facebookでシェアする
ログイン

ハロウィンチャレンジ~ゴミ拾い名人は誰だ!?~

10月29日(土)を候補日として、リサイクルした素材を使ったコスチュームを着て、鴨川などのゴミ拾いを出来ればと考えています。

  現在 24043

 
活動期間2022/07/16〜2023/03/31
活動人数11
チーム名ジュニアリーダーズクラブ
業種  その他サービス業
事業目的町で見かけるゴミを拾って綺麗にしたいけれど、人手も足らないし普通にやっても面白くない。そこで「ハロウィン」というイベントを利用して、仮想しながらおもしろおかしくゴミ拾いができないかと考えました。
事業紹介ハロウィンのイベントとして、清掃活動を楽しく行う機会を提供する
対象顧客出来れば、自分達と同世代を中心に若い人や親子連れに参加してもらいたいと考えています。
優れた点楽しくゴミを拾えること。また、若い自分達がこのような活動をすることで、ゴミを捨てない気持ちを持ってもらいたい。
広報戦略SNS等を活用し、ゴミを出さない形で広報したい。
提供(販売)方法京都府の許可を得て、鴨川の公園でスタート・ゴール場所を設定。手袋やゴミ袋は京都市に提供してもらい、終わった後のゴミ回収も事前に依頼する。

売上目標金額

10,000円

達成金額

10,000円

達成度

100%

事業収支計画

経費

A4チラシ片面150部 1,500円
ポスター用の画用紙 1,000円
協賛企業との打ち合わせに係る旅費(必要かも) 1,500円
イベントの保険代 3,000円
景品1(100人分のお菓子) 0円
景品2(ゴミ拾い名人3人に授与される特別な物) 0円
合計7,000円

収入

協賛企業からの支援(現物を提供してもらう予定) 0円
協賛企業からの寄付 10,000円
合計10,000円
差額 3,000円

事業収支報告

経費

A4チラシ片面150部 1,500円
ポスター用の画用紙 1,200円
ポスターカラー印刷代 1,000円
イベントの保険代 1,650円
模造紙 100円
その他アンケートなどの印刷費 1,000円
お菓子100人分(企業より寄付) 0円
賞品代金(企業より現物寄付) 0円
切手代 840円
合計7,290円

収入

企業協賛 10,000円
お菓子100人分(企業より寄付) 0円
賞品代金(企業より現物寄付) 0円
合計10,000円
差額 2,710円
株式会社タカノ http://www.takano1153.com/
イベントの協賛
フレスコ 御池店 https://www.super-fresco.co.jp/store/fresco/kyoto/nakagyo/oike/
ハロウィンチャレンジの参加者への景品提供のご協力
村上開新堂 http://www.murakami-kaishindo.jp/
イベントでの賞品の提供
京あめ処(株) 豊松堂  http://www.hoshodo.com
イベントでの賞品の提供
一保堂茶舗 https://www.ippodo-tea.co.jp/
イベントでの賞品提供

僕たちハロウィンチャレンジは、3月5日の成果発表会で、「アントレプレナー大賞」を受賞することが出来ました。皆でがんばってよかった!!

発表会のあとは、ハロウィンチャレンジと並行して取り組んで来たカードゲーム「ChangeSchool」を皆に試してもらって、いろいろ助言をもらえたので、今後活動に生かしたいと思います。

今年も、秋には第2回ハロウィンチャレンジを開催するぞ!!



投稿日:2023-03-15 21:50:39

明日の京都経済センターでの発表に向けて、発表者は話す練習をし、その他のメンバーは明日みんなに遊んでもらうカードゲームの準備をしました。



投稿日:2023-03-04 19:15:13

3月5日の発表に向けて、メンバーの一人が資料を作成してくれて、今日はその内容を確認して、発表担当4人を決めました。帰る前に、急いで1回だけ4人で発表練習しましたが、まだまだです・・やばい!

次回までに、各自、自分で練習することになりました。がんばるぞ。



投稿日:2023-02-18 16:21:44

京都経済センターである発表会に向けて、発表の代表を決めて、資料作成を始めました。



投稿日:2023-02-04 14:38:52

僕たちジュニアリーダーズクラブは11月27日トレードフェアに参加しました。

ハロウィンチャレンジについても発表をしました。

そこで僕たちは2つの賞を頂きました。

また、みんなで回って楽しい思い出もできました。

今回の写真は、トレードフェアの様子です。



投稿日:2022-12-02 20:23:48

活動報告遅くなりましたが、先日アントレプレナーチャレンジのオンラインミーティングがありました。

我々ハロウィンチャレンジ〜ゴミ拾い名人は誰だ⁉︎〜は、無事企画を終了できたことや成果について報告したり、振り返りをしたことについて報告をしました。

写真は会議の様子です。



投稿日:2022-11-14 21:25:23

先日の「ハロウィンチャレンジ~ゴミ拾い名人は誰だ⁉~」の開催をするにあたってお世話になった協賛企業さんたちにお礼をしに行きました。お礼状と本番の様子の報告などをしてきました。

写真は、お世話になった人に出した御礼状と報告書です。



投稿日:2022-11-12 07:48:46

11月5日が会議で話し合った改善点です。

・子供たちが時間のある開催日を日曜日にする

・発表のときに声が聞こえにくかったので大きな声で話すようにする

(マイクを借りるのは難しいので)

・ゴミ袋をもっと大きいものをそろえておく

・作業が集中した時に率先して動く

・事前の確認を怠らないこと

・地図とどこにゴミがあったか後で書いてもらって回収し、次回に生かす

・メンバー・スタッフの目印をつける

・時間の確認ができる工夫

・注意事項の事前確認する

・前が見にくいコスチューム気を付ける

・ゴミ拾いができて動きやすい服装にする

・景品のお菓子の袋やドリンクの提供の仕方に気を付ける(プラスチックやペットボトルの利用したものは控える)

・手が空いている時に他の仕事を手伝う

・今何をしたらよいか考えて動く

改善点も多く、働く上で大切な事も学びました。



投稿日:2022-11-10 06:34:18

4.改善点

①ゴミを拾う範囲(回答者 47人)

□適切だった        37人(79%)

□もっと広い範囲のほうが良い 7人(15%)

□もう少し狭い範囲が良い 3人(6%)

②ゴミを拾う時間(回答者 47人)

□適切だった      34人(72%)

□もっと長いほうがよい 7人(15%)

□もう少し短いほうがよい 6人(13%)

③ゴミを拾う場所(回答者45人無回答 2人)

□適切だった 38人(84%)

□ゴミが少なすぎた 4人(9%)

□違う場所が良い 3人(6%)

色々な場所で行うと地域の特性が分かる

④ゴミを拾う道具

□適切だった 40人(87%)

□あると便利と思ったもの(トング 5人・長いトング 1人)

5.今回の活動を通じて、ゴミを捨てないようにしようと思いましたか。

□はい 44人(98%)

□いいえ 1人(2%)

6.同じような活動があったらまた参加したいですか。

□はい 44人(98%)

□いいえ 1人(2%)



投稿日:2022-11-09 21:24:15

②参加されて良かった点

□環境について考えるきっかけになったこと             33人(61%)

□スタッフの人が仮装してゴミ拾いを楽しい活動にしていたこと    25人(46%)

□親子または家族や友達と一緒に参加できるイベントになっていたこと 36人(66%)

□参加者やゴミをたくさん拾った人に景品や賞があったこと   21人(39%)

□小中学生の子供達が主体的に企画・運営していたこと   37人(69%)

➂参加されて一番楽しかったことや良かったこと

-1位 通りかかりのひとに感謝された事  5人

-2位 ゴミをいっぱい集めれて良かった   4人

-3位 町にすごいゴミがある事を知った   3人

 町を少しでもきれいにできた    3 人

 天気が良く、気持ち良くゴミ拾いが出来た   3人

 町を歩いた事    3人

 意外に綺麗だった    3人



投稿日:2022-11-09 21:19:04

2022/11/02に、メンバーのうちの一人が集計結果をまとめてくれました。その結果を

ここに紹介します。

1.イベントを知ったきっかけ

①主催者の子供の誘い :53 人

②関係団代からのお誘い:10 人

③SNS:4 人

2.参加した理由

楽しそうな活動だと思ったから 31 人

ハロウィンのコスチュームで清掃活動するのが良いと思ったから 17 人

ゴミ問題に関心あった 13 人

子どもが取り組んでいるから 7 人

ゴミ名人になって賞品がもらいたかった6 人

子どもが自発的に公園等でもゴミ拾いを楽しくしているため 4 人

活動を応援したいから 2 人

友達に誘われたから1 人

子供が参加したいと言ったため 1 人

3.参加者のアンケート結果 回答者 54 人

①参加された感想

□大変よかった 36 人( 66%)

□よかった 18 人(34%)

□よくなかった 0人



投稿日:2022-11-05 07:32:13

今日は、「ハロウィンチャレンジ~ゴミ拾い名人は誰だ⁉~」を開催しました。

天気にも恵まれ、自分達関係者もいれて78人の参加となりました。ほとんどが自分達メンバーが声をかけて来てくれた人でしたが、SNSを見て来てくれた人も4人いました。

最終的に、47.5kgのゴミを集めましたが、参加者の中で一番拾ったゴミが多かった"ゴミ拾い名人"は、小学生3人でした。1位と2の方は同じ重さでその重さ何と3000gでした。(はかりが壊れているのかなと思いました!)写真は表彰式の時の写真です。何とかうまくいってよかったです!写真の手前に映っているのはゴミですが、想像していたより2倍以上多い結果となりました。

また、参加理由では「楽しそうな活動だったから」という答えが一番多く、参加してよかった点は「環境について考えるきっかけになった」という答えが一番多かったです。

ゴミ拾いをしていて、「心がスッキリした」「楽しかった」などの声もありました。

改善点としては、「ゴミを拾う範囲をもう少し広くすればいいのではないか」「ゴミを拾うためのトングが欲しかった」などがありました。



投稿日:2022-10-29 17:37:45

10月27日のオンラインミーティングで、企画の進行状況と最終確認をしました。

また、ハロウィンチャレンジの協賛企業になってくださった一保堂さんなどに標品をもらってきました!また、備品を貸し出してくれる京都市役所にも行ってきました。



投稿日:2022-10-28 21:06:41

ハロウィンチャレンジの当日に参加者に配るアンケートを作成しました!

アンケートには、このイベントを通して感じたことを書いてもらいます。まだまだ、参加者が少ないので、ゼスト御池にポスターを貼ってもらえるようにお願いに行ったりして、みんなで集客をがんばろう!ということになりました。



投稿日:2022-10-17 14:14:29

15日の活動では、ハロウィンチャレンジの当日のスケジュール確認や役割分担を行いました。参加者に渡す景品や賞品を受け取りに行くためにお店に電話をしてアポイントメントをとったり、京都市役所に貸し出してもらう備品の数を決めたりしました。

そして、京都市役所前で使う案内看板を作成しました!大きな模造紙に大きく『受付』と書き、周りにハロウィンっぽいイラストを入れました。3人で協力して作っていました。当日会場で『受付』という大きな文字を見るのが楽しみにお越しください🎃



投稿日:2022-10-17 14:13:47

今日のオンラインミーティングは、清掃活動当日に一番近い会議でした。

このハロウィンチャレンジは、当日二週間前なのに申し込んでくれている人が少ないので申し込んでくれるよっていう人がいたらぜひ申し込んでください!

広報活動頑張っています!

下のQRコードから参加申し込みできます!

応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-10-13 17:14:21

今日はスタッフが当日立つところを決めました。

人の多そうなところに立ちお客さんを集めたり、お客さんが迷わないようにすることを中心にして考えました。

その結果、御池中学校やかに道楽の前にコスチュームを着て立つことになりました。

当日は、そのあたりにコスチュームを着たスタッフがいるので、よかったら写真を撮って

ツイッターなどにあげていただければなと思っています。

あと当日まで一か月を切りました。

頑張りますので、応援よろしくお願いします!



投稿日:2022-10-01 11:28:36

今回のオンライン会議では、各プロジェクトの進捗状況の報告を中心にしました。

また、日本が人助けや募金をする人が少ない国で、人助けやボランティアの精神が足りていないことを知りました。

このようなデータなどからみなさんにも関心を少しでも持ってもらえるように、この企画は活動していきたいので、ぜひ興味のある方は参加してください。

このプロジェクトは今、企業の協賛が予定どおり集まり、後は当日に向けての集客をメインに活動できればなと思っています。清掃活動の当日まで、残り一ヶ月程度になりました。少しの期間かもしれませんが、これからも応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-09-22 20:48:11

9月17日の会議では、コスチュームの検討をしました。

全員が、考えてきたコスチュームを順番に発表して行きました。

添付の写真は、映画泥棒のコスチュームを発表している人です。

また、会議の後は村上開新堂さんや一保堂さん、タカノさん、フレスコさんに協賛してくださったお礼を言いに行きました。

そしてポスターも行ったついでに、渡しました。



投稿日:2022-09-18 08:02:51

環境市民のエコまちライフという番組に出させていただきました。

収録は二回行いました。

FM79.7 京都コミュニティ放送 ラジオカフェにて環境市民のエコまちライフの9月19日(月)と26日(月)の13:00~13:15の放送です。

よかったら是非見てください。

応援よろしくお願い致します。



投稿日:2022-09-14 20:51:39

今回のオンライン会議では、各プロジェクトの進捗状況の報告とプレスリリースについて学びました。また、申し込みフォームの作り方やQRコードの作りかあについても教えてもらいました。

このプロジェクトは今、協賛企業を探し終えてもうほぼ企業が集まりました。後は当日に向けての集客をメインに活動できればなと思っています。

本番当日まで、残り一ヶ月程度になりました。少しの期間かもしれませんが、これからも応援よろしくお願いします。申込は以下QRコードからぜひ!!



投稿日:2022-09-08 23:15:23

9月3日にポスターを画用紙に貼って完成した1枚を、京あめ処豊松堂さんに挨拶に行ったついでに貼ってもらいました。

これでプロジェクトの協賛企業がほぼ集まりました。

また、今回の企画では協賛企業探しに特に力を入れたかったので良かったです。

写真二枚は京あめ処豊松堂さんに実際に訪問した時の様子です。

活動報告をするのが遅くなってしまいましたが、企画は今のところは順調です。

これからも応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-09-05 21:06:24

今日は、ジュニアリーダーズクラブのメンバーと会議がありました。前回の会議の宿題で、ポスターの下書きをしてくることになっていました。なので今回の会議では大体の時間を、自分たちが宣伝する用のポスターの清書を書くことになりました。みんな各自が、どんなポスターにすれば目立つのかよく考えて書きました。

メンバーの大体の人は夏休みの宿題が終わっていないようなので、頑張って終わらしていきます‼

応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-08-20 18:32:30

僕たちは、前の活動報告でも言っていたように協賛企業を探しています。前はフレスコさんに協賛企業として、支援してもらえないか訪問しました。今日、フレスコさんからから5千円分のお菓子提供なら大丈夫とのことですとお返事を頂きました。具体的にどんなお菓子がもらえるか、またお電話いただくことになっています。

入賞者への賞品の分がまだ協賛もらえてないので、引き続き依頼状を書いて送って協賛企業を探す予定です!



投稿日:2022-08-19 12:33:04

今日は二回目のKyotoアントレプレナーチャレンジの会議でした。前回の会議から約2週間下経過してどんなことをしたのか報告をし合いました。

どこのチームも進化していて、「僕たちも頑張らないと」と感じました。

僕たちは今、ポスターの制作と協賛企業探しを頑張っています。

もし、協力してくださる企業さんはご連絡ください。

応援したいボタンのクリックもよろしくお願いします‼

下の写真は会議の時の写真です。



投稿日:2022-08-10 20:24:12

今日は近くのフレスコさんに、ハロウィンチャレンジの参加者への景品の件で協賛企業として協力してもらえないか聞きに行きました。店長さんに説明しまししたが、返事はすぐには出せないとのことでした。

企画を知らない人に伝えるには、ゆっくりイメージしているものを伝えることが大切だと感じました。企業に協力をお願いしに行くときは、自分たちの熱意や内容をもっとしっかり伝えるべきだとわかりました。活動画像はフレスコさんに尋ねているときの写真なので見てください。応援よろしくお願いします。



投稿日:2022-08-08 10:55:49

ハロウィンイベントについて、みんなで確認し、イベントのタイトルについてもアイデアを出し合って一番賛成票の多かった「ハロウィンチャレンジ ゴミ拾い名人は誰だ!? 」に決まりました。

ハロウィンイベントのほうでは今回の会議で、内容の部分や日時などの詳しいところが決まったので、次回までにみんながポスターを作ってくることになりました。



投稿日:2022-08-06 14:46:37

昨日は広報用のポスターの原稿案の作成をしました。本文の内容が決まったので、あとは皆さんが見て興味を持ってもらえるようなチラシに仕上げたいです。

また、今日はジュニアリーダーズクラブのメンバーと企画会議をします。

ハロウィンのプロジェクトについての企画も話し合われるので、しっかりとお話を聞いて取り組みたいです。

この事業の応援よろしくお願いします。


投稿日:2022-08-06 06:59:35

今日は初めてのオンライン会議でした。Zoomを活用して会議を行いました。そこで今後のプロジェクトの進め方やスケジュールについてアドバイスをいただきました。僕たちのプロジェクトは10月の終わりに実施を予定しています。なので、今の段階からしっかりと協賛企業を探したり、京都市役所に協力をしてもらって10月に実施できるように頑張ります‼

その一方で、プロジェクトを実現するための課題も見つかりました。

スタッフの人手不足やもともと京都市内のゴミが少ないなどの課題がわかりました。その課題を解決できるように頑張ります。

他のプロジェクトの人に負けない活動ができたらなと思っています。

応援よろしくお願いします‼



投稿日:2022-07-29 09:05:47

関連資料

所属団体

ジュニアリーダーズクラブ (複数学年)
ホームページ