facebookでシェアする
ログイン

霧にささげる亀岡コロッケ

亀岡市特産のかめまるいも、亀岡牛、篠かぶら等を使ったコロッケを作って、道の駅(朝霧たわわやガレリア)やサンガスタジアム等で販売し、多くの人に知ってもらいたい。

  現在 17124

 
活動期間2022/07/20〜2023/03/31
活動人数4
チーム名霧にささげる亀岡コロッケ
業種  卸売・小売業
事業目的 皆に喜んでもらえる商品を提供することで、 亀岡をもりあげて有名にしたい。
事業紹介亀岡の特産物を使ったコロッケの開発と販売
対象顧客亀岡市内外問わず、子供から大人まで
優れた点亀岡の特産品を使っているところ。 日本で唯一亀の形で、霧を再現した綿菓子をのせているところ。 亀岡愛 100%❤️
広報戦略チラシを配ったり、亀岡のお店などに、置いてもらう。
提供(販売)方法肉フェスタにて販売します‼️

売上目標金額

30,000円

達成金額

82,000円

達成度

273%

事業収支計画

経費

亀岡牛 5,400円
こかぶ 190円
じゃがいも 180円
醤油 200円
めんつゆ 200円
パン粉 200円
200円
玉ねぎ 190円
綿菓子 200円
こしょう 200円
ナツメグ 200円
ホイップクリーム 190円
200円
190円
合計7,940円

収入

コロッケ売上 30,000円
合計30,000円
差額 22,060円

事業収支報告

経費

肉フェスタでの販売経費 44,429円
たわわでの販売経費 26,893円
合計71,322円

収入

肉フェスタでの販売収入 48,100円
たわわでの販売収入 33,900円
合計82,000円
差額 10,678円
アトリエカフェ(亀岡市市役所地下1階) https://peraichi.com/landing_pages/view/atlr
試作品づくりの協力
株式会社京都協同管理 https://kyodo-kanri.co.jp/kameoka
コロッケ調理の協力
JA京都農畜産物直売所 ファーマーズマーケットたわわ朝霧 https://jakyoto.com/tawawa/
販売場所の提供
亀岡市市役所 産業観光部 農林振興課 食農ブランド係 https://www.city.kameoka.kyoto.jp/
試作品づくりや肉カフェでの販売協力

宣伝、広報の協力

その他、全面的に協力

私達が開発した『霧にささげる亀岡コロッケ』のレシピが亀岡市の広報誌に掲載されました。



投稿日:2023-04-10 15:54:06

今日は、市長にいままでしてきた活動について話し、売り上げの一部を寄付をさせていただきました。

寄付は、『亀岡を盛り上げる』ために使ってもらおうと思います。

このプロジェクトは、沢山の人の協力がなければ、たっせいできませんでした。感謝の気持ちを忘れずに、この経験を生かしていきたいです! 結

今日で、霧にささげる亀岡コロッケの活動は終わります。

市役所には、5000円を寄付しました。

この活動で、少しでも亀岡を盛り上げることができたならとても光栄です。

彩乃

霧に捧げる亀岡コロッケの活動は終わってしまうけど、いろんなところで私達の活動の記録を残せてよかったです!

亀岡の魅力をたくさんの人にコロッケを通して知ってもらえて嬉しいです‼︎私達の活動が亀岡を盛り上げるために貢献できたら嬉しいです。

あおい

いろんな方に電話したり、いろんな方に出会えたり、初めてのことをたくさん経験できて、楽しかったです。協力していただいた皆さん、ありがとうございました。この活動で経験したことを忘れずにこれからもいろんなことにチャレンジしたいです。

杏奈



投稿日:2023-03-14 18:05:43

アントレの発表会に行きました。

皆さんのおかげで、知事賞を取ることができました。

応援してくれた方ありがとうございました。

もうコロッケは、販売出来ないけど、

残りの活動も頑張ります。

本当にご協力ありがとうございました‼️

結、杏奈



投稿日:2023-03-07 17:15:15

給食センターから返事が来ました。

給食だよりには、のせれないといわれました。

理由は、給食のメニューになって無い事と、私達のレシピをのせると他の子ものせてと言われる可能性もあるので、公平性にかけるからです。

残念だったけど、連絡してみないと、分からない事なので、電話して良かったと思います。


投稿日:2023-02-22 18:42:55

きょうは最後のオンラインミーティングでした。それぞれのチームで3月5日に使う発表資料を使い、じっさいの発表の仕方を見せてくれました。自分のチームの発表に他のチームの意見や感想をもらい、改善点とよかった点が出てきたので直していきたいと思います。

3月5日まで発表の練習頑張るぞー😊

彩乃


投稿日:2023-02-22 18:17:57

給食センターに電話をしました。

給食だよりに、レシピをのせてもらえるか聞きました。

相談して返事をまた下さいます。

のせてもらえるといいな!


投稿日:2023-02-21 17:06:11

3月14日に、市長さんに、直接会って売上げの一部を寄付する事にしました。

みんなで集まれる日が、少ないので、一人一人、発表の紙を作ることにしました。

レシピを給食だよりにのれるか、聞いています。


投稿日:2023-02-18 11:55:48

今日は、みんなで発表内容のまとめと

アトリエカフェさん、安部さんに電話をしました。

レシピの公開と、寄付について相談しました❗

発表に向けて頑張りたいです!(^-^)v


投稿日:2023-02-15 17:10:14

今日のミーティングでは、たわわで販売した事について発表しました。

その時販売したコロッケは亀岡牛、しのかぶら、かめまるいもを使ったもので、

初めに考えて、コロッケを実現することが出来ました。

そして、買えなかった人もいたので、コロッケのレシピを公開しようと思います。

コロッケを作ってもらった方にレシピの変更点を聞きました。

次は、3月5日に向けてそれぞれの工夫、良かったところ、失敗から学んだことをまとめたいと思います。

杏奈、結


投稿日:2023-02-09 17:36:47

今日、たわわ朝霧さんで販売しました。

コロッケが余るんじゃないか、心配だったけど、行列が出来て、1時間ぐらいで完売しました。

2回目の販売だから、前よりスムーズにできたと思います。 杏奈

知り合いじゃない人でも、興味を持って来てくれた人がたくさん来てくれたのでとっても嬉しかったです❗

あおい

今回で活動は終わってしまいますが、悔いのないような販売になったと思います❗



これで最後だけどたくさん売れてよかったです‼️

あやの

4人



投稿日:2023-01-29 16:49:29

今日のオンラインミーティングでは、活動報告と賞の説明などをしました。

いろんな人の活動を聞いてもっと自分も頑張って賞をとりたいなと思いました!

前向きにみんなと団結して活動したいです。

そのあとに記者の人にもれんらくしました。連絡したら、市役所の広報から連絡がきていると言われてとっても嬉しかったです!できるだけ協力してくれるとのことだっだのでよかったです。

今週の日曜日に販売があるので、一生懸命販売したいです!

ぜひ買いに来てください!!


投稿日:2023-01-26 17:50:40

1月29日のコロッケ販売に向けてお世話になった方々へ贈る招待状を作成しました!

コロッケの写真を入れたり、篠かぶらやかめまるいもの写真を入れたりしました。

この招待状を見てお世話になった方々が来てくれるといいなと思っています。

販売まであと8日あるのでじゅんびをがんばっていきたいです!

彩乃


投稿日:2023-01-21 20:25:32

今日は、オンラインミーティングでした。

給食列車の方の活動のご飯などがすごいと思いました。

私達も頑張りたいと思いました。

全員


投稿日:2023-01-12 17:58:43

今日、小島さんと牧野さんに、かめまるいも・篠かぶらをいただきました。

とても立派なものをいただけて販売を頑張ろうと思いました!

このコロッケを通して、たくさんPRして、恩返ししたいと思います♪

            あおい、結



投稿日:2023-01-11 15:38:35

今日は篠かぶらの農家さんとかめまるいもの農家さんに連絡しました。かぶらといもをもらいにいくことについて電話しました。それぞれの都合が合うように調節していい感じになりました。1/29日のはんばいが肉フェスと同じくらいうまくいくように準備をがんばっていきたいです!(。^_^。)//~

彩乃

   


投稿日:2023-01-08 18:24:51

今日は、今年最後のオンラインミーティングでした。

みんなの頑張っている活動が分かりました。

まだ私達は、販売があるのでそれに向けて頑張りたいです。

原田さんにもアドバイスを貰ったので、アドバイスを生かして活動したいと思います。


投稿日:2022-12-22 17:28:35

昨日はミーティングをしました。

みんなの活動報告を聞いて、いろんなことを頑張っていることが分かりました!

活動が終わっても新しい活動をしているところもあって、頑張りたいという気持ちが伝わりました🌟

今日は、たわわさんや篠かぶらをくれる人に電話をしました。

次の販売に向けて頑張りたいです❗️ヽ(*^ω^*)ノ

あおい


投稿日:2022-12-12 18:58:35

今日は、共同管理さん、市役所、石野さんに、電話しました。

共同管理さんに電話をしたら販売日コロッケをあげてくれると言ってもらいました。

市役所に報告して、コロッケを作ってもらう石野さんに、電話をしました。

石野さんにもコロッケを作れるという返事をおもらいました。

次の販売に向けて、どんどん準備していきたいです。


投稿日:2022-11-29 21:27:48

今日は、かめまるいもを収穫しました。

収穫する時にかめまるいもを割れてしまったりして、難しかったです。

とても沢山収穫できました!



投稿日:2022-11-26 15:40:18

今日は、朝霧たわわに行きました

店長さんが

「上の人に相談する」ということでした。

12月には返事をしてくださいます。

朝霧たわわで販売させてもらう日時を今は決めています。



投稿日:2022-11-24 17:42:07

今日は、篠かぶらとかめまるいもを提供してくれる人に電話をしました。

収穫する時期に、また電話してもらえるそうです。

次の販売をJA 営農部の方に協力以来の電話をしました。

いい返事が来るといいな!!(*≧∇≦)ノ


投稿日:2022-11-14 17:21:06

オンラインミーティングの活動報告では、安部さんに電話して、してもらったアドバイスなどを報告しました。

アドバイス内容です↓

始めは、コロッケを給食のメニューにしたいと考えていたけど、少し難しいんじゃないかと判断されて、調理実習などをするときに、使えばどうかと提案してもらいました。

そして、お礼状のことについて考えました。

お礼状を渡す人は、農林振興課さん・アトリエカフェさん・原田さん・石野さん・綿菓子の機械を貸していただいた方・これからお世話になる方などです。

次の活動も頑張っていきたいと思います‼️




投稿日:2022-11-10 19:54:17

活動報告をしました。

どのチームもゴールに向かって話し合い、準備しているので、私達も頑張りたいです。

これからの活動も頑張りたいです❕

みんな‼️


投稿日:2022-10-27 18:00:53

皆さんの協力があって、私達は16日の肉フェスタで、コロッケを販売しました。

たくさんのお客さんにきてもらい、コロッケは、なんと約1時間ちょっとで完売しました。

昼からは、綿菓子だけ販売しました。

綿菓子も大人気でした。

舞台の上に立ってコロッケのこともアピールしました。

それを見てくれたお客さんも買ってくれました。

販売は綿菓子をのせたり、お金のやり取りなど本当に大変でした。

とても疲れたけど、とても楽しかったし、いい経験になりました。

お客さんからも、コロッケと綿菓子が合って、おいしかったっと大好評でした。

まだ、本番があります。

綿菓子の量がバラバラだったのでアンケート結果も参考にして改善していきます。

頑張りたいです。

杏奈



投稿日:2022-10-17 17:30:05

活動報告を交流しました。

原田さんに相談にのってもらいました。

原田さんにほめてもらえて嬉しかったです。

肉フェスタがんばるぞ‼️

オー!!


投稿日:2022-10-15 15:14:14

今日は、石野さんと市役所の人たちに電話をしました。

石野さんには、原価を安くしてもらえるように、お願いをして、安くしてもらいました。

共同管理さんには、費用について聞いて、無しで大丈夫ですと言ってくれました。

肉フェスタがとても待ち遠しいです。

あおい 結


投稿日:2022-10-03 18:10:54

昨日、肉フェスのときに、コロッケを作って頂く、石野さんと試作をしました。

私たちの考えたレシピをもとに、作って頂きました。

石野さんにも美味しいと言って頂き、嬉しかったです。

肉フェスで、売れる自信がつきました。

頑張るぞ💪



投稿日:2022-09-30 20:26:12

チラシを作りしました。

秋ぽさをつけたし、買いに来てくれるようなチラシが完成しました。

肉フェスタ当時では、ステージに上がって来てくれた人に宣伝できる事になりました!

肉フェスタまで後、20日。

楽しみにしといてね!

杏奈



投稿日:2022-09-26 21:02:49

活動報告として、肉フェスタに向けてチラシ案を考えたこと、食器はリユース食器を使うこと、収支計画を作ったことなどを報告しました。

チラシと収支計画について、アドバイスをもらったので、またみんなで直していきます。

肉フェスタまで後 25日!

肉フェスタがんばるぞ―!!

杏奈



投稿日:2022-09-22 18:36:20

今日の試作会では、味付けについてかんがえていきました。アトリエカフェの方がコロッケに生クリームを入れたのを作ってくれていて綿菓子とよく合っていました。

そこから、味を濃くするためにナツメグを入れたり、4倍濃縮めんつゆを多めに入れたりしました。

味は、濃い派・薄い派で分かれたのでちょうど真ん中の味になるように試作をしていきたいです。

今回、市長も来られていろいろな感想を頂きました。 そのことも参考に話し合いをして進められるように頑張ります😊

彩乃



投稿日:2022-09-15 19:16:34

おとといにアトリエカフェでコロッケの試作会をしました。

アトリエカフェの人にアドバイスを沢山もらいました。

例えば、玉ねぎの方が美味しいということやスパイスを濃くした方がいいとアドバイスをもらいました。

アドバイスを参考にコロッケを完成させたいです。

杏奈、結、あおい、彩乃


投稿日:2022-09-14 16:03:29

今日は、プレスリリースのやり方と、QRコードやフォームについて教えてもらいました❗

そして、次回集まった時にプレスリリースについて話し合いたいと思います(^-^)

あと、肉フェスの事もやりたいです‼️

肉フェスをみんなで、大成功させたいです。

彩乃



投稿日:2022-09-08 18:03:01

今日は、肉フェスに向けて、アトリエカフェの社長に電話をしました。

試作会の日が決まりました。

12日と15日です。

試作会に向けて4人で頑張ります!

彩乃


投稿日:2022-09-06 18:23:02

肉フェスに向けてやらないといけない事をまとめました。

例えば、販売の仕方、ポスター、チラシ、などです。

コロッケの包装についても考えました。

まだまだやらないといけない事が沢山あるので、頑張りたいです。

杏奈 結 あおい


投稿日:2022-09-05 18:09:57

10月16日の肉フェスでコロッケを販売します。

そのコロッケ作りに協力してくれる方にお礼の電話をしました。

電話をかける前は緊張していたけれど、ちゃんとお礼の気持ちを伝えられました。

手伝ってくれる人が見つかってとても嬉しいです。協力してくれる方が、手伝ってよかったと思えるような事業になるように頑張ります。

あおい


投稿日:2022-09-02 20:04:37

今日、アトリエカフェの社長の木戸さんと話し合いました。

話し合って決まったことは、一緒にコロッケを試作してもらえること、試食会で作ってもらえること、アトリエカフェで販売しても良いということ、商品化を考えてもらえることなどです。

沢山協力してもらえるようで、とてもありがたいです。

その後、試作をしました。どんどん私たちの思い通りの味に近づいてきているので、これからも、とても美味しいコロッケを目指して頑張っていきたいです❗ 結



投稿日:2022-08-31 20:03:40

今日は、京都協同管理の方とたわわの方と話をしました。

京都協同管理の方は、亀岡牛の提供をしてくれるそうです。

製造は、出来ないからガレリアでお弁当を作っている方に、コロッケを作れないか聞いてくれるそうです。

原価を計算して欲しい、代替野菜を決めて欲しいと言われました。

その後、たわわに行ってジャガイモと亀岡牛の値段を調べました。

後、10月には、どんな京野菜があるか聞きました。

また、分かったら連絡してくれるそうです。

今日あんまり自分たちの考えを言えなかったので次は、言いたいです。

やる事がたくさん見つかりました。

これからもみんなで頑張りたいです。

杏奈



投稿日:2022-08-26 21:09:16

今日は3回目のミーティングでした。

前回のふりかえりと進捗状況を発表した後に、ポスターやチラシの作り方を教えてもらいました。

進捗状況に対してのアドバイスをいただいたり、私たちが載った新聞について報告してもらえて嬉しかったです。

ミーティングの前に、コロッケの試作もしました。

手作りの亀の形の型を使って、きれいな亀の形のコロッケが作れました。綿菓子も京都の綿菓子専門店のものを使ってみました。綿菓子とコロッケがマッチして、とても美味しかったです。

明日はガレリアの人に話をしに行くので、気持ちが伝わるように頑張りたいです。

あおい



投稿日:2022-08-25 19:37:55

今日は、コロッケの試作をしました。見た目はおいしそうでした。

やまといもをすり潰していれたら形を作るのが難しかったです(;^^)ヘ..

お皿のデザインもかんがえました。

印刷などについては、もっと考えたいです。

彩乃



投稿日:2022-08-20 19:27:01

今日、桂川市長に会いました。

市長から色々なアドバイスをしてもらいました。

このアドバイスを参考にして、活動に生かしていきたいです。

市長からの提案で、10月に亀岡市で行われる、肉フェスに出店してみたら?という案を頂きました。

まだ、かめまる芋や、篠かぶらの収穫はできないので、どうしたらよいのか、考え中です。

新聞社の方も取材に来ていただいて、話を聞いてくださいました。新聞に載せて頂けるみたいで、うれしいです。

市長の話の後に、かめまる芋と篠かぶらの農家さんに電話をし、協力していただけるか聞きました。

収穫は11月末になるそうです。

市役所の下のアトリエカフェでコロッケ作りを協力して頂けるようです。

市役所の農林振興課の方の協力もあり、少しづつ前に進んできました。

今日は緊張しましたが、とても楽しい1日になりました‼️ 結



投稿日:2022-08-19 19:53:51

明日は、市長さんに話をしに行きます。

今日は、そのための名刺を作り、市長さんに伝える事をまとめました。

名刺は、自分たちの好きな柄を選び、kirikameコロッケのキャラクターを、1人1人手書きで書きました。

自分たちの個性を活かした名刺ができたと思います。

市長さんに自分たちの思いをしっかりと伝えるため、どんな事を話すかを決め、練習をしました。

市長さんと会ってお話させてもらうことは、すごく楽しみです。

緊張するけど頑張りたいです。

杏奈



投稿日:2022-08-18 22:04:07

今回のミーティングでは、前回の振り返りと活動報告をしました。一回目よりもはきはきとしっかり発表できるようになリました。商品紹介ページと収支計画の入力の仕方も教えてもらいました。

ミーティングのほかに、8月から10月までの計画を立てて、市長さんに伝えることを確認したり、わたす名刺も作りました。

市長さんと話すので、しっかりと思いを伝えられるように頑張りたいです。

あおい



投稿日:2022-08-10 19:27:45

今日は、亀岡市役所農林振興課の方にお話をお伺いしました。

アトリエカフェ・亀岡市長・道の駅ガレリアかめおか・農家さんと

話してくれるそうです。 なので、お返事を待ちたいと思います!

今後もたくさんの方々の協力が必要なので、やりたいことを伝えられるように

頑張ります!

彩乃



投稿日:2022-08-09 17:22:54

今日は、交渉で渡す用の名刺を作りました。

名刺には、チーム名・自分の名前・かめの絵を描きました。

一枚一枚心を込めて書いたので、明日の交渉がうまくいったらいいなぁと思います。

あと、明日の市役所の方への質問をまとめました。

緊張するけど、頑張りたいです。



投稿日:2022-08-08 22:40:13

今日は、保険所と市役所に電話をしました。

保険所には、自分たちで販売するための条件を聞きました。

自分たちでイベントを開いて販売するのであれば、特に許可はいらない、

協力してもらうお店の人に作ってもらって、それを売るのであれば許可はいらない

綿あめは自分たちでのせても大丈夫、

と教えてもらいました。

市役所には、市役所の地下にあるカフェでコロッケを作ってもらえるか聞きました。

詳しいことは、会って説明することになったので、9日に市役所に行ってきます。

電話で説明するが上手くなってきた気がします。

まだまだ緊張するけど、頑張りたいです。

杏奈


投稿日:2022-08-05 19:25:22

今週から協力してくれるお店探しを始めました。

みんなで電話の練習もしました。

電話をかけているときも話をきいているときも心臓が飛び出るぐらい緊張しました。

断られたお店もあってショックだったけど、これからも協力してくれるお店探していきたいです。

原田さんに私たちがどれだけ料理を作れるかなどのアドバイスをもらいました。

今日は道の駅ガレリアにいって調理室の説明を聞きました。

9日に市役所に行くのでいい報告ができるように頑張りたいです。


投稿日:2022-08-04 19:42:58

試作をしました。

手足をシュガービスケットで再現しました。

あげてから挿したもののほうが綺麗でした

けど、さすのが難しかったです。



投稿日:2022-07-28 19:21:03

初めてのミーティングだったけど、スムーズに自分たちのアイデアを報告する事ができました。そして、他のチームのアイデアがとても面白く実現できそうなアイデアだと思いました。

私たちも、より良い事業に出来るように工夫して頑張りたいです。



投稿日:2022-07-28 18:53:52

関連資料

広報サイト

所属団体

亀岡市立安詳小学校 5年
ホームページ