facebookでシェアする
ログイン

プロジェクト「T」

コンセプトは『垂井づくし』。垂井のものを使って垂井にはおいしいものがあるということを、商品を通して知ってほしい。商品から垂井がどんなに良いところかを読み取ってほしい。垂井が自然豊かで、歴史も深いということを存分に取り入れたい。末永く長く垂井にも全国の人にも愛されたい。このような思いを胸に商品をつくり、垂井を存分にアピールをして行きたいと考えております。

  現在 82

 
活動期間2014/04/24〜2015/03/31
活動人数7
チーム名ぶんぶん畑
業種  製造業
事業目的垂井の歴史・自然資産を生かし垂井を活性化すること。
事業紹介愛される商品作り。企画商品の商品化と定着や弊社が触媒となり、今まで出合ったことのない企業や農家が連携し、垂井ならではの御菓子開発を実践します。
対象顧客60歳以上の、のんびりと自然や歴史を楽しみたいと思っている男性。歴史や自然に関心がある30歳の旅行が好きな女性
優れた点これを機に、町が一つになって動き出す足掛かりになりたいと考えています。 私たちが全国に垂井を知ってもらう架け橋になります。 垂井町は大河ドラマ『軍師官兵衛』にも登場する竹中半兵衛の所縁の地であるので、今一番押すべき強みがあります。
広報戦略私達は、多くの人に商品と垂井町の良さを知ってもらうためにSNS(Twitter・Facebook等)を活用していく考えです。また、地域コミュニティとの連携により私達自身だけでなく地域の根強い横の繋がりもうまく使っていければと考えています。
提供(販売)方法トレードフェアでの販売とインターネット販売を考えていますが、垂井町にも足を運んでほしいので店舗販売や催事での販売を軸にしていきたいと考えています。

売上目標金額

5,000円

達成金額

7,000円

達成度

140%

事業収支計画

経費

かぼちゃ 250円
餅粉 596円
餡子 437円
0円
オリーブオイル 945円
黒豆 164円
黄粉 68円
砂糖 22円
10円
しょうゆ 7円
重そう 8円
消耗品 1,200円
雑費 1,200円
合計4,907円

収入

かぼちゃもちもち 3,000円
はんべえのこはんやお! 2,000円
合計5,000円
差額 93円

事業収支報告

経費

かぼちゃ 250円
餅粉 894円
餡子 533円
0円
オリーブオイル 756円
黒豆 164円
黄粉 68円
砂糖 22円
10円
しょうゆ 7円
重そう 8円
消耗品 1,300円
雑費 1,300円
水道光熱費 500円
合計5,812円

収入

かぼちゃもちもち 5,800円
はんべえのごはんやお! 1,200円
合計7,000円
差額 1,188円
垂井一里塚愛好会 http://taruiichiriduka.blogspot.jp/
和洋菓子とらやん http://www.ogaki-tv.co.jp/~toraya2/

奥山です。
遅くなりましたが、11月24日のトレードフェアでの活動報告を書かせていただきます。

私たちの企画商品の開発に携わってくださった和洋菓子とらやん様。
垂井町での活動にお力添え頂きました垂井一里塚愛好会様。
私たちぶんぶん畑の活動を支えてくださった皆様のお陰をもちまして、この度、ぶんぶん畑の垂井町での活動が認められ「特別賞」を受賞することができました。
ありがとうございました。
なお、今日からまた、より一層努力を重ね、次の目標に向かって頑張りたいと思いますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

と、かたくなりましたが、私たちぶんぶん畑メンバー一同!
受賞したこととてもうれしいです!
また、活動第二弾としてかぼちゃもちもちの販売も行いましたが、あっという間に完売しこちらも感謝感激です。
今後も、ぶんぶん畑がさらに成長していくよう努力していきたいと思っております。



投稿日:2014-11-29 01:20:03

今日の授業で3分間プレゼンの発表練習をしました。
徐々に京都大学でのフェアが近づいてくる中で更に
発表の質を上げていきたいと感じました。

また明日にはとらやんさんとの最後の打ち合わせに行きたいと
思いますのでよろしくお願いします。

応援数が70を超えました。ありがとうございます!


投稿日:2014-11-20 16:16:59

今週は「とらやん」さんに行き、問題について話し合いをしていきました。
その問題というのが当初は、下処理を「とらやん」にお願いして
京都でかぼちゃもちもちを揚げて、揚げたてをお客様に提供したいと考えていましたが
衛生面や当日の時間上の都合により、「とらやん」さんにすべて梱包もお願いした上で
販売のみを行うことになりました。
当日は100個販売する予定ですので、よろしくお願いします。
また、商品が出来次第写真を載せていきたいと思っています!!


投稿日:2014-11-13 17:09:28

ぶんぶん畑です。
本日PVが完成しましたので見て下さい!

http://youtu.be/8mu8kyYvup4

火曜日は「とらやん」さんに行き11月2日に行われた模擬店の報告をしました。
そしてトレードフェアでは何個販売するのかを確認したところ
現状ではかぼちゃもちもちは100個販売する予定です。
はんべいのごはんやぉ!は販売するにあたって
いくつもの問題点に直面したため今回は見送る形になりました。

なので今回の模擬販売はかぼちゃもち一本に絞っていきますので
宜しくお願いします。


投稿日:2014-11-07 00:13:06

今日の活動をした上で、いくつか反省点・問題点がありました。
2つほど反省点・問題点をあげてみます。

一つ目反省点:販売機会を逃してしまったこと。

天候のためと他のイベントとも重なっていたこともあり、予定より早くウォーカーの人たちが訪れました。
私たちは予定していた時間からの販売になったので、約1時間近く販売機会を逃してしまいました。

2つ目反省点:度重なるアクシデントの際の対処。
廃棄や材料不足。

今回が初めてだったということもありますが、突然の災難に見舞われた時に備え、どう動くべきかを考え、余裕を持った計画をしっかり立てるべきでした。
また、大まかな計画や各自分担を決めていましたが、それでも材料不足になってしまったり、動きたいときに動けなかったので次回は、綿密な事前準備をしていきたいと思います。



投稿日:2014-11-03 00:25:33

11月2日今日は!
私たちぶんぶん畑プロジェクト「T」第一弾ともいえる活動を試験販売も兼ねて、垂井一里塚にて垂井一里塚愛好会の皆様と一緒に行いました。
 
先ず結果から言うと…「大成功」ですっ!
もう感謝感激です。

私たちは、一里塚さんの昨年の集客数の結果から目標数を定め、かぼちゃ30個、兵糧20セット(二個入りなので40個)計50セットの販売を予定をしていました。

しかし、メンバー1人1人の生き生きとした元気な声掛けや展示物等で自分たちの活動に興味を持ってくれた人が多かったこともあり、その予想をはるかに上回る販売数をたたき出すことが出来ました。(かぼちゃ58個、兵糧12セット、計70セット!)

今回垂井一里塚愛好会の皆様には場所等を提供していただいたり、保健所への申請や販売時のサポートなどもしていただくなど、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

またこのような機会があれば、ご一緒させて頂けるとのことだったので今回の反省点なども踏まえ、活動していきたいと思います。



投稿日:2014-11-02 23:55:18

皆さんこんばんは、ぶんぶん畑です。
今日はメンバー7人でとらやんさんに行きました。

目的としては商品開発で協力してもらえないかということの
話をしに行き、とにかく企画を推していく形で話し合いをしました。

結果としてリーダーの熱い思いのおかげか
出来る範囲で協力していただけると
僕たちの第一歩を達成することが出来ました。

今後は11月2日に行われる、ふれあいウォーキングにて
模擬店を出し、今回は自分たちで仕込みから販売まで行いますので
また結果の方を報告していきたいと思います。



投稿日:2014-10-31 00:00:22

10月23日の報告をしたいと思います。
僕たちは現在二つのことに取り組んでいます。
一つ目は11月2日に岐阜県垂井町で行われるふれあいウォーキングにて
「かぼちゃもちもち」と「半兵衛のごはんやお!」を販売することと
もう一つは推しに推しているとらやんさんに協力して
いただけるように話し合いを進めています。

まずは模擬販売に向け準備を進めて行きたいと思います。



投稿日:2014-10-23 16:50:16

 私たちはこの日、大きく分けて2つのことについて話し合いました。
 一つ目に、11月2日に開催されるJRさわやかウォーキングの立寄り場所で、垂井の一里塚を知ってもらう活動をしている一里塚愛好会の皆さんと一緒に、一里塚の周辺でウォーカーへのおもてなし兼試験販売をさせてもらえることになりました。
 それに向けた一週間毎の活動計画と、全員でまた一里塚愛好会さんのところへ行く計画を立てました。
二つ目に、「とらやん」さんとの二回目以降の話し合いに向けた事前準備とメンバー全員で行く日をきめました。
 一回目に大まかな概要をお話しさせていただいたので、二回目以降はただ企画を押して行くのではなく「とらやん」さんとの交流を深め距離を詰めて行きたいと考え動いていきたいと思います。



投稿日:2014-10-14 18:13:11

岐阜県垂井町にはもう一つの和洋菓子店があるということで
私営業班の瀧上が今週の火曜日に行って参りました。

その店は「とらやん」さん。
和菓子だけではなくケーキなど洋の商品もあることが特徴です。
店主に試作品の白玉兵糧丸とかぼちゃもちもちを食べていただきました。
白玉粉を揚げ、一日経った原因か商品が固くなってしまい
味が落ちてしまうというデメリットに陥りました。

とらやんさんにアドバイスをいただいたように
白玉粉をもち粉に、油をオリーブオイルに変えたりすることで
女性向けの商品に1歩でも近づくので商品企画班で見直しを
していきたいと思います。

あっ、言い忘れましたがとらやんさんとしては
僕たちの企画を前向きに検討していただけるということなので
あとは情熱と押しを頑張っていきたいと思います。

以上報告でした。


投稿日:2014-10-10 09:46:03

9月28日に瀧上、藤田の2人で商品を一緒に作っていこうというお願いをしに
岐阜県垂井町の和菓子店みどりやさんに行ってきました。
結果としては、製造販売全てみどりやさんがやるというこだわりがあるので、
一緒に商品開発というのは無理でした。店においてお客様に売るものだから
ひとつひとつの商品の材料の細かいグラム数をしらべるように教えてもらったので、
次のとらやんさんの時にいかしたいです。後、商品ひとつひとつの大きさも
均一にしなくてはならないということも今後に活かしたいです。


投稿日:2014-10-09 22:40:28

 日曜日に企画写真のはんべいのごはんやぉ!の試作品とかぼちゃもちもち(未定)を女性陣に作ってもらい、実際にみどりやさんに持っていきました。

 反応は白玉粉を使っているため1日経つと固くなってしまう問題が発生しました。

 更に皆さんに報告が・・・
 みどりやさんは自分たちで仕込みから販売まで全て行い、全国区に販売するのではなく垂井町の人々をメインに販売する昔からの伝統を大事にしているとお話を伺うことが出来ました。なので、協力して商品を作ることはできないと言われてしまったのです。
 つきましては今後の方向性が決まり次第報告します。


投稿日:2014-09-30 23:58:10

 9月19日(金)にみどりやさんの所に行き初顔合わせをしました。二代目社長はとても熱心な方で、一回目にしてはとても好印象を持つことができました。次のステップとしては商品を実際に作りみどりやさんに食べていただき、本格的に自分たちの企画をアピールしていきたいと思います。
 写真は二代目社長の座右の銘です。



投稿日:2014-09-25 17:19:38

広報サイト

所属団体

愛知学院大学 (複数学年)
ホームページ