facebookでシェアする
ログイン

高齢者ファションショー

本事業は、「高齢者の社会参加支援」および「美・装いを通じたケア」を目的としたファッションショーを中核に据えています。衣装・ヘアメイク・音楽・ステージ演出を組み合わせ、華やかな場を提供するとともに、学生が制作するアクセサリーや古着をリユースしたコサージュ等の装飾小物を活用し、環境負荷軽減と創造性を両立します。イベント当日は看護師と連携し、歩行速度・表情・姿勢・足のサイズなどの心身の変化を測定し、介護・医療的観点からの効果を可視化します。また、パーキンソン病など特定疾患の当事者を対象とした支援型企画として展開し、地域の多様な高齢者が主役となれる機会を創出します。情報発信はYahooニュース、FMラジオ、タウン紙など地域メディアと連携し、無印良品とのコラボ実績や湘南地区での自治体・民間との連携可能性を生かします。さらに、湘南でのビジネスコンテスト出場やPR活動を通じて認知度を高め、得られた成果データをもとに他施設への展開や教育機関との連携、企業協賛の拡大を見込み、地域に持続的な価値をもたらします。

  現在 161

 

今日は事業計画書を作成しました✏️
「自己表現」「生きる喜び」「世代間交流」をテーマに、これまでの活動をぎゅっと整理🌸

イベントの検証結果では、笑顔や前向きな変化がたくさん見られて嬉しかったです!✨
次はアンケートやデータもまとめて、さらにパワーアップした計画書にしていきます💪



投稿日:2025-10-08 15:50:44

今日はゼミで報告会を行い、アンケート収集の結果なども共有しました📝
教授には、施設で実施したファッションショー、コサージュ作り、お笑い企画が大成功に終わったことを報告💁

すると「good job‼︎」とお言葉をいただき、とても励みになりました🥰🥰準備から当日までの努力が認められたようで嬉しかったです。これを糧に、次の企画にも挑戦していきたいと思います。



投稿日:2025-09-24 21:24:21

メインイベントのファッションショーは、笑顔と感動にあふれる時間となりました🎶

午前中に作ったコサージュを胸に、メイクや衣装に身を包んだ参加者が堂々とランウェイを歩きました。最初は恥ずかしがっていた方も、本番では晴れやかな笑顔に変わり、「来年も出たい!」という声が上がるほど😆😆
観客も一緒に盛り上がり、参加者・観客・スタッフ全員が温かい気持ちを共有できた素晴らしいショーでした💓💓



投稿日:2025-09-19 16:27:56

ファッションショー準備の合間に行われたお笑いコーナーは大盛況‼️

演者の皆さんの工夫もあり、利用者の方々がMCに反応して声を上げる場面もありました👏
会場全体が大きな笑いと一体感に包まれ、スタッフの方からも「また来て欲しい!!」との言葉をいただきました🙇🙇
短い時間でしたが、笑顔と温かさにあふれる素敵なひとときとなりました🥰🥰


投稿日:2025-09-19 16:27:30

ライフアップ小田銀座でイベントを開催し、午前中にはコサージュ作りを行いました🪡🧶

最初は戸惑いながらも、次第に積極的に取り組む方が増え、完成したコサージュを胸に付けて嬉しそうに見せてくださる姿が印象的でした。布や色合いも一人ひとり異なり、世界に一つだけの素敵な作品が並びました。可愛らしい仕上がりに参加者もスタッフも笑顔になり、会場全体が温かい雰囲気に包まれました☺️



投稿日:2025-09-19 16:26:57

裁縫セットやコサージュ用のピンを準備しました。小さな一歩ですが、この積み重ねがイベント成功に直結します。「高齢者が自分らしく輝ける舞台をつくりたい」——その思いを胸に、学生・地域・施設が力を合わせています。



投稿日:2025-09-17 12:41:28

グループで近況報告会を実施。
神奈川大学お笑いサークル「KYS」の皆さんにご協力いただき、ピン・コンビ含め3組の出演が決定しました🙌🙌

当日は美容体操から始まり、20〜30分のステージで会場を盛り上げます。笑いと交流が交わる特別な時間をつくるため、コサージュづくりや測定とのスケジュール調整も進めています。


投稿日:2025-09-17 12:40:57

9月4日のゼミミーティングでは、今後のイベント日程と課題を話し合いました📖

• イベント日程の変更
• コサージュづくり実施の確定
• お笑いイベントの可能性
• 広報体制とウェブサイト更新の重要性

武石教授からも前向きな意見をいただき、課題解決へ一歩進みました。


投稿日:2025-09-17 12:40:28

この日はコサージュづくりの準備最終確認💁

資材の不足や当日の進め方を整理やメンバー間で役割分担を再確認し、細かな調整を重ねることで、自信を持って当日を迎えられる準備が整いました。


投稿日:2025-09-17 12:36:23

いよいよコサージュを試作する日💓

色とりどりの布や飾りを手に取り、デザインを試しながら形にしていきました。
想像より難しい部分もありましたが、「参加者に喜んでほしい」という思いで試行錯誤。完成したコサージュを見て「これなら当日も喜んでもらえそう!」と達成感を感じることができました💭



投稿日:2025-09-17 12:35:18

コサージュの素材についてさらに深掘りしました!

参加しての皆様が身につけやすく、安全でありながら華やかさを感じられるものを目指し、具体的な資材リストを作成。
環境にやさしいリユース素材を活用する案も浮かび、私たちらしい「持続可能な工夫」が形になり始めました。


投稿日:2025-09-17 12:31:49

コサージュづくりに向けての会議を行いました💻

参加者に身につけてもらう大切なアイテムを自分たちの手で準備するために、資材やデザインの方向性を話し合いました。布地の調達先をどうするか、色や形はどう工夫するか——

細やかな検討が、当日の輝きにつながっていきます✨


投稿日:2025-09-17 12:28:22

夏祭りイベントの報告会を行いました💁💁

準備から当日の運営、参加者の方々の反応までを振り返り、全員で共有しました。縁日やメイク体験を通して生まれた笑顔や交流の瞬間を改めて言葉にすると、あの日の温かさがよみがえります💭

「次はもっと多くの人に楽しんでもらいたい!」「参加者の声をデータで残そう!」といった前向きな意見が出され、次のイベントに向けて気持ちが高まりました✨


投稿日:2025-09-17 12:28:01

ライフアップ小田銀座で夏祭りを開催しました🌻

ラジオ体操で体をほぐし、元気よくスタートすると、会場は一気にお祭りムードに🏮

輪投げや射的、水ヨーヨー釣りの縁日コーナーは大盛況で、参加者の皆様もスタッフも童心に返ったような笑顔を見せていました😆😆

今回の夏祭りで特に印象的だったのは、「参加者の皆様が私たち学生にメイクをしてくれる💄」という交流体験です。丁寧に口紅を塗ってくださる手の温かさや、「似合ってるよ」と優しく声をかけてくださる笑顔に、心がじんわりと温まりました。参加者の皆様も「人にメイクしてあげるなんて久しぶり!」と嬉しそうに話してくださり、互いに笑顔があふれる時間となりました🥰🥰

最後にはみんなでおやつを囲み、談笑しながら楽しいひとときを共有。夏祭りを通して「してもらう喜び」と「してあげる喜び」が交わり、世代を超えたつながりが生まれました❤️

今年の夏祭りは、笑顔の連鎖が広がった特別な一日。これからも、この温かな交流を大切に育んでいきたいと思います。



投稿日:2025-09-17 12:19:49

事業計画書を作成・提出し、ゼミの教授から貴重なアドバイスをいただきました。計画を形にすることで新しい課題も見え、次のステップに進む大きな節目となりました。


投稿日:2025-09-17 12:18:35

学内で改めて進捗を確認しました。それぞれの担当分野を見直し、役割分担の明確化を進めました。


投稿日:2025-09-17 12:18:08

これまでの準備状況を整理し、今後の進行に関する確認を行いました💻

オンラインでも意見交換が活発に行われ、チームの結束力がより強まりました🤝


投稿日:2025-09-17 12:17:41

ファッションショーやワークショップに必要な資材を調達しました。小さな準備の積み重ねが、イベント当日の充実度を高めていきます。


投稿日:2025-09-17 12:17:17

ゼミの教授から直接フィードバックをいただき、今後の改善点や工夫すべきポイントを明確にできました。アドバイスを受けて、さらに自信をもって準備を進められるようになりました。



投稿日:2025-09-17 12:16:52

グループ内でアイデアを持ち寄り、企画の具体化に向けて整理を行いました。それぞれの視点を重ね合わせることで、実現可能性が見えてきました。


投稿日:2025-09-17 12:15:43

鵠沼海岸の「グランダ」さん(ベネッセ運営施設)にてファッションショーを開催する可能性について具体的にお話を伺いました。

午前中に多様なコンテンツを盛り込む構成案が出され、今後決めるべきこととして「訪問日程」「藍染体験など社会貢献的要素」「お笑い企画の導入」「測定項目の設定」が挙げられました!

プロジェクトの輪郭が大きく広がった一日でした☺️


投稿日:2025-09-17 12:15:17

豊田様との会議に向けての準備を進めました。質問事項や提案内容を整理し、限られた時間で成果を出せるように事前準備をしっかり固めました。


投稿日:2025-09-17 12:14:37

広報活動の要となるホームページ制作について議論しました💻

情報発信の場を整えることが、地域や企業への信頼にもつながるため、デザインや更新方法について案を出し合い、今後の制作体制を確認しました。



投稿日:2025-09-17 12:14:05

ゼミの教授を交えて対面会議を実施しました。プロジェクトの方向性や今後の進め方を再確認し、全員で共有する大切な時間となりました。

教授からの客観的な視点を取り入れることで、次のアクションがより具体的になりました。


投稿日:2025-09-17 12:13:39

無印良品とコラボレーションした取り組みの事例を伺い、外出が難しい方に喜んでいただけたことを知りました。

今後は鵠沼海岸の施設などでファッションショーを実施したいと考えており、10月開催を目標に、商業施設や市役所での実現可能性も検討しています。

また、単なる「楽しいイベント」にとどまらず、歩行速度や姿勢の変化を計測し、介護美容の効果をデータとして可視化することの重要性を確認しました。


投稿日:2025-09-17 11:53:36

介護美容研究所を卒業され、実際に施設でファッションショーを開催された方から具体的なお話を伺いました。

敬老の日に合わせたショーでは、90歳を迎える入居者の方が主役となり、ご家族のお洋服でステージに立たれたとのこと。車椅子の方にも対応できる工夫や、事前の準備の大切さなど、実践的な学びが多くありました!!

ユーモラスに「ミニスカート姿のセーラー服で登場したおばあちゃんも!」というエピソードに、会場が笑顔に包まれた様子が目に浮かびました☺️☺️


投稿日:2025-09-17 11:53:05

「なぜ自分たちがやるのか」「どんな新しい価値を提供できるのか」を深く考えるミーティングでした。


青い鳥の寓話のように「答えは自分たちの中にある」と先生からアドバイスをいただき、学習院の学生だからこそできるユニークなアプローチを模索。高齢者の方々に楽しんでもらえる新しい試みを企画書にまとめる準備を進めました。


投稿日:2025-09-17 11:52:27

「訪問美容」や「ケアビューティスト」の取り組みを調べ、私たちがどう関わっていけるかを話し合いました。

学生ならではの関与として、リユース素材を活かしたアクセサリーや小物作り、参加者同士の交換企画などもアイデアとして浮かびました。「環境にやさしい」視点を加え、ファッションショーに新しい価値をプラスする可能性も見えてきました💭


投稿日:2025-09-17 11:50:23

介護美容研究所の方々と初めてのミーティングを行いました✨✨
私たち武石ゼミのプロジェクトは「高齢者の方々に生きる喜びや自己表現の場を届けたい」という思いから始まり、その中で介護美容の取り組みに共通点を見出し、ご相談させていただきました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

研究所では、ケアビューティストの育成や訪問美容事業、さらには人材派遣など幅広い活動を展開されており、施設イベントに美容を取り入れる工夫を伺いました。実際にファッションショーを実施された事例や、イベント提案のポイントも教えていただき、今後の活動に向けて大きな学びを得ることができました💭


投稿日:2025-09-17 11:49:15

私たちの取り組みは、高齢者の「自己表現の権利」と「生きる喜び」に光を当て、介護や福祉の枠を超えた新しいケアを提示するものです。
ファッションショーや創作活動を通じて魅力を再発見していただき、心身機能の維持・向上や世代間交流を促進。さらに、その変化を「可視化」することで、QOLの向上、孤立防止、地域活性化を目指しています。


投稿日:2025-09-16 13:07:36

所属団体

学習院大学経済学部 3年
ホームページ