
五重塔るねーど~京野菜で京都を守る地産地守⁉
京都の文化遺産保護に貢献するため、お祭りやイベントに不定期に出店し、来場者に地域の魅力を発信するとともに、観光客などが気軽に立ち寄れる店を作ることを目標としている。安心できる商品を提供することで、京都での楽しいひとときを彩る役割を担う。販売によって得た利益の一部を京都の文化遺産保護活動へ寄付することで、地域社会と文化の未来に貢献することを目的とする。
ツイート |
昨日、第一回アントレプレナー活動報告があった。
自分の事業の課題点や良い点を見つけられ、特に協力者の問題は深刻だと感じたため、協力者に声をかけ始めたいと考えている。
計画などはできてきたので、どんどん実行していきたい。
投稿日:2025-08-21 22:31:35 Tweet
8/9
トルネードカッターが届く。簡易な包装で、穴まで空いている。説明書もなく、これでちゃんとできるのか少し不安になる。
日本製ならあり得ないけど、それが安さの秘訣か⁈
投稿日:2025-08-20 15:55:25 Tweet
8/8
平安神宮の神苑に行く。緑が多くて、風鈴の音も涼しく、日本文化の良さを実感できる場所だった。岡崎で屋台が出る時に出店できたらよいなと思うが、今日は屋台が出ていなかった。
帰りに東大路通りを通っている時に、八坂の塔を見た。普通の街並みに五重塔が突然大きく現れる感じがいつ見てもすああいと思う。
今の私には、八坂の塔がトルネードポテトに見える!
投稿日:2025-08-20 14:43:41 Tweet
8/6
トルネードカッターを買いたいと思い、インターネットでいろいろ調べる。とりあえず自分のお小遣いでも買えそうな1760円のトルネードカッターをAmazonで見つけた。外国のものが多いからか、到着日時が8月末などのものも多い中、8月9日着のものを見つけたので、それを購入した。外国製のもので不安もあるが、とりあえず買ってみることにした。
来るのが楽しみ!
投稿日:2025-08-19 15:18:07 Tweet
8/5
二次審査の発表!嬉しいけれど、身が引締まる思いだった。
今日は、学校の学園祭の模擬店出店の申し込みについて検討した。保護者なら出店料無料で模擬店が出せるのだが、営業許可が必要になる。両親は飲食の仕事をしているわけではないので、営業許可などは持っていない。そこで、小さい頃から行っている伏見区にあるトロケというレストランに相談しようと思っている。
今日は夜ごはんを食べに家族で訪れた。トロケの料理は最高で、たくさんいただいた。トロケさんにアントレプレナーチャレンジのことを報告したら、とても褒めてくれたので、ちゃんと相談したら、営業許可の問題がクリアできるかも!
投稿日:2025-08-19 13:33:02 Tweet
・形を塔に似せるための工夫
カットの仕方をいくつか試した。
トルネードにした後に形を整えるのはかなり難しかったので、トルネードにする前に工夫が必要。
上を三角にカットしてトルネードにすると、けっこう塔に似ることが判明!こうすることでだれでも簡単に見栄えよく作れる!
・温度と時間
商品を短時間で出す工夫として、2度揚げで試した。
とりあえず、温度は160度、時間は3分にして、それを2回繰り返した。
美味しかったけど、もう少しカラッと揚げたかったので、次は温度を180度にしてみようと思った。
投稿日:2025-08-19 13:24:42 Tweet
・粉をつけるか
素揚げと、粉を付けて揚げるのを試した。
粉は、片栗粉、小麦粉、米粉、天ぷら粉を各々に試した。
粉を付けると、粉がコーティングの役割を果たして、形が整い易いことが分かった。
味的には、粉をつけない素揚げ状態も美味しかった。
粉をつけた物の中では、天ぷら粉が1番美味しく、上手に揚がった。個人的には1番好きだ。片栗粉は粉残りして、見栄えがそこまでよくなかったのと脂っこさが残ってしまった。米粉はヘルシーなイメージがあるが、そもそも揚げ物では使われないことが多いらしい。試してみたが、バリバリとした食感になり、そこまでポテトにあわないと感じた。
粉はハケでつけた。手間だけど、個人的には楽しい作業だった。
味があまり変わらないのであれば、手間のかからない素揚げかなと思うけど、五重塔の形を保つためには粉があったほうが良いようにも思う。
投稿日:2025-08-19 13:18:31 Tweet
8/4
旅行先で小さい頃から知り合いの料理人の難波さんに、トルネードポテトの試作を相談して、調理場を借りて試作の手伝いもしてもらった。
・芋の種類についてのアドバイス
男爵はゴツゴツしていて使いにくいから、メークインが使いやすいのではないかというアドバイスを受けた。
調理場には男爵芋とメイクイーンがあったので、それを使った。
男爵芋はホクホク、メイクイーンはカリッと揚がった。
・トルネードカッターの問題
トルネードカッターをを持っていかなかったので、カットは難波さんにしてもらった!さすが料理人という包丁さばきだったが、私がするのは難しいかもしれないと思った。大量にカットするには、二次審査前に買った簡易なトルネードカッターよりしっかりした物が必要だと思った。
ネットで見てみると値段が高かったので、誰かに貸してもらうことを検討している。
投稿日:2025-08-19 13:13:45 Tweet
所属団体
ホームページ