facebookでシェアする
ログイン

「のこり染め」PETポンチョ

ポンチョを作る際に、再生利用というキーワードを掲げ生地はペットボトルを加工してポリエステルの糸を作り出す。また、従来の染色方法だと、キツイ染色材料を使用するため環境への影響が懸念されていました。そこで、艶金化学繊維株式会社のKURAKINで使用されている新技術「のこり染め」を利用し、“「のこり染め」PETポンチョ”を企画、製造、販売をする。「のこり染め」とは、食品工場で使い終わった食品残渣から色素を抽出し、布地に染める技術であり、食材の再利用となります。 ポンチョの入れ物をペットボトル型にすることで、自転車のボトルホルダーに常備することができるようにし、突然の雨にも対応ができるようにする。デザインは「のこり染め」で使用した食品を載せることにより、ペットボトルから作られたことと使用している食品が一目で分かるようにする。

  現在 1234

 
活動期間2016/04/01〜2017/03/31
活動人数3
チーム名CAR-PON
業種  卸売・小売業
事業目的傘差し運転を減らしたい。雨の日に自転車に乗らなければならない際に、傘を差して運転することは大変危険で事故につながる危険性があります。そこで、デザイン性、機能性に優れたポンチョを製造することにより雨の日に気軽にポンチョを着てもらう。それによって、傘差し運転をしている人を減らす。
事業紹介ペットボトルを加工して布にしたものに、廃棄食物の色素を利用して染める「残り染め」を行い、ポンチョにします。リサイクル、地球温暖化防止、また自転車でも使用可能で健康増進にも期待してます。
対象顧客 雨の日に外出し、おしゃれにも気を使う大人。
優れた点ポンチョの素材はペットボトルを加工して作られたポリエステルの糸を50%以上使うことでエコマークをポンチョに載せることができ、環境意識を持つポンチョにすることができる。 ポンチョの色は従来の染色方法だと、キツイ染色材料を使用するため環境への影響が懸念されているので、艶金化学繊維株式会社のKURAKINで使用されている新技術「のこり染め」を利用する。「のこり染め」を使用するすることによりさらに環境意識を持つことができる。
広報戦略10月26日~29日にポートメッセ名古屋で行われる異業種交流展示会「メッセ名古屋」や、11月7日~9日に東京ビッグサイトで行われる「IFFT interiorlifestyle living」に艶金化学繊維株式会社様のKURAKIN製品の一部として出展する。またSNSでも随時発信する。
提供(販売)方法自転車を利用する顧客に購買していただくため、サイクリングショップで販売。また、艶金化学繊維株式会社様のKURAKIN製品の一部として販売する。

売上目標金額

400,000円

達成金額

0円

達成度

0%

事業収支計画

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円

事業収支報告

経費

合計0円

収入

合計0円
差額 0円
艶金化学繊維株式会社 http://www.tsuyakin.co.jp/
商品の製作

 先日の「IFFT interiorlifestyle living」に出展した際の記事が11月8日の繊維ニュースという業界紙に掲載されました。注目していただきありがたく思います!!



投稿日:2016-11-10 16:50:46

 11月7日~9日に東京ビッグサイトで行われた「IFFT interiorlifestyle living」に艶金化学繊維株式会社様のKURAKIN製品の一部として「残り染め」PETポンチョを展示していただきました。

 予想以上の反響があり、様々な声をいただきました。よりよい製品にするために発展を続けて行きたいと思います。



投稿日:2016-11-10 16:42:01

 10月26日(水)~29日(土)まで行われている「メッセ名古屋2016」に、艶金化学繊維株式会社様のKURAKIN製品の一部として、我々CAR-PONが企画した製品「のこり染め」PETポンチョ(仮名)を展示させていただきました。

 1400社以上の企業が参加している大規模展示会に展示することで様々な視点からの評価をいただけることと思います。今回の展示会を参考にしてより良い製品にしていきます。



投稿日:2016-10-28 14:18:51

所属団体

愛知学院大学 (複数学年)
ホームページ