facebookでシェアする
ログイン

京田辺の特産品一休納豆プロジェクト

京都にある京田辺市をappealしたいという気持ちと鐘の音が鳴り響くように一休納豆も広まってほしいという意味のpealをかけて、「ぴーる」という会社名にしました。私たちの会社は、京田辺市の特産品である伝統的な一休納豆を広め、一休納豆の良さを活かしつつ親しみのあるものにしていきたいと、日々努力しています。TwitterやHPを利用して一休さんと一休納豆のつながりや創作レシピを掲載し、一休納豆の情報発信をします。

  現在 1130

 
活動期間2014/04/01〜2015/03/31
活動人数5
チーム名ぴーる
業種  その他サービス業
事業目的一休納豆が京田辺市の特産品であるにもかかわらず、あまり知られていません。知っている人でもクセがあり食べづらいという声を聞き一休納豆の情報を発信することで多くの人に知ってもらうきっかけを作りたいと考えます。この情報発信から、多くの人に自分の住んでいる街のすばらしさをもっと知りたいと思ってほしいです!
事業紹介京田辺の一休寺納豆に注目した企画
対象顧客10代~20代の学生。コンビニやスーパーをよく利用する人で京田辺に住んでいる市民。チラシによって情報を得る。
優れた点一休納豆の情報を発信するだけでなく創作レシピもTwitterやHPに掲載していくので、いろいろな一休納豆の楽しみ方を知っていただけます。
広報戦略口コミ、チラシ、Twitter、ホームページ
提供(販売)方法11月の京都大学のトレードフェアにて販売 普賢寺ふれあいの駅様にて販売

売上目標金額

3,000円

達成金額

5,000円

達成度

166%

事業収支計画

経費

商品開発 2,000円
合計2,000円

収入

キララフェスティバル売り上げ 5,000円
合計5,000円
差額 3,000円

事業収支報告

経費

キララフェスティバル(景品)代 4,083円
パッケージ 4mmシート(裏)代 654円
パッケージ 6mmシート(表)代 682円
コピー代 160円
商品の袋代 108円
名刺代 108円
損益誤差の埋め合わせ 100円
合計5,895円

収入

キララフェスティバル(紐引きゲーム)売り上げ代 12,200円
合計12,200円
差額 6,305円
加藤雅美様

こんにちは!

ついに小分け一休納豆商品が完成しました。

トレードフェアにて20個限定で販売させていただきます。

ぜひ、かわいらしい一休さんのパッケージにもご注目ください^^



投稿日:2014-11-12 12:53:42

こんにちは。ぴーるです。

先日、加藤様のところへ訪問したときに

加藤様から一休納豆のおまんじゅうをいただきました!!

以前から加藤様が販売しているおまんじゅうは知っていましたが

食べたことがありませんでした。

しかし加藤様から一休納豆の"薪能"というおまんじゅうを

いただき食べてみた所...

とってもおいしかったです!!

あまじょっぱくて外はドーナツのようなサクサク感で、中は白あんで

一休納豆との相性がバッチリでした。

もう一度食べたいです!

パッケージも手作りで、いろいろアドバイスを頂きました。

トレードフェアにて販売する

一休納豆完成に向けての参考にしたいと思います。

ぜひご期待ください!



投稿日:2014-11-08 12:33:23

続いて一休納豆チーズケーキを再試作しました。

こちらは、連携先の加藤様とeコマースの授業の担当をしていただいて

いる関口教授に試食をしていただきました。

今回はチーズケーキのコクが勝ち、一休納豆の塩辛さ

が負けてしまいました。

一休納豆チーズケーキはまだまだ問題点がありますが、

これからもっと改善していきたいと思います。



投稿日:2014-11-06 14:16:30

こんにちは。

昨日、提携先の加藤様を訪問しました。

11/24のトレードフェアで販売する

小分けの一休納豆をいただいたり、

商品に実際にパッケージを貼ってみたりと

着実に商品販売に向けて進んでいます。

ぜひ、私たちぴーるが考える

一休納豆の完成にご期待ください。



投稿日:2014-11-06 13:49:50

こんにちは、ぴーるの木谷です!

前回のチーズケーキに続き

今回は一休納豆ケーキ~ミルクティー編~です!

http://cookpad.com/recipe/2843501

↑このレシピもこちらからいけます!

こちらもおいしくて簡単レシピです~。

Twitterのほうでもレシピを載せていますので

そちらのほうでもご覧ください!!

レシピはまだまだ少ないですが他にも

挑戦していこうと思っています。

みなさんに一休納豆の楽しみ方を

どんどん広めていきますので乞うご期待です!


投稿日:2014-10-18 23:47:27

こんにちは。ぴーるの木谷です!

今回は、以前作った一休納豆のチーズケーキの

レシピが完成したのでそれをクックパッドに投稿しました!

http://cookpad.com/recipe/2840864

↑こちらからいけますのでぜひ見てください~

同じレシピがTwitterにも掲載していますので

よければそちらでもみていただけます~。

この調子でどんどん情報を発信していきます!!


投稿日:2014-10-18 23:32:07

みなさん、こんにちは!

本日ぴーる株式会社のTOP画像を変更しました。

こちらの絵は、一休さんが鐘を鳴らしているイメージを

表しています。京田辺市をappealしたいという気持ちと鐘の音が鳴り響くように一休納豆も広まってほしいという意味のpealという意味合いが込められています。

こちらの絵は今後商品のパッケージにも使用する予定です。

今後とも乞うご期待です。



投稿日:2014-10-15 12:06:36

こんにちは!木谷です。

10/9に第4回の焼きチョコを試作しました!

今回はホワイトチョコで挑戦です。

でき上がったホワイトチョコ焼きチョコは

おいしかったです!

しかし、ホワイトチョコは他のチョコレートと

形成するときに違っていて、

小麦粉をビターと同じ比率で加えてみたのですが

ビターの時よりかたく、しかしミルクの時よりやわらかく

絞り込みを少し予行練習として挑戦してみたのですが

やはり失敗してしまいました...。

いつもと違うせいか加熱も失敗してしまい少し焦がしてしまい...

クッキーの様で結果おいしかったのですが、

うまくいくようにもう一回チャレンジします!



投稿日:2014-10-12 01:03:18

こんにちは!木谷です。

今回は、10/8に第3回焼きチョコを試作しました!

前回の焼きチョコの反省点を踏まえての試作でした。

前回の焼きチョコをメンバー以外の方に試食していただいて

一休納豆に慣れていない人に客観的な意見をいただきました。

とても貴重な意見で、前回はミルクチョコレートで試作したのですが

それだと甘い!と、しょっぱい!が強すぎて

全体的に味が主張し過ぎていました。

「ビターチョコで作ってみたら?」

という助言をいただき作ってみたところ...

とてもおいしくできあがりました!!!

そして前回の課題だった、もうすこしなめらかにするというのも

小麦粉を5g減らしてみるといい感じに外はサクサク中は滑らか!

といったように上手くいきました〜

もう1つの課題で、形をどうするかということなのですが...

こちらはまだ試行錯誤中で、

前回より小麦粉を少なくしたせいか生地がやわらかくなってしまい

うまく形成できず一定の形と見た目が少し悪くなってしまいました。

次回は、絞り出しの方法で作ってみたいと思っています。



投稿日:2014-10-12 00:53:59

こんにちは!木谷です。

今回は、クラッカーを作ってみました。

クラッカーの食感はとても美味しかったのですが、

味付けが失敗してしまいました...。

醤油味のクラッカーを作ったのですが、

醤油の塩気と香りが前面に出てしまい、

そこに一休納豆の塩気も加わり、結果味付けが濃くなってしまいました。

今度は味噌と合わせてみようと考えています。

前回のチーズと一休納豆の相性が意外にもあっていたので

チーズ味も試してみようと思っています!

多くの人にもっと一休納豆を親しんでもらえるように

まだまだレシピをたくさん考えていく予定です!



投稿日:2014-10-03 00:33:12

こんばんは。

ぴーる株式会社の峯です。

昨日10/1に一休納豆のチーズケーキを試作しました。

少し多めに一休納豆を入れたつもりでしたが、

チーズケーキのコクが一休納豆の塩辛さを超えてしまい、

一休納豆が入っているのかあまりわかりませんでした。

今回の試作で一休納豆の分量が改めて大事だと実感しました。

ですが、チーズケーキと一休納豆の相性が案外良かったので、

次回はもう少し多めに一休納豆を入れて、チーズケーキのコクと一休納豆の塩辛さ

がマッチし、甘じょっぱいものになるように試作を進めたいと思います。



投稿日:2014-10-02 21:22:21

今日は一休納豆を作っておられる加藤様にお話を伺いに

普賢寺ふれあいの駅に行きました。

加藤様から様々なアドバイスをいただき、

これからの活動の方向性がしっかりと決まってきました。

今回の訪問によって得られたことを、

今後の活動に活かしていきたいと思います。



投稿日:2014-10-01 22:50:17

こんにちは。木谷です。

9/29に2回目の一休納豆の焼きチョコの試作を作りました。

前回は5gと一休納豆の量が多かったので

今回は、2gをチョコに入れてみました。

前回より塩辛さがなくなり、程よく甘じょっぱい感じでおいしかったです。

今回、一休納豆の分量を変えてみただけでなく

他の試みもしてみました。

前回は小麦粉が若干多かったのでボソボソ感があり

なめらかではなかったので小麦粉を5gほど少なくしました。

結果はあまり変わらず...。

次回の試作はなめらかさを中心に改良していきたいと思います!

それと、焼きチョコの形の改良もしていこうと考えています!



投稿日:2014-09-30 23:56:03

ぴーる株式会社の木谷です。

9月22日に焼きチョコの試作を行いました!

今回は焼きチョコに挑戦してみました~!

この焼きチョコは材料が少なくて手順もとても簡単でした。

チョコを溶かしてふるった小麦粉と一休納豆を混ぜてレンジでチンするだけ!

手順は簡単で形もうまくいったのですが...

やはり一休納豆の分量が多くて少ししょっぱかったです。

今回は一休納豆を5g入れてみたのですが、

次は3gでもう一度作ってみようと思います。

いざ作ってみると自分が考えていたものに近いものが出来上がって

とてもワクワクしました。

どんどん一休納豆をいろいろなものに合わせてレシピを作っていきたいと思います!



投稿日:2014-09-26 22:23:13

8月28日にクッキーの試作を行いました。

プレーンクッキーとチョコクッキーの2種類を作りました。

やはり一休納豆の分量が難しく、

少なすぎると入っているかがわからず、

多いと一休納豆の味が強く出てしまうので

ちょうど良い分量がなかなかわからず大変でした。

これからも一休納豆に合うものを作っていきたいと思います!



投稿日:2014-08-28 18:37:13

はじめまして。

ぴーる株式会社副社長の北川です。

8月18日にあんドーナツの試作を行いました。

一休納豆の分量が難しく、なかなか思ったようにできませんでした。考えているものと実際に作ってみるものとでは大きく異なることがわかりました。これから試作を重ねてより良い商品になるようにしたいと思います。

今回のあんドーナツの他にも、

クッキーやチョコレートなども作りたいと考えているので

また報告していきます!



投稿日:2014-08-18 17:42:47

関連資料

広報サイト

所属団体

同志社女子大学 (複数学年)
ホームページ