facebookでシェアする
ログイン

桑の葉を食卓に!

弊社は、桑の葉の魅力に着目しています。桑の葉は糖の消化酵素の働きを弱める作用が確認されており、腸の働きを活発にするため、食事と組み合わせることで健康に繋がる効果が期待できます。このような魅力を備えている桑の葉ですが、群馬県蚕糸園芸課によれば、桑の葉を栽培している群馬県の桑園の使用率は年々減少傾向にあり、2021年7月末の段階で、群馬県の全ての桑園面積約232haの内、約95haしか使われていません。そこで、弊社は「桑の葉を食卓に!」というコンセプトのもと、桑の葉をおいしく食べるという、新しい使い方を広めようと考えました。そして、桑の葉ならではの風味や見た目を最大限に引き出すことを考え、ラーメンを開発することにしました。この商品はスープに添加物を含んでおらず、スープと麺に桑の葉パウダーを配合した栄養たっぷりのラーメンです。この桑の葉を使ったラーメンを広め、栄養バランスの良い食事をすることができるだけでなく、群馬県の使われていない桑園の有効活用に繋げていきます。

  現在 1721

 
活動期間2022/05/01〜2023/03/31
活動人数5
チーム名Morush
業種  卸売・小売業
事業目的 古くから養蚕などで使われてきた桑の葉ですが、約232haある群馬県の桑園面積の内、約95haしか使われていないことが分かりました。そこで、弊社は群馬県の約6割の桑園が使われていないという問題を解決するために桑の葉をおいしく食べるという新しい使い方を広め、桑園の有効活用に繋げることを目的として活動しています。
事業紹介群馬県の桑園の約6割が使われていないという問題がある。そこで弊社は、桑の葉をおいしく食べるという新しい使い方を広め、使われていない桑園の有効活用に繋がる商品の開発を行なう。
対象顧客本商品では、20代の一人暮らしの方を対象顧客とします。 なぜなら、一人暮らしの20代の方の食事は料理することに手間がかかるという理由からジャンクフードなどの栄養のバランスが偏った食事になりやすいという問題点が挙げられるからです。そこで、手間がかからず、短時間で作ることができ、栄養が豊富な桑の葉を含んだ本商品を食べることで栄養バランスの良い食事になります。
優れた点弊社には優れた点が3つあります。1つ目は、本商品に使用している桑の葉は化学肥料や農薬が制限された有機栽培である点です。そのため、安心して食べることができます。また、環境にも優しいです。2つ目は、栄養素が豊富という点です。桑の葉にはカルシウムが100gあたり牛乳の約22倍の量、鉄分は小松菜の約8倍の量、野菜では摂取することが難しいといわれている亜鉛が含まれています。そのため、弊社の商品を食べることで、健やかな生活を送ることが期待できます。3つ目は、手間をかけずに食べられるという点です。料理をすることは具材を切ったり、火にかけたり、手間がかかりますが、本商品は包丁いらず、調味料いらずで召し上がることができます。また、味は塩ラーメンをベースにしているため、さっぱりとした味わいに仕上がっています。そのため、女性でも胃もたれを気にせずに食べられます。
広報戦略 弊社は主に2つの広報戦略を行います。1つ目は『SNS』です。桑の葉を使用した弊社の開発商品をより多くの若者に知って頂くために、弊社の対象顧客である20代が多く利用しているInstagramを活用し、少しでも目に触れるように商品についての情報など商品の魅力を発信します。発信する時間帯は、食事時に発信を行なっていきます。2つ目は『チラシ配り、張り出し』です。販売を予定している麺や蔵人様の店舗でのチラシ配り、駅や大学内での配布や張り出しをしたいと考えています。
提供(販売)方法本商品は麺とスープに分けて冷凍加工をし、パックに詰めた長期保存可能な商品であるため、提携先である麺や藏人様の店舗の外に置かれている自動販売機での販売、オンラインでの販売を予定しています。また、店舗内ではメニューとして販売することを予定しています。

売上目標金額

256,000円

達成金額

0円

達成度

0%

事業収支計画

経費

仕入(各材料費の合計) 256,000円
ブース作成費 5,000円
合計261,000円

収入

売上(目標:11月1日~3月31日までに240食) 216,000円
ブース作成費(支給) 5,000円
トレードフェア売上 40,000円
合計261,000円
差額 0円

事業収支報告

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円
麺や藏人 https://menya-crowd.com/
商品の製造・開発
株式会社 神戸万吉商店 https://www.mankichi.co.jp/index.html
桑の葉パウダー・乾燥させた桑の葉の提供

こんにちは!Morushです!

今回は、トレードフェア当日の私たちの活動を報告させていただきます。

トレードフェアでは、「真緑の桑塩らーめん」の販売、私たちの活動、商品のプレゼンを行いました。

私たちのブースで本商品を販売しました。目標販売食数は50食でしたが、23食しか売れず、完売という目標は達成できませんでした。

非常に悔しかったですが、試飲でスープを飲んでいただき、美味しいという生の声を聞くことができたので、嬉しかったです。

最後の表彰式では、京都中小企業家同友会賞をいただくことができました!!

賞を取って満足することなく、これからも桑の葉を食材として広めることに精進していきます!

引き続き、応援よろしくお願いします!



投稿日:2022-12-07 11:32:34

みなさん、こんにちは!

Morushです!

本日は、トレードフェアで販売する商品の梱包作業を行なってきました!

各トッピングの袋詰め、真空加工をして、パックに麺、スープ、各トッピングを

詰めて、50食分の梱包作業が完了しました!

トレードフェアでは、50食完売を目指します!



投稿日:2022-11-22 20:33:38

皆さん、こんにちは!

Morushです!

本日は、共愛学園前橋国際大学の4号館で行われた、ブース練習の2回目の様子を報告させていただきます。

前回の反省や気づきを生かして、ブース練習をしました。

前回よりも、Morushの活動や商品の魅力を伝えることができました。

しかし、指摘された部分もあったので、トレードフェア本番までに改善し、より良いものとなるよう頑張っていきます!



投稿日:2022-11-18 15:48:17

皆さんこんにちわ!

Morushです!

ついに、トッピングが決まり、私たちの開発商品が完成しました!!

トッピングは、レンコン、トマト、鶏むね肉のチャーシュー、レモン、麩になりました!

こちらが、商品写真です!



投稿日:2022-11-17 20:10:41

皆さんこんにちは!

Morushです!

今日も引き続きブースの修繕にかかっています。

16日に作成した資料をコピーしたり、レイアウトを考えたりしました。

明日は2回目のブース練習なので、より皆さんに私たちの情報が伝わるように頑張ります!


投稿日:2022-11-17 20:03:36

みなさん、こんにちは!

Morushです!

今回は、先日訪問させていただいた麺や藏人様との会議について報告させていただきます!

開発商品の写真の撮り方などにこだわるため、店主と話し合いをしてきました!開発商品が、消費者の食欲をそそるような商品になるよう、写真にこだわっていきます。

また、商品パッケージのレイアウトが決まり、今週中には仕上がる予定です!


投稿日:2022-11-17 16:10:21

みなさん、こんにちは!

Morushです!

今回は、ブース作成の途中経過を報告します!

前回の1回目から、修正を行い、ブースを新たに作り直すことにしました。

私たちのブースにたくさんの方が足を運んでくれるように改善していきたいと思います!

本番まで残り少ない日数ですが、会社全体で取り組んでいきます!



投稿日:2022-11-16 20:26:48

皆さん、こんにちは!

Morushです!

今回は、商品開発を行うにあたり、協力していただいている麺や藏人様から受けた実際のアドバイスをご紹介します!

私たちは、ラーメンの開発を進めています。そこで、本場のラーメンを知る店主から、料理は視覚から入る情報が8割と言われていて、彩りなどで食欲をそそるような商品にすることを意識するのが大切だと教えていただきました。

このアドバイスを踏まえて、私たちの開発する商品は、彩り多く、食感の楽しめるラーメンにしていきます!

完成を楽しみにしていてください!!


投稿日:2022-11-15 16:47:28

皆さんこんにちは!

今回は、私たちが情報を発信しているSNSを紹介したいと思います。

私たちは、広報手段としてInstagramを活用しています!

Instagramでは、私たちMorushの活動や開発商品、提携企業など様々な情報を発信しています。

興味や関心がある方は是非チェックしてみてください!

今後、開発商品の作り方を載せる予定です!

※下の写真は2022年11月15日時点のものです。



投稿日:2022-11-15 16:33:26

皆さん、こんにちは!

Morushです!

今回は、私たちの会社名「Morush」について、お話しさせていただきます。

私たちは、桑の葉を取り扱った商品の開発を進めています。

そこで、桑の葉の学名である「Morus alba」と新しさを意味する「Fresh」を掛け合わせて、「Morush」としました!

ぜひ、Morushの活動、開発商品をチェックしてみてください!



投稿日:2022-11-15 16:20:02

みなさん、こんにちは!

Morushです!

今回は、共愛学園前橋国際大学の4号館で行われた、ブース練習の1回目の様子を報告させていただきます。

10月25日から会社で作成を行なってきましたが、この日は第1回目のブース練習ということで緊張や不安もあり、商品を買い手に売り込むということが上手く出来ませんでした。

本番まで、何を伝えたいのか、商品をどのように売り込むのかを会社内で会議し、改善をしていきます。

(ブース自体も修正をして、より見やすく伝わるブースを作っていきます。)



投稿日:2022-11-14 14:59:16

みなさん、こんにちは!

Morushです!

今回は、トレードフェアに向けブースの作成を行なっている様子を紹介します。

私たちは10月25日からブースの作成を開始しました。商品の写真や会社の看板などサイズを合わせ、実際のトレードフェアでの販売に向け、会社の店舗となるブースの作成を行なっていきます!



投稿日:2022-11-14 14:38:42

皆さんこんにちは!

二つ目のチラシをご紹介させていただきます。

こちらの画像のチラシの内容は、商品紹介です。

桑の葉パウダーを使い、企業様と共に開発したらーめんの商品名は「真緑の桑塩らーめん(しんりょくのそうえんらーめん)」です!

らーめんの写真は未完成のものなので、後日完成したらーめんを改めてご紹介したいと考えています。



投稿日:2022-11-09 16:56:12

皆さんこんにちは!

2枚のチラシを作成したので、順番にご紹介させていただきます。

一つ目のチラシは、こちらの画像のものです。

弊社の事業紹介や商品開発にご協力いただいている企業様の情報をまとめました。



投稿日:2022-11-09 16:38:55

皆さんこんにちは!

私たちの開発商品の現状について報告します。

桑の葉パウダーを使ったラーメンの商品案の名前は「真緑の桑塩ラーメン」に決まりました!

麺と塩をベースとしたスープに桑の葉パウダーを配合し、桑の葉の風味と塩のさっぱりとした味わいを堪能することができる商品です。

値段は、通常900円と決まりましたが、トレードフェアでは800円で販売することが決定しました。

この商品は、冷凍食品であるため、湯煎するだけで召し上がることができます。

今後は、トッピングとパッケージ、販売形態を決めていきたいと思います。


投稿日:2022-11-07 16:14:56

皆さんこんにちは!

麺や藏人様へ訪問し、私たちの活動や商品開発についてお話させていただきました!

麺や藏人店長の内野公義様に商品開発においてのアドバイスをもらいました。

商品案として出ていたカレーとラーメンの試作品を作っていただきました。

見た目のインパクトや味、桑の葉パウダーとの相性を考え、開発商品はラーメンに決めました!

今後は、ラーメンにのせるトッピングやパッケージ、値段、販売形態を決めていきたいと思います。



投稿日:2022-11-07 15:58:32

皆さんこんにちは!

7月14日に神戸万吉商店様へ訪問しました!

神戸万吉商店代表の神戸隆介様とお話をしました。蚕の餌として親しまれてきた桑の葉ですが、桑の葉を食材としては馴染みがなく、桑の葉の事業を始めた当時は大変な思いをしてきたそうです。

「桑の葉が蚕の餌であったというマイナスなイメージをなくし、野菜を食べるのと同じような感覚で桑の葉を食べてほしい」という言葉に神戸万吉商店様の桑の葉への熱い思いを感じました!

このような熱い思いを持つ神戸万吉商店様となら、桑の葉を使った商品開発をより良いものに出来ると考えたため、提携を結んでいただきました!


投稿日:2022-11-07 15:09:11

みなさん、こんにちは!

今回は、麺や藏人様のご紹介をさせていただきます!

麺や藏人様は、看板メニューである「黄金の塩らーめん」をはじめ、白はまぐりらーめん、ホタテ塩らーめん、鯛塩らーめん、牡蠣の西京味噌らーめんなど鮮魚系のらーめんが人気のらーめん屋です。「黄金の塩らーめん」の美味しさはテレビ、ラジオ、新聞、雑誌でも多数取り上げられています。さらに、季節や期間限定で地元伊勢崎市のブランド野菜を使った創作らーめんも人気があります。麺や藏人様の店主は、フランス料理、和食、寿司を経験していて、唯一無二のらーめんを創り出しています!

弊社では、商品の製造・商品化をお願いしており、現在、桑の葉パウダーを使ったらーめんの開発に取り組んでいます。



投稿日:2022-10-24 14:54:58

みなさん、こんにちは!

今回は、神戸万吉商店様のご紹介をさせていただきます!

神戸万吉商店様は、1973年に設立され、現在はこんにゃく原料の製造・販売、有機栽培した桑の葉を使った有機加工食品の製造・販売を行なっています。提供していただく桑の葉パウダーの元である桑の葉は、食べるための桑の葉を苗から栽培をしており、その栽培方法は有機JASを取得しています。平成18年から桑の葉の加工を開始していて、加工を行なう製茶工場へはどの圃場からも10分以内で到着できるため、原料収穫後の劣化が抑えられ、桑の葉の雑味を抑えた高品質の有機桑の葉加工食品の製造が可能です。この生産加工システムは「有機桑茶の製造に関する技術」として、平成20年にぐんまの1社1技術として認定されました。

弊社では、神戸万吉商店様の桑の葉パウダーを使い、商品の開発を行なっています!!

(写真は、神戸万吉商店様の桑の葉パウダーです)



投稿日:2022-10-21 15:11:18

共愛学園前橋国際大学の1年生5人で運営している仮想企業『Morush』です!

私たちは、群馬県の使われていない桑園を有効活用するため、「桑の葉を食卓に!」をコンセプトのもと桑の葉を使った商品開発をしています。

これからどんどん活動の様子を発信していくので、応援よろしくお願いします!!!!!



投稿日:2022-10-19 19:46:28

広報サイト

所属団体

共愛学園前橋国際大学 (複数学年)
ホームページ