
オリジナルつまみ細工
袱紗以外にも今までにない新しい商品は何があるのか、若者が求める商品とは何なのか、どの年齢層をターゲットにするのか、どのような販売方法で価格設定にするのか、なぜこの商品が必要なのか、新しい商品を通してどのように袱紗を広めるのかを考えます。
ツイート |
活動期間 | 2021/06/07〜2022/03/31 |
活動人数 | 3 |
チーム名 | STYLE fukusa |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 近畿大学文能ゼミ18期生学生3人と有限会社大一創芸様で共同製品開発に取り組み若者にも新たな商品から企業様の袱紗を知って頂くために私たちは若者の目にとまる商品開発の活動に取り組みます。 |
事業紹介 | 袱紗を作る際に余ってしまう端材を再利用したつまみ細工のワークキットを提供します。 このワークキットは子供から大人まで楽しむことのできるものになっており、自分らしいオリジナルのつまみ細工をつくることができます。 |
対象顧客 | 可愛いアクセサリーが好きで、現代に溢れている金や銀などのアクセサリーではなく、昔からある伝統的な物で、現代のものより優しさが伝わる物を好む人を対象にしています。伝統を守りつつ、その良さを現代人だけではなく、世界中の人に広げて、世界の人にも良さを知って貰えれば嬉しいです。 |
優れた点 | つまみ細工を小学生の子や小学生より小さい子に伝わるように見た目や大きさを工夫しました。大人向けではなく子どもたちが、いかに楽しく作ってくれるかを考えました。 |
広報戦略 | SNSでの事業内容紹介や商品販売を行い若者に知ってもらう予定です。特に大一創芸様の企業での販売とInstagramでの宣伝と販売に力を入れたいと思います。 |
提供(販売)方法 | 販売は手渡しでの販売。郵送での販売は未定ですが行いたい方向です。 |
つまみ細工は江戸時代から伝わる日本伝統文化の一つです!🪡
正方形にカットした生地を、折り紙と同じ様にでピンセットを使ってつまみ、折りたたんでいくことでお花などを表していきます。つまみ細工の素材としては、光沢のある見た目の美しさや生地の丈夫さから絹織物が使われることが多く、日本人ならではの美意識や技術によって生み出されたものです。
初めは、着物👘などを作る際に余った布が勿体無いからと作り始めたそうです!
今注目されているSDGsの考え方と似ている素敵な考え方ですね‼️
廃棄されるものが多い現代で、つまみ細工は注目を集めるべき伝統文化の一つだと感じています^_^
投稿日:2021-11-06 12:24:32 Tweet
つまみ細工を実際に職人の太田智子さんに教えて頂き体験して知ったことは,昔はお米の粒と竹でつまみ細工を作っていて伝統があることです!
子供から大人までに楽しんでもらうつまみ細工のワークキットを作るには、難易度を簡単にするべきか、ノリはどれを使うのか、まだまだ考えることもたくさんありますが、一つずつ形にしていこうと思います!
実際につまみ細工を作ることができてよかったです!🥰
みんなが夢中になって楽しめるものを作りたいと思います!!☺️
投稿日:2021-11-05 23:16:26 Tweet
10月25日、つまみ細工職人の太田智子さんにつまみ細工の体験をさせていただきました。私たちが作らせていただいたのは、つまみ細工の中でも1番簡単な花びらが5つのお花です🌸
1~3cmの四角形に切られた薄手絹または、縮緬は何十種類もあり、その中から自分の好きな5枚を選ぶので、世界に一つだけのつまみ細工が完成しました!
また、1番簡単なレベルの作品と言えども、ノリの付け具合、ピンセットの細かな動かし方、折り目の微妙なズレで、完成した花はそれぞれ個性的なものになっていました。これもつまみ細工の魅力の一つではないかと思いました!
実際にお客様に体験していただく時にも、世界で一つだけのつまみ細工を是非楽しんでいただきたいと思いました‼️^_^
投稿日:2021-11-05 13:14:05 Tweet
私たちがなぜ「オリジナルつまみ細工」を作ろうと考えたのかを書いていこうと思います!
つまみ細工はとても細かな作業で大人でも器用な人でなければ難しいです、、、😢
そのようなつまみ細工を子供から大人まで!
みんなが楽しんで作ることができる「オリジナルつまみ細工のキット」があれば、コロナウイルスの感染が拡大し、おうち時間が増えた今、家族みんなで楽しめることができるのではないかと考えたからです!!
外に出ることが出来なくて子供達が退屈していたりしても親としては外に出してあげられないから最近は大変だという話を「みせるばやお」というイベントを通じて保護者様から伺いました。そんな時にこのオリジナルつまみ細工のキットがあれば、外に出なくても子供も大人もみんな楽しんで作ることができて、いっしょに遊べることができたら、退屈な家での時間も楽しい時間に変えることができると考えました!!✨
投稿日:2021-11-03 00:36:10 Tweet
9月20日
オリジナルのつまみ細工を開発するために、この日はターゲット層や、どのような商品が求められているのか、作りやすさはどうかなどを話し合いました!!
まだまだこれからですが、沢山の人々に求められる商品を作りたいです!
とくにSDGSが今は注目されているので、袱紗を作る際に余る布切れなどを活かすSDGSも考えた商品を作ることができると嬉しいと考えています!
投稿日:2021-11-03 00:20:58 Tweet
沢山の人々に袱紗の「受け継がれる想い」を伝えたくて、商品開発以外にも動画を制作しました!
その動画を制作した際の「想いや伝統」などを考え、どの様な動画を作れば人の心を掴むことができるのかをじっくりと考えて制作しました!
この動画を作る際の「考える」という力は私たちがつまみ細工のアクセサリーでの商品開発の際に大いに力になると思います!
投稿日:2021-11-03 00:16:02 Tweet
7月12日
PR動画撮影を行いました!
私達学生が有限会社大一創芸様のことを知らないと商品開発はうまくいかないので、まずは企業様を知ることも大切だと考え、PR動画の作成を行いました!!
このPR動画を作ったことにより、より一層私達自身が企業様について深く知ることができたと感じています!
この活動もあり今まで以上に社長と仲良くなれました✨
投稿日:2021-11-03 00:02:25 Tweet
6月28日
まずは、みんなで作ったオリジナルデザインが完成しました!
このオリジナルデザインを作るまでには、沢山話し合いをしたり、アイデアを出し合いました!
普通のお洒落なデザインではなく、私達は「袱紗のありかた」を考えてこのデザインを考えました!🌟
一見普通に見ると、普通のデザインなのですが、しっかりとよく深く見ると四つのデザインの中全てに袱紗が描かれており、この四つの絵は袱紗を使用するシーンをイメージしました!
特に「受け継がれる」という想いを大切に考えました!
まだ、色味など修正は重ねていきます!
とても可愛いオリジナルの想いのこもったデザインができて嬉しいです!
投稿日:2021-11-02 23:56:46 Tweet
6月14日
工場見学をさせて頂きました!
有限会社大一創芸様には沢山の素晴らしい機械がありました!
機械は自動裁断機や延反機、刺繍機、インクジェットプリンター、インキ定着機、プレス型抜き機、高性能ミシン、ギロチン裁断機などがありました!!
中には何十年も使われている機械などもあり歴史を感じることができました!
機械の中にはとても音が大きく鳴るものもあり少し驚きました!😃
本当にどの機械もとても素晴らしく、「こんなこともできるんだ!」と何度も言ってしまいました!☺️
投稿日:2021-11-02 23:50:05 Tweet
5月31日
2回目の企業訪問!
まずは、有限会社大一創芸様がどのような商品を作っているのか、どのような特徴があるのか、まず袱紗について知ることから始めました!!
普通にとらわれないカラフルな袱紗やユニークな深さまで色々な袱紗がありました✨
なんといっても折り畳める袱紗はとても画期的で素晴らしいと感じました🙂
袱紗は丈夫でほつれない様に作られていることを知り、知らないことを今日は沢山聞けた貴重な機会になりました!
この袱紗を作る機械や作り方、縫い方、残った布などを活かして素晴らしい商品開発が出来る様に頑張ります!
投稿日:2021-11-02 23:35:51 Tweet
4月26日
これからお世話になる有限会社大一創芸様に初めての企業訪問にさせて頂きました!
有限会社大一創芸様の社長はとても気さくな方でとても楽しく接してくださる方でした😊
会社の雰囲気は沢山の袱紗や袱紗以外の商品が沢山ありとてもワクワクする空間でした!
どんな商品があるのか「もっとみたい!」と思うほど可愛い商品が沢山ありました✨
これからの活動が楽しみです!
商品開発精一杯頑張ります🤗
投稿日:2021-11-02 23:22:02 Tweet