

などです。

本庄バーガー販売に向けてこれからも頑張ります。

応援よろしくお願いします!



投稿日:2021-09-17 15:34:42

今日、私たちは、前回みんなで出し合った「インタビューで聞きたいこと」を整理しました。内容は、

・どんな気持ちで作っていますか。

・作る中での工夫はなんですか。

・作っておられる野菜の魅力はなんですか。

・本庄の魅力は何だと思いますか。

・大変なことはなんですか。

などです。

インタビューをして、農家さんの思いをしっかりと聞き、本庄バーガーに詰め込みたいです。

応援よろしくお願いします❗️



投稿日:2021-09-16 13:19:24

私たちは、これから農家さんにインタビューするために依頼文を作りました。

タブレットのボイスメモを使って、依頼する文章を録音して、文字に起こしました。

普段あまり使わない丁寧な言葉を使うのが少し難しかったです。

勉強になりました!

応援よろしくお願いします‼️



投稿日:2021-09-15 14:11:03

今日のオンラインミーティングで他のチームの予定とか聞く事ができて良かったです。アドバイスしてもらったことに気をつけて本庄バーガについて考えていきたいです。

今日は、インタビュー内容の整理と、依頼文を考えました。これからインタビューに行くのが楽しみです!



投稿日:2021-09-10 15:29:43

ぼくたちが通っている伊根町立本庄小学校は日本一の給食と言われるくらい美味しいです。その理由は毎日地元で採れた新鮮な食材を調理員さんが心を込めて手作りしてくれるからです。

今日の給食は、地元の食材をたくさん使ったぬのびきランチでした。

とっても美味しかったです。

ぼくたちは、本庄の美味しい食材をたくさんの方たちに食べてもらう企画をしています。応援よろしくお願いします。



投稿日:2021-09-07 16:02:49

皆さんは薦池(こもいけ)大納言を知っていますか。

本庄の特産物の1つです。粒が大きくて、煮崩れしないのが特徴です。

なぜ幻かと言うと伊根町の薦池地区でしか育たないと言われているからです。私達は7月にタネを植えてきました。今すくすくと育っています。



投稿日:2021-09-06 16:04:42

今日、僕達は、これからのスケジュールについて話し合いました。まずは、仲間を増やすをテーマにします。地域の生産者さんにインタビューをします。



投稿日:2021-09-03 15:53:07

今回のミーティングを通して、他のグループの内容やこれからの計画などを知ることができました。まだ問題があったり、足りないところがあったりと未完成だけど、これから完成できるようにがんばりたいです。このHPでは今回やっている事業について、もっと知ってもらえるようなものにしていきます。他のメンバーとの交流もでき、とても楽しいミーティングになりました。本庄のみりょくを多くの人にしってもらうために、自分たちでがんばっていきたいと思いました。



投稿日:2021-08-27 12:15:12

関連資料

所属団体

伊根町立本庄小学校 (複数学年)
ホームページ