
100年前の素材に100年後の価値を
歴史ある京都の古材を廃材にしてしまうのではなく、それを加工して今使えるものにすることで新しい価値を生み出し商品化して販売します。まず京都府や不動産会社さん、職人さんに協力していただき、古材を引き取ります。次に実際に協力してくださる職人さんや、友達を募り、商品化する。次にネットショップ(メルカリ、クリーマなど)やフリーマーケットなどで販売する。それと並行して、学生さんや親子さんに古材を使ったクラフト体験などを開き、古材の良さを知ってもらいたい。 新しく木を切り倒すのではなく古材を使うことで「廃材の利活用」に貢献し、産業廃棄物を少しでも減らして環境への負荷を少なくしたいと考えています。
ツイート |
売上目標金額
13,000円
達成金額
0円
達成度
0%
事業収支計画
経費
試作材料 | 2,000円 |
ワークショップ 場所代 | 770円 |
ワークショップ講師料 | 4,000円 |
販売場所代 | 1,500円 |
合計 | 8,270円 |
収入
第一回ワークショップ | 10,000円 |
販売収入 | 3,000円 |
合計 | 13,000円 |
差額 | 4,730円 |
事業収支報告
経費
ワークショップ場所代 | 1,680円 |
合計 | 1,680円 |
収入
合計 | 0円 |
差額 | -1,680円 |