
Kameoka Sweets
かめまるプリンを作る予定です。 プリンに必ず使う牛乳は川東牧場の牛乳を使います。 パッケージなども自分達で考え色々な人に買ってもらえるような面白いデザインにします! もしも屋外で売るのであれば自分達で屋台も作ります!
ツイート |
第3回目のミーティングを行いました。
他のチームは試作がすごく進んでしたり、する日時を既に決めているところがあったので正直内心焦っているので、他のチームに負けずどんどん試作品などを作ろうと思います。
10月毎週水曜日に集まって試作品を作ろうと思います。
投稿日:2025-09-26 18:16:09 Tweet
クリームもこみで、作ってみたら牛乳からクリームにする時中々固まらなかったので課題はクリームをもっと固まらせるところです。
そしてゼラチンを入れてダマになってるところがあったので、その部分も直したいと思います。
投稿日:2025-09-15 21:37:11 Tweet
前回のプリンの試作品は少し水っぽかったけど、今回のプリンは全然水っぽくなかったです。
蒸す時に上にアルミを頑丈につければ水蒸気が入ってこなくて水っぽくなりませんでした。
投稿日:2025-09-15 21:33:26 Tweet
昨日2回目のミーティングを行いました。
私達のグループは2人初めてのミーティングだったので少し緊張していたそうです。
そして他のグループの活動報告などを聞いていると大分進んでいるところがあったので私達もそれに負けず頑張ろとより一層思いました。
次のミーティングまでにもう一度試作品を作ろうと考えております。
投稿日:2025-09-11 18:18:36 Tweet
先日廣瀬茜と大谷唯織で試作品作成をしました。
私達が作るのは蒸しプリンなんですけど、プリン液のところが蒸す時間が少なかったのか少しベチョっとしていました。その液で上に乗せたカラメルも少しドロドロになっていました。
上にのせるはずだったクリームはゼラチンを入れるのを忘れておりドロドロになってホイップクリームになりませんでした。
なので次はクリームのところはゼラチンをちゃんと入れて、プリン液のところは長い時間蒸して、カラメルのところに入らないようにしようと思います。
投稿日:2025-09-06 16:38:06 Tweet
今日プラスチックの透明なコップと紙コップがカラメルの熱に耐えられるかをチェックしました。
プラスチックの透明なコップは中が見えるのでプラスチックのカップの方が良かったのですが、底にカラメルを入れた時に熱で溶けてしまいました。
溶けなかったプラスチックのカップもありました。
紙コップは底にカラメルを入れた時に溶けませんでしたが、固めるために蒸した時紙がふにゃふにゃになっていました。
私からしたら中が見えるプラスチックのカップの方がデザイン的によかったし、蒸しても溶けないのでどうすればいいか考えたところ、下にカラメルを入れるのではなくプリン液の上に乗せてその上にクリームを乗せることにしました。
そうすることで亀の甲羅との境目が見えやすいというメリットも出来ました。
投稿日:2025-08-31 20:47:28 Tweet
先日亀岡市にあるたわわというお店に行き、そこで売らしていただけるかとたわわのキッチンを使わせていただけるかを聞きに行きました。
しかしたわわはキッチンはあるものの水が出たり野菜を切ったりするだけで火などが使えないそうなのでキッチンは使わせていただけませんでした。
たわわに売らして貰えるかを聞いたところたわわで売っているのはJAに登録してる人だけらしくたわわで売らせていただくことはできませんでした。
なので次に、たわわの方もおすすめしてくださった道の駅ガレリアで料理室があるそうなのでそこをのキッチンを使わせていただけるかを後日聞きに行きます。
投稿日:2025-08-18 09:50:01 Tweet
所属団体
ホームページ