facebookでシェアする
ログイン

西別院町の魅力を発信しよう!NISSIカンパニー

きれいな空気、水などの自然を生かした野菜、米作り、SDGs等の取り組みのひとつとして、古着や古布を使った織物作りを保護者や地域の方々と一緒に取り組み、それを紹介(展示)、販売することで、豊かな生活が送れるまちづくりに貢献していきます。

  現在 32

 

 私たちが作ったはたおりの布は、とっても価値があると思います。そもそも、はたおりの布はとっても手間がかかるので、今となってはめずらしい物となっております。その手間がかかる物を、3・4年生が頑張って作ってくれているので、価値があると思います。
 去年は、はたおりの商品は、布の配布と作品の展示しかありませんでしたが、今年は、はたおりの布で作ったヘアゴムや、ブローチなどを販売する予定なので、ぜひお買い求めください。



投稿日:2025-10-30 11:16:09

僕たちは野菜作りをする前に、土づくりから始めます。野菜作りをするために、栄養のある土が必要だからです。土に竹炭と落ち葉を混ぜて作ります。以前作った竹炭をハンマーで砕きました。竹炭を細かく砕くのが難しかったです。



投稿日:2025-10-29 11:07:10

 はたおりをする活動は、なんとSDGsの活動に繋がるのです!はたおりは主に糸を使って作りますが、私たちは、みなさんが着なくなった服(古着)を使って、はたおりをしています。古着を細長く切って布をおっていきます。古着を使うと服のぶんのゴミがなくなるのでSDGsに繋がります。



投稿日:2025-10-29 11:00:45


 6年生は、地域を元気にするために、遊び場をつくる取り組みをしています。今、西別院町には遊び場(公園など)が少ないので、地域を元気にするために取り組んでいます。
 
 そのために、全校のみんなやお家の人に、公園についてのアンケートをとるなどをしています。 
 
 NISSIカンパニーの目的の、「西別院町を幸せで楽しい町にする・西別院小学校を幸せで楽しい学校にする」に向けて、頑張って進めていきたいです!



投稿日:2025-10-29 10:53:06

 我々NISSIカンパニーは、はたおりをしています。
 はたおりとは、機織り機という機械で糸を編んでいき、布にすることです。はたおりは、主に3・4年生が頑張って作ってくれています。



投稿日:2025-10-28 12:58:27

ぼくたちは、5月8日に田植えをしました。
地域の方々に教えてもらいながら、山の自然こども園別院の園児とも一緒にしました。昔ながらの田植えを真似してやっています。
 NISSIカンパニーの目的の、「西別院町を幸せで楽しい町にする。西別院小学校を幸せで楽しい学校にする。」のためにみんなで楽しく泥だらけになりながら、田植えをすることができました! 美味しいお米になるのが楽しみです。



投稿日:2025-10-28 11:33:51

所属団体

亀岡市立西別院小学校 (複数学年)
ホームページ