
一休みそで京田辺市の活性化を!
京田辺市に住んでいる人で一休品である一休みそを認知している方はとても少ないというのが現状です。そこで、私たちは、一休みそを是非沢山の人に知ってもらいたいと思い、味噌単体のアピールではなく、一休みそをあんこと混ぜ、どらやきという形で手軽に食べてもらうとともに、京田辺で有名な一休寺の一休さんから名前をとり、”一休どらやき”というネーミングで売り出します。一休どらやきを通して、京田辺以外の人にも一休みそを知ってもらい、京田辺を知る架け橋になればと考えています。
ツイート |
活動期間 | 2014/04/01〜2015/03/31 |
活動人数 | 6 |
チーム名 | cerchio |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 地元の方にもあまり知られていない一休みそを使った商品を出すことで、まずは味噌の存在を知ってもらえます。また一休みそについて知ってもらえるということは地元、京田辺市の事も知って頂けるということです。一休みそを通して京田辺市の事を知っていただけるということこそが地域活性化だと考えています。 |
事業紹介 | 京田辺の一休品である一休みそを使用したどらやきの商品開発、販売。一休どらやきをとおして、京田辺市の事を知ってもらうことにより地域活性化をめざします。 |
対象顧客 | 和菓子が好きな方々 |
優れた点 | 味噌どらやきは今までにもありましたが、京田辺の一休みそを使った味噌餡のどらやきは新しいものになると考えています。 |
広報戦略 | ポスターやチラシを作り、商店街等やスーパーに貼らせてもらう予定です。口コミやHPなどで広げていく予定です。 |
提供(販売)方法 | 11/24(月)に京都大学で開催されるトレードフェアでも販売します。 また京田辺市のキララ商店街で一休どらやきを試食していただくイベントも開催予定です。 |
売上目標金額
10,000円
達成金額
9,167円
達成度
91%
事業収支計画
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
事業収支報告
経費
普賢寺様仕入れ値 | 2,050円 |
普賢寺様謝礼(ふれあいまつり) | 1,182円 |
普賢寺様お礼の品 | 2,721円 |
交通費 | 20,990円 |
どら焼き試作費 | 1,449円 |
材料費 | 4,406円 |
雑費 | 3,468円 |
キララフェスティバル | 5,938円 |
合計 | 42,204円 |
収入
キララフェスティバル | 30,721円 |
トレードフェア | 10,000円 |
ふれあいまつり | 9,850円 |
商店街 | 800円 |
合計 | 51,371円 |
差額 | 9,167円 |
いよいよトレードフェア前日!!
今日は、明日発売する一休どらやきの作製を普賢寺様でおこなってきました。
いよいよ明日は、皆さんにお披露目できます。
ぜひ一休どらやきを食べてみてください!チェルキオブースでお待ちしています。
投稿日:2014-11-23 21:39:01 Tweet
トレードフェアでお配りするどらやきのレシピカードが完成しました!
このレシピカードは当日お配りする予定です。
お楽しみに!
今後もトレードフェアに向けて準備を進めてまいりますので、
応援のほど宜しくお願いします。
投稿日:2014-11-08 14:59:02 Tweet
10月26日、日曜日に普賢寺様とどら焼きの試作を行いました。
改良を重ね、ついに皮と餡が完成しました!!
しょっぱさが問題となっていた餡も隠し味を入れたことにより
問題解決し、美味しいどら焼きが完成しました!
そして、回数を重ねるごとに手際が良くなり、短時間で作れるように
なりました。
どら焼きも完成し、トレードフェアに向けて準備が着々と進んでいます。
皆様に良い物をお届け出来るように、これからもメンバー全員で
頑張っていきます!
応援よろしくお願い致します。
投稿日:2014-11-01 11:08:04 Tweet
こんにちは。
いつも応援ありがとうございます!
先週の日曜日に普賢寺さんのところに行ってきました。
どら焼きの皮は甘く仕上がり、焦げ目もバッチリです!
後は、餡のみ!!
餡の方は今回隠し味として、みりんを足しました。
今までのどら焼きが一段と美味しくなりましたよ!
さあ、改良も終盤!!普賢寺様の皆様やメンバーにも感謝しながら、
最後まで頑張ります。
是非、トレードフェア食べに来てくださいね。
お待ちしております!!
応援の方もポチっと宜しくお願いします。
投稿日:2014-10-22 11:32:50 Tweet
こんにちは。
本日はメンバーでトレードフェアの準備をしました。
トレードフェアでは、小さなイベントを行おうと企画しています。
何をするかは、当日のお楽しみです!!
皆さんが楽しめるよう、メンバー一同頑張りますので
宜しくお願いします!!
今後とも応援よろしくお願い致します。
投稿日:2014-10-16 09:32:58 Tweet
こんにちは。
今回パッケージ(仮)が完成致しました!!
まだ完成形ではないのですが、着々と準備しております。
当日はもっと味のある帯に仕上がっていると思いますので、楽しみにしていてください!!
今後とも宜しくお願い致します。
投稿日:2014-10-11 23:07:14 Tweet
こんにちは。
本日はどら焼きのパッケージに貼る帯のデザインについてチームで話し合いを行いました。
以前はシールを貼る予定だったのですが、普賢寺様にもご相談させていただいたところ、帯の方がよいのではというご意見があったので、帯に変更することになりました。
デザインについては近日中に公開させていただく予定です!!
お楽しみに!!
今後とも応援宜しくお願い致します。
投稿日:2014-10-11 22:44:42 Tweet
本日は秋学期初回授業ということで、初めに報告会がありました。
普賢寺様と夏休みおこなってきたことを報告させていただきました。
また、そろそろどら焼き作成も大詰めになってきました!!
美味しい物を皆様に食べていただくため、チーム一同さらにどら焼きの作成に励んで参ります。
トレードフェアに向けて、これからも頑張って参りますので、応援宜しくお願い致します。
投稿日:2014-10-11 22:40:37 Tweet
提携先である普賢寺ふれあいの駅さんに伺い、どら焼きの試作をしました。今回は生地に水を入れたものと入れないもの、またあんこも温めたものと温めないもの、の2種類ずつを試作しました。
生地は水を少し入れた方がやはりふっくらとして、試食していただいた際もふわふわでおいしいとのお声をいただきました。
生地の材料の配合はこれで決定しました!これからは焼き加減や生地の混ぜ具合など、練習を重ねていきます!!
あんこも砂糖やみりんを入れたらいいのでは?というアドバイスをいただいたのでこれから改良していきます!
普賢寺の方々は皆様優しい方ばかりで、試作の最中も試食の際も、励ましや応援のお声をたくさんかけてくださりとても嬉しいです。
本当にいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
投稿日:2014-09-15 13:32:06 Tweet
普賢寺様とどら焼きの試作を行いました。
お伺いさせていただく前に3回程、どら焼きの皮の改良を行っていきました。
家で皮を作った時は、フワフワとした厚みのある皮に仕上がったのですが、
今日、普賢寺様で同じように作ったところ、あまり膨らみませんでした。
まだまだ改良しなければいけない点がありそうです...。
中身の餡も、あんこと味噌の配分が決まっていたのですが、「少ししょっぱいのでは」
という意見があり、配分を考え直そうと思います。
これからも改良を重ねていきます!
投稿日:2014-09-04 23:21:37 Tweet
今回の目的といたしましては、皮を折り曲げた時に割れないようにすること。
それを目指して、一人でお家で格闘してみました。
はちみつを多めにいれて、砂糖を少なくする(蜂蜜を増やすと甘くなってしまうので、かわりに砂糖を減らしています)と、生地が割れるという問題は解消されました!
ただ、蜂蜜を増やすと原価が高くなってしまうのでは、という心配はありますね...。
あと、お家ではうまいことできたけれど、普賢寺ふれあいの駅さんのところで同じものを作れるかどうかも不安ですね。
これからも改良を重ねて良いものをつくっていきます。
投稿日:2014-08-31 19:55:29 Tweet
個人的に一度、家でどら焼きを作ってみました。
普賢寺様のアドバイスを元に、電動の泡立て器を使って生地がふわっとトロッとなるまで泡立てました。
そして今までは生地に重層を入れていたのですが、ベーキングパウダーに変えると少し、ふわっとなりました。
しかし少し生地に入れる水の量が少なかったのか生地が写真のように割れてしまいました。今後は生地が割れないように改良を重ね、良いものを作っていきたいと思っています。
投稿日:2014-08-20 15:46:48 Tweet
普賢寺ふれあいの駅さんのところへどらやきの試作をしにいきました。
昨日もいっているので二日連続ですね。
だいたいのことは昨日までの試作で決まっていたのですが、作ってみると生地の固さ、膨らみ方がまばらに!
卵の混ぜ方や焼き加減、生地の流し方など、少しの違いで変わってしまうようです...。
老人の方々に試食して頂くと、やはり柔らかい方が好まれるみたいで。
いつでも喜んでもらえるものをつくることができるようにならなければ!
ほんと少しのことかもしれないですが、これからもっともっと試作を重ねて徹底していきます!!!
投稿日:2014-08-08 01:10:19 Tweet
こんにちは。
初めまして!cerchio副社長の平古場優果です。
今日は提携先である普賢寺ふれあいの駅さんのところへ、どら焼きを試作しに行ってきました!!今までにも2回試作しに行っているのですが・・・
1回目・・・どら焼きの中に入れる餡作り
2回目・・・どら焼きの皮作り
そして、今日3回目は・・・どら焼きの皮と中の餡を合わせてきました。
お味は・・・??
ひ・み・つ。
食べてみたい方は、是非11月のトレードフェアに来て下さい!
これからも普賢寺の方と力を合わせておいしいどら焼きを作っていきます。
また、この味噌どら焼きをみなさんに知ってもらえる様なイベントや企画もこれからどんどん考えていきたいと思っています。
これから、cerchioはまだまだ上を目指して頑張ります。
応援宜しくお願いします!
平古場
投稿日:2014-08-06 17:47:05 Tweet
メンバーで集まり、どら焼きのパッケージについて調べたり、どら焼きの形について具体的に考えました。価格などは普賢寺様と話し合いさせていただいて、決める事にしました。
また、私達が企画している”老人会”について詳しくどのような形で進めていくか話し合いました。
投稿日:2014-08-03 21:33:29 Tweet
今日はどら焼きのパッケージに貼ろうと考えているシールを一度作ってみました。これはまだ決定ではないのですが、普賢寺様などに見て頂き、意見を頂きながらさらにいいものに仕上げたいと考えています。
投稿日:2014-07-31 17:08:21 Tweet
私達は京田辺の一休品である一休味噌を使ったどら焼きを開発しているチェルキオです。私達が作るどら焼きが京田辺のお土産となるように尽くして参りたいと考えています。
この日私達はどら焼きについて、具体的に形やサイズ、またパッケージについて話し合いました。ターゲットに合うようなどら焼き、またお土産になるようなどら焼きは一体どんなものなのかという点について話し合いました。
今後とも宜しくお願いします。
投稿日:2014-07-26 12:37:42 Tweet