
群馬を食べる!
私たち、切麺亭鶴林は「老若男女、県内外を問わず幅広い方がおっ切り込みを知るきっかけを創る。」ということを目標として学生の目線からおっ切り込みを見直し新たなおっ切り込みの提案と商品開発を行っている会社です。また、おっ切り込みをさらに身近に感じて頂くためにアレンジレシピの考案なども考えています。おっ切り込みを通して群馬県のブランド力を向上させるとともに、群馬県を知っていもらおうと思っています。また、その活動の様子をSNSやHPなどを通して情報を発信していこうと思っています。
ツイート |
活動期間 | 2014/04/01〜2015/03/31 |
活動人数 | 5 |
チーム名 | 切麺亭鶴林 |
業種 | 卸売・小売業 |
事業目的 | 私たちは「老若男女、県内外を問わず幅広い方がおっ切り込みを知るきっかけを創る。」ということを目標として学生の目線からおっ切り込みを見直し新たなおっ切り込みの提案と商品開発を行っている会社です。また、群馬県のおっ切り込みの認知度を上げるということで、おっ切り込みを群馬県のブランドの一つにしようと考えています。 おっ切り込みをさらに身近に感じて頂くためにアレンジレシピの考案なども考えています。 |
事業紹介 | 私たちは、”群馬を食べる”をコンセプトに群馬県内の隠れた特産品を利用して商品開発を行います。完成した商品はお土産として売り出すことで、群馬県の知名度を上げるとともに、新たな群馬県のブランドの一つを創出することで、地域産業の活性化を行っている会社です。 |
対象顧客 | 本商品は、県内から県外に行く方や、県外からの観光客をターゲットにしたいと考えています。弊社の掲げている「おっ切り込みを知っていただく」という目標の一つを達成するために、お土産として様々な方の手に取っていただこうと考えています。 弊社の商品であるおっ切り込み「幸幅麺」は季節を問わず市場に流通させることができるという強みを活かし、群馬県からのお土産として様々な人の手に渡ることで、群馬県のブランドを創出していきたいと考えています。そして県外へのお土産を考えてる方へ群馬の郷土料理であるおっ切り込みを季節を問わずお土産にできるようにしたいと考えています。 |
優れた点 | おっ切り込みとは季節性がある料理であり、お土産としては冬限定となっているため市場には流通しにくく、認知度の向上が困難という問題が挙げられます。しかし弊社の開発した商品、おっ切り込み「幸幅麺」は従来のおっ切り込みから形状を変化することでおっ切り込みとして食べるのはもちろんのこと、春夏秋冬様々な季節やニーズに合わせてアレンジ可能な商品となっています。その季節を問わず商品を流通、使用していただけるという点がおっ切り込みの認知度の向上、そしておっ切り込みを通じた群馬県の新たなブランドの創出につながり、最大の強みだと考えています。また、おっ切り込みをおっ切り込み以外の食べ方をするという考えが、斬新であり強みであると考えます。さらに、弊社商品を使ったアレンジレシピという具体的な情報を加えて商品を売り出すことで、弊社商品の強みを視覚的に訴えることができ、さらに強烈なインパクトを与えることができると考えます。 |
広報戦略 | SNSなどを利用し商品や活動を積極的に発信しています。またHPではおっ切り込みに関する活動やアレンジレシピなどを公開していき、よりおっ切り込みを身近に感じて頂けるような情報を発信していきます。県内外でのイベントなどにも積極的に参加し、一人でも多くの方におっ切り込みを知っていただくことで、弊社のおっきりこみを手に取っていただける機会を増やしていこうと考えています。また、その際には様々な形にアレンジしたおっ切り込みを試食として提供することで、このおっ切り込みに季節はないという印象を与えることが他の製品との差別化となり、手に取っていただける機会を増やすと考えています。 数あるお土産の中から弊社商品に興味を持っていただけるよう、パッケージも斬新なデザインにしたいと考えています |
提供(販売)方法 | おっ切り込みは冬のものという印象が強いと考えられます。またおっ切り込み自体がまだ広く認知されていないという問題から、最初はそのおっ切り込みを知っていただく。そして季節は冬という印象を払拭しなければならないと考えています。そこで、イベントなどへの積極的な参加で多くの人に会って、実際に商品を伝えることが大切だと考えています。また、提携先である「館林うどん」での店頭、インターネット販売と、その食事処である「うどん本丸」でのメニューの一つとして提供させていただくことを考えています。おっ切り込みの更なる認知度の向上と県外へのお土産として広げるために、インターチェンジや各地のアンテナショップ、駅のお土産ショップなどで販売することを考えています。 |
売上目標金額
16,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
仕入 | 8,000円 |
広告宣伝費 | 3,000円 |
交通費 | 3,500円 |
ブース作成費 | 5,500円 |
運搬費 | 3,000円 |
試作品 | 400円 |
合計 | 23,400円 |
収入
売上 | 16,000円 |
学校収入 | 5,000円 |
試作品提供 | 8,400円 |
合計 | 29,400円 |
差額 | 6,000円 |
事業収支報告
経費
合計 | 0円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | 0円 |
皆さんこんにちは!切麺亭鶴林です!
お久しぶりです(;^ω^)
さて、実は先週の金曜日で私達が履修していた電子商取引演習が終了しました(;_;)最初に説明しましたが、この取り組みは授業の一環として行ってきました。なので、この活動もいったん終了となります(;_;)今思えばいろいろ大変だったです。何度もやめたくなりました。しかし、その辛さを乗り越えた先に楽しいことや、嬉しいことが沢山ありました。また、学ぶことも沢山あり勉強になりました。この授業を履修できたこと、そして、つるりんとして活動出来たことを嬉しく思います。
皆さん一年間ありがとうございました!
まだ、つるりんとして活動しますので、引き続き応援お願いします!
投稿日:2015-01-26 21:42:13 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今年は一段と寒さが厳しいですね(´・ω・`)
風邪など引かないように体調管理には気を付けてください(^^)
さて、今回は提携企業である館林うどん様の所に商品化のお願いをしてきました。
結果は・・・ご承諾していただきました!!嬉しい限りです!
しかし、まだ決定したわけではないので、気を抜かずに取り組んで行きたいと思います。
なので、みなさん!今後も切麺亭鶴林を応援よろしくお願いしますm(_ _)m
投稿日:2014-12-19 22:14:50 Tweet
みなさんこんにちは!切麺亭鶴林です(^^)
今回は今後の活動について報告します!
トレードフェアも無事に終わり、授業としても一段落したところですが!!
私たちの目標は商品化なので、ここからが本番です(p`・ω・´q)
なので、今後は商品化に向けて頑張っていきたいと思います!
みなさん、今後も切麺亭鶴林をよろしくお願いします!
投稿日:2014-12-13 23:40:32 Tweet
みなさんこんにちは('-'*)切麺亭鶴林です!
今日は提携企業である館林うどんさんにトレードフェアの報告とお土産を渡しに行きました!
トレードフェアについてはいい報告ができ、館林うどん社長 小暮様も喜んでくれました(-^〇^-)
また、今後の活動についてアドバイスをもらうことができました!
なので、それを参考にして今後も活動して行きたいと思います!
投稿日:2014-12-04 23:22:27 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回は、先日行われたトレードフェアについてのご報告です。
私たちはトレードフェアにてスチューデント賞を受賞するとこができました!
この賞は、「参加している学生たちが選ぶ一番良かったチーム」に贈られるものです。
私たちは「商品を市場に流通させること」を一番の目標として活動していたので、賞を受賞したときすごく驚きましたが、すごく嬉しかったです。なぜなら、参加している多くの学生から支持されているからです。なので、これを自信にして今後の活動を頑張っていきたいです!
これからも切麺亭鶴林をよろしくお願いします!
投稿日:2014-11-25 23:32:14 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回はHPとPVが完成したのでお知らせします!
まず、HPですが、私たちの活動やアレンジレシピなどが掲載されています!
これから随時更新していくので楽しみにしていてください!
次にPVですが、おっ切り込みについて紹介している内容になっています!なので、おっ切り込みを知らない方は是非ご覧ください!また、知っている方でも楽しめる内容になっておりますので、知ってる方もご覧ください!
以上HPとPVについてのお知らせでした!
みなさん是非両方ともご覧ください!
投稿日:2014-11-07 21:30:15 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回は、おっ切り込みの麺をアレンジして作ったアレンジ料理を試食しました!
試食したのはピザ風スティック・おつまみスティックの2食です。
感想は・・・とても美味しかったです!!
おっ切り込みの麺でこんなことができるなんて素晴らしいですね!
トレードフェアまであと残り少ないですが、もっとたくさんのアレンジレシピを考案していくつもりなので、みなさん応援よろしくお願いします!
投稿日:2014-11-07 02:39:59 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
日が落ちるのも早くなり、冷え込んできましたね。
そんな時こそ!温かいおっ切り込みを家族や友人と食べて心も体も温めましょう!!
さて、今回はブースについて社員で話し合いました。私たちはおっ切り込みをトレードフェアで販売するので、ブースでおっ切り込みを再現しよう!という案が出ました。
なので、麺やお茶碗、箸などを布や段ボールなどで作りそれっぽく仕上げました!
完成したブースは金曜日の授業の時間にお披露目します!どんな風に仕上がったのかは金曜日までお楽しみに!!
投稿日:2014-10-29 17:53:27 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回はプレゼンテーションを作るにあたり、皆様にアンケートのご協力をお願いしたいとおもいます。
このアンケート結果はTF(トレードフェア)でおこなうプレゼンテーションに使用します。
また、このアンケートで個人が特定されることはありませんのでご安心ください。
アンケート回答の方法は、広報サイトの欄からTwitter のアイコンをクリックしていただくと、「アンケートにご協力お願いします」と題されたツイートがあるので、それに載せてあるURLをクリックしていただくと、アンケートに回答することができます。
皆様のご協力お願いします。
投稿日:2014-10-19 21:43:13 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回はTFでおこなうプレゼンテーション練習を授業の時間を使っておこないました。
多くの人の前で発表するのは緊張します。また、限られた時間の中で、多くの情報をうまく伝えるのはとても難しいです。
ですが、たくさんの意見をもらうことができたので、この意見を参考にプレゼンテーションの構成を考えていきたいです。
投稿日:2014-10-19 21:31:57 Tweet
みなさんこんにちは。切麺亭鶴林です!
今回はトレードフェアでおこなうプレゼンテーションの話し合いとYouth Enterpriseに載せるPVの構成を考えました。
いろいろな意見がでたので、それを活かせるようにプレゼンテーションとPVを作っていきたいです。
投稿日:2014-10-09 13:49:16 Tweet
こんにちは。切麺亭鶴林です!
先日「おっ切り込みに合う洋風なつゆ」は何かを話し合い、試食しました。
用意したつゆは、カルボナーラ・トマトの2種類と洋風ではないのですが新しい味として和風のきゅうりとゴマ・肉味噌の計4種類を用意しました。
実際に食べてみると・・・全部おいしい!!という結果になりまし。その中でも人気だったのは肉味噌でした。おっ切り込み自体が醤油または味噌ベースなので違和感なく食べれたのが理由ですね。しかし、これではあまり意味がないのでまた会議をして味を考えたいと思います。
投稿日:2014-09-27 23:07:53 Tweet
こんにちは。私たち【切麺亭鶴林】(きりめんていつるりん)は、群馬県の郷土料理であるおっ切り込みを使い地域活性化を目指して活動をしています。
社名の由来は、おっ切り込みの麺を使うので【切麺】、群馬県の形を象徴している【鶴】、「館林うどん」という企業様と提携したので【林】このような社名にしました。群馬県の郷土料理を多くの人に知ってもらうために、活動しています。
既存のおっ切り込みを学生の目線から考えることによって、新たな商品や食べ方を考案し、提供することでおっ切り込みの認知度アップと群馬のおっ切り込みのブランド化を目指します。
今後私たちの活動について、随時更新していくので応援をよろしくお願いします。
投稿日:2014-09-19 21:03:58 Tweet