facebookでシェアする
ログイン

きしめん11プロジェクト

本事業では、学内外において多角的かつ継続的な広報・普及活動を実施します。学内では、学生や教職員への認知度向上を目的に、校内放送を通じた呼びかけ、きしめん自動販売機の紹介動画リニューアル、魅力を伝えるチラシ作成・配布などを展開します。学外では、公式ホームページへの情報掲載に加え、名古屋市内の祭りや地域イベントにおける布教活動など、地域住民や来場者と直接触れ合う機会を設け、より多くの人々に本事業の理念や商品・サービスの価値を発信し、認知拡大とファン層の形成を目指します。

  現在 13

 
株式会社角千本店 https://kadosen.co.jp/
『紅白きしめん』の製造元である角千との連携については、主に4つあります。
1つ目は、製品開発です。角千との協力により、紅白きしめんを商品化することができ、伝統的な製法を基にした品質の高いきしめんを開発し製造していただいています。また、きしめんチップスの共同開発でもお世話になっており、 より幅広い消費者層へのアプローチが可能です。
2つ目は、イベントへの参加です。 きたきたフェスタにおいて、共同で商品の販売を隣で行い、きしめんの認知度を高める活動をしています。この場で、製品の特徴や魅力を直接伝える機会があります。
3つ目は、在庫管理とサポートについてです。学生のニーズを優先し、販売時の棚卸や在庫管理についても協力しています。これにより、販売がスムーズに行えるよう配慮していただいています。
4つ目は、学生支援です。 学生の意見やニーズを反映させながら製品や販売戦略を見直すことで、学生を第一に考えた連携を実現しています。
このように、角千との連携は製品の品質向上や販売戦略において重要な役割を果たしており、双方にとって利益のある関係を築いています。
刈⾕ハイウェイオアシス株式会社 https://kariya-oasis.com/
『紅白きしめん』は、刈谷ハイウェイオアシス株式会社との連携により新たに開発された商品です。このコラボレーションは、刈谷ハイウェイオアシスの20周年記念商品を販売したいという要望をきっかけに始まりました。
このプロジェクトでは、株式会社角千本店、刈谷ハイウェイオアシス、そして愛知学院大学の学生たちが協力して、特別な紅白きしめんを開発しました。私たちは、市場のニーズを踏まえた上で商品のデザインを考案し、商品を完成させました。
現在、完成した紅白きしめんは主に刈谷ハイウェイオアシスで販売されています。この商品は、地元の魅力を活かした特別な一品として、多くの人々に親しまれています。

関連資料

広報サイト

所属団体

愛知学院大学経営学部 (複数学年)
ホームページ