大学発!傘袋ゼロ社会プロジェクト
本プロジェクトは、大学や商業施設などで日常的に使用されている捨てビニール傘袋の廃棄問題に着目し、コスト削減と環境負荷の軽減を目的としている。大学内の建物を対象に、傘袋の使用状況、使用効果などの実態調査を行い、傘袋の必要性と実用性を分析する。その上で、啓発ポスターの掲示、傘袋設置の一時的な撤去、傘袋の代替案として再利用可能な傘カバー「casara」の試用などを通じて、傘袋利用削減の可能性を検証する。これらの活動を通じて不必要な傘袋ゼロに挑戦する。われわれはこの世から傘袋を絶対に無くす。
| ツイート | 
本日は午前中雨が降っていたので、先日に引き続き傘袋使用実態調査を行いました。啓発ポスターを傘袋機に貼った後での調査だったので、学生のマインドの変化とポスターの効果に期待したいものです。
結果は、、、
傘を持っていた人に対し袋を使い回している人は約1/2という結果でした。雨が降ったりやんだりでなかなか調査が難しかったですね。
また、ゼミ後にトレードフェアで投影する発表資料の作成を行ってもらいました。私は毎週水曜日にアルバイトを入れてしまっているので力になれませんでした。皆さんに感謝してもしきれません。
私たちはこんもりたまったこの傘袋をゼロにします。

投稿日:2025-10-29 16:17:26 Tweet
本日は、啓発ポスターを傘袋機に貼る作業を行いました。傘袋の使用の削減の啓発活動を行うためのポスターになります。実際に雨が降ってくれないと効果を得られないので、雨が降ってくれることを祈るばかりです。

投稿日:2025-10-15 16:17:29 Tweet
ゼミでした。今日は雨が降らなかったので、発表用の資料作成を行いました。我々のプロジェクトは雨が降らないと活動できません。活動できる日が限られますが、効率良くプロジェクトを進めるべくメンバーで協力しています。来週は雨が降るといいのですが。

投稿日:2025-10-08 16:34:44 Tweet
学生のみのミーティングを行った。久しぶりに全員揃った。前回のミーティングを踏まえ、具体的なプロジェクトの内容を詰めた。プロジェクトメンバーに感謝である。
投稿日:2025-09-11 16:53:44 Tweet
学生のみのミーティングを行った。学生課の協力が必要であると感じたため、分業して申請書の作成や事業報告書の更新を行った。また「casara」プロジェクトに加え、傘のシェアリングプロジェクトの実施も検討している。順調とは言えないが、着実に一歩ずつ進んでいるような気がする。
投稿日:2025-09-11 16:41:28 Tweet
プロジェクトの進捗状況と今後の計画について教授とミーティングを行った。事業計画書を提出した状態でミーティングに臨んだが、教授からは厳しい意見が多く寄せられた。先行きが不安である。
投稿日:2025-09-11 16:34:34 Tweet
教授を交えプロジェクトのミーティングを行った。テクノゲートウェイ株式会社様から「casara」の試供品が届き、少しずつプロジェクトに対するイメージが湧いてきたがまだ難航中だ。
投稿日:2025-09-11 16:30:33 Tweet











