facebookでシェアする
ログイン

向日市の良さをアピール!!

向日市全域を使ったクイズラリーで、竹の径コースと向日神社コースの2コースを用意し、向日市の自然と歴史にSDGsを絡めて出題します。向日市の自然や歴史に親しみ、実際に目で見たり、手で触ったりしながらSDGsについても学べるクイズラリーにします。参加賞と優秀賞も用意しています。向日市の魅力がたくさんの人に伝わるよう、クイズラリー開催に向け、会議を重ねていきます。

  現在 216

 
活動期間2021/08/10〜2022/03/31
活動人数16
チーム名向日市の魅力をアピール
業種  その他サービス業
事業目的クイズラリーを通して、西日本で一番小さい市である向日市のあまり知られていない自然や歴史について楽しく、より深く学ぶことで向日市をアピールし、地域活性化につなげる。向日市のクイズにSDGsを絡め、SDGsを知るきっかけにし、向日市を未来につなげていく。クイズラリーで歩き、運動不足解消やストレス発散など参加者の健康にも良い影響を与える。
事業紹介向日市全域を使った大規模なクイズラリーを開催します。自然がメインの竹の径コースと歴史がメインの向日神社コースがあり、向日市の自然や歴史、さらに、SDGsについても楽しく、より深く学ぶことができます。また、参加賞もあります。優秀な成績を収めた方には優秀賞を差し上げます。
対象顧客小さいお子様のいる親子や家族、若い方から高齢の方、障がいのある方もない方も、普段体を動かしている方もいない人も、どんな方でも大歓迎です。
優れた点今までにないような向日市全域を使った大規模なクイズラリー。あまり知られていない古くから続く向日市の自然や歴史について、実際に目で見たり、手で触ったりして楽しく、より深く学ぶことができる。また、クイズとSDGsを絡めることで、SDGsを知るきっかけになったり、SDGsの目標解決に向けて考えていくきっかけにすることができる。クイズラリーは歩くため、コロナ禍で体を動かせていない人も体を動かしてストレス解消にもつながり、クイズラリー参加者の健康にも良い影響を与えます。
広報戦略この事業専用のTwitterアカウントを作成し、向日市公式LINEアカウントとともにクイズラリーの情報を発信しつつ、チラシ・ポスターを作製し、駅や学校、向日市役所、向日神社の休憩所、向日市文化資料館に設置したり、配布したり、貼ったりして宣伝する。
提供(販売)方法クイズラリーに参加した方全員に参加賞を配り、クイズの成績に応じて優秀賞を提供します。

売上目標金額

36,000円

達成金額

28,600円

達成度

79%

事業収支計画

経費

合計0円

収入

参加費 36,000円
合計36,000円
差額 36,000円

事業収支報告

経費

チラシ印刷代1 10,850円
チラシ印刷代2 9,630円
地図印刷代 3,770円
ルールブック印刷代 5,430円
缶バッジ材料費 11,500円
保険代 2,100円
コピー代 400円
ボールペン代 220円
合計43,900円

収入

参加費 28,600円
合計28,600円
差額 -15,300円
向日市商工会 https://muko.kyoto-fsci.or.jp/
協力企業の紹介や後援

今日は、当日のタイムスケジュールチーム、ウェブページチーム、景品のデザインチーム、クイズを決めるチームに分かれて行動しました。

ウェブページチームでは、ホームページにクイズラリー関連のページを作りました。

景品のデザインチームでは、立派な優秀賞にふさわしいデザインができました。

もうクイズラリーまで時間がないので、1回1回を集中して取り組む必要があると思いました。


投稿日:2022-01-09 13:46:08

ゴールまたは中継地点となる向日市文化資料館で、受付場所の位置やQRコードの設置について協議しました。



投稿日:2022-01-09 13:37:44

向日市役所の公園課に行って、QRコードの貼り付け場所について協議しました。



投稿日:2022-01-09 13:29:08

今日はPCチームの会議を行いました。

チラシ用のQRコードを作ったり、写真の加工の仕方を教えてもらったりしました。チラシも完成したので、開催するのが非常に楽しみです。

開催までに残された時間はあと2か月と短いですが、開催に向けて全力で取り組みたいと思います。

クイズラリーの詳細はこちらから!(まだサイトは完成していません)



投稿日:2021-11-28 14:03:53

今日は、私たちに新たな5人の仲間が加わりました。これからは16人で活動していきます!

新メンバーの5人には事業の説明をしたので、今後の活躍に期待が高まります。


投稿日:2021-11-14 15:52:44

今日はこの事業に協力して下さる東洋竹工株式会社の方々に竹のことを教えていただきました。

竹林や放置竹林の見学をさせていただいた後は、竹についてたくさん教えていただきました。

竹の活用方法や竹の今後について考えることができました。

↓こんな資料もいただきました



投稿日:2021-11-07 20:54:42

今日は2チームに分かれてクイズラリーの下見をしました。

コースの安全確認やトイレの場所の確認、QRコードを貼る場所の検討をしました。

いよいよ実際にクイズラリーの開催に向けて大きく動いているんだなと感じることができました。



投稿日:2021-10-31 21:30:47

今回のミーティングでは、事業の進度を報告しました。

<感想>

 他のチームは学校などで進めていたりしてペースが速くとても進んでいたので、僕たちも緊急事態宣言が明けたので、どんどん進めていきたいと思います。(工藤)

 他のチームは計画的に実行していたし、ミーティングの時の態度も改まっていて、とても僕と同じ小学生だとは思いませんでした。僕たちもクイズラリー開催に向けて頑張っていきたいです。(高尾)


投稿日:2021-10-03 15:47:10

まだまだ緊急事態宣言発令中のため、オンラインで市長へ事業の説明をしました!

その内容は、クイズラリーの開催日時やコース、クイズの内容の概要、広報や向日市の施設の利用許可等の協力の依頼、チラシ・ポスター用のイラストの紹介です。

より細かい説明は、役割分担をして市役所へ行き、その各担当者に説明したいと思います。


投稿日:2021-10-03 15:10:43

今回も緊急事態宣言発令中のため、なかなか対面での会議が実施できず、Zoomでの会議となりました。

今回は、案内チラシ及び、説明用地図の内容の決定やウェブサイト更新、今後のスケジュール調整、参加想定人数の検討、事業の協力依頼の段取りの検討、チラシ・ポスター用イラストのデザインの検討を行いました。

なかなか対面での会議ができない状態ですが、事業の実現に向けて頑張りたいと思います。


投稿日:2021-09-20 08:00:52

今回は、湯川代表が第2回全体ミーティングに出席しました。

地元企業を巻き込む方法などについてアドバイスをいただいたので、協力していただける企業を探していきたいと思います。

<湯川談>

1時間ほどのミーティングでしたが、たくさんの情報を得ることができたので、とてもいい経験になって良かったです。引き続き代表として頑張っていくのでよろしくお願いいたします。


投稿日:2021-09-19 15:24:05

今回は、Zoomでチラシ・ポスターのデザインや今後の活動計画の確認、参加賞・優秀賞の検討を行い、この事業でやるべきことをリストアップし、役割を分担しました。

次回は役割ごとに協力して会議を進めていきたいと思います。


投稿日:2021-09-05 16:51:19

関連資料

所属団体

ボーイスカウト向日第一団 (複数学年)
ホームページ