facebookでシェアする
ログイン

プラスチック削減!アメニティを竹製品に!

プラスチックアメニティを使用している宿泊施設に竹製品のご紹介と、アメニティのご提案をさせていただく。導入に際して、宿泊施設側の問題やメリットなどを理解し、プラスチック廃棄を削減することの難しさを感じる。 消費者の方々に、普段当たり前に使用しているプラスチック製の製品が環境にどのような影響を及ぼしているか認知していただく。チラシなどを配布し、竹製品の存在を知っていただく。

  現在 27

 
活動期間2022/07/11〜2023/01/31
活動人数6
チーム名BAMBOO OF CHICKEN
業種  卸売・小売業
事業目的アメニティとして使用されているプラスチック製品の破棄を削減する。見過ごしてしまう身近に潜む環境問題について認知していただく。
事業紹介脱プラスチックの動きが本格化してきた現在、宿泊施設においては未だにプラスチックのアメニティが存在しており、その廃棄量は計り知れません。私たちは、竹のアメニティを普及させ、プラスチック削減を目指します。
対象顧客 宿泊業を展開する企業様に対しては、プラスチック製のアメニティを削減することで、企業のイメージ向上とSDGsへの貢献が期待できる。 一般消費者の方々に対しては、自分たちの生活の中で些細な取り組みが環境にどのような影響を与えることにつながるのか知っていただき、竹製品に関しての理解を広める。特に、お子様がいらっしゃるご家庭において、子供用のサイズも展開されていることから日々の生活で使っていただきたい。
優れた点政府や自治体、様々な業界がプラスチック廃棄の削減に取り組んでいますが、私たちは、消費者側からもプラスチックを削減するための行動を起こしてほしいと考えています。商品を購入する権利は消費者に与えられています。販売する側や大きな機関がこのような取り組みを始めた後は、消費者の選択にこの活動の行方が委ねられることが多いと感じています。私たちは、学生という立場から消費者と企業側の中間に立ち、より近い立場から消費者への働きかけを行い、このプラスチック削減の動きを活発化させていきます。
広報戦略宿泊施設への連絡を行い、商品についての存在を知っていただく。 商店街のイベントや大学の学祭などに参加し、商品の詳細やHPのURLなどを添付したチラシを配布し、広い年代の方々に認知していただく。
提供(販売)方法MiYO ORGANIC様のHPにアクセスしていただく。 チラシに掲載した店舗情報から、実際にご来店していただき手に取っていただく。
未登録です

売上目標金額

0円

達成金額

0円

達成度

0%

事業収支計画

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円

事業収支報告

経費

製品購入×6 1,914円
合計1,914円

収入

合計0円
差額 -1,914円
MiYO Organic https://miyo-organic.com
こちらのブランドの製品をアメニティとして導入していただけないか、ホテル側への提案をさせていただく。
パークハイアット東京 https://www.hyatt.com
ホテル側の環境への意識改革や、竹製品をアメニティとして導入することに関しての現状についてお話を伺う。

多くのホテル様へ連絡を取らせていただいている中、私たちが今できることは何か考えたところ、まずこのような製品が存在していることを認知していただこうと思いました。

そこで、3日間を通して行われる学習院大学の学園祭で、一般来場者の方や学生の方へプラスチック製品の環境に及ぼす影響と、竹製品の魅力についてまとめたチラシを計200部配布しました。

これまで竹製品に馴染みがなかった方にも広く認知していただくことができました。



投稿日:2022-11-23 04:44:45

所属団体

学習院大学 3年
ホームページ